こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
保育園児は行儀が悪い子が多いの?
投稿者らん    30歳
2005/11/03 21:36

保育園の子は幼稚園に通っている子に比べて、やはり園での「躾」が甘い分、乱暴者・公園等の遊具の順番が待てない、挨拶が出来ない等、そんな子供が多いと聞きましたが、実際はどうなのでしょう?

親が私立の幼稚園の教育方針に賛同して通わせている家庭の子供と、保育園へ行っている子供とは、そんなに違いがあるものでしょうか。

来年、保育園へ・・と考えていたので、その様な話を友達から聞き、不安になりました。

そんな決め付けは・・・・
投稿者ししまい    28歳
2005/11/03 21:57

保育園にもよると思いますけど・・・

私の知っている保育園に通っている子どもは、おとなしく座って話を聞くことが苦手ですが、とても天真爛漫&元気&活発でいい子ばかりです。
乱暴もしないし、順番も待てるし、挨拶は・・・ちょっと音量が不適切なことがあるかな?(小さかったり、がなりたてたり)
でも、子どもらしく伸び伸びしてて、いいんじゃないかなあ。

幼稚園でも、規律正しくお行儀をきっちりしつけるところもあれば、遊び中心で伸びやかさ重視のところもありますし・・・

幼稚園だから、保育園だから・・・という色分けは単純にはできません。

どちらかというと、保育園の問題ではないと思います。
親御さんが、日頃あまり相手ができないから・・・と、子どもに甘く接してしまう方の場合は、ちょっとばかり「困ったちゃん」になるんじゃないでしょうか。

それは偏見!
投稿者なお    東京都 26歳 女性
お子様: 3年0ヶ月
2005/11/03 22:11

私も来年、保育園に入れるつもりです。
幼稚園に子供を通わせている、近所にお母さんに、同じ事を聞かされました!

でも、私の友達の子(2歳)は、遊びに来ると、きちんとあいさつするし、私の子とも、仲良く遊んでいます。

私自身、保育園でしたが、幼稚園の子と比べて、むしろ面倒見が良くなったり、小さい子も居る環境なので、優しくなると思います。
私も、兄弟も、そうでした(^−^)
どっちに入れても、親や周りの愛情が伝がっていて、愛情わ実感していれば、問題ないんじゃないかな?

幼稚園にも問題児は居るみたいだい、どこでもそうゆー子は居るのかも。
それと一緒に、優しい子も、たくさん居るとおもいます♪

初めて預ける時は、不安で色々考えちゃいますよね!
私もです。

でも、子供は、大人より柔軟だから、お友達ができますよ!!
後は、うちで変わった事がないか、見逃さないのが一番かな。

来年、保育園頑張りましょう!!


投稿者うん    30歳 女性
お子様: 3年10ヶ月
2005/11/03 22:27

うちは来年幼稚園へ通わせますが、幼稚園だから、保育園だからと乱暴するとか挨拶できないとかは関係ないと思います。
それは家庭での躾であって園に任せることではないと思いますが。
どちらに通わせるとしても最低限のことはご家庭で躾けていれば問題ないことだと思います。

躾ってさ
投稿者とくめい    40歳 女性
2005/11/03 23:00

躾は家庭でするものでしょ?

小学校の先生の友達に聞きました
投稿者たんぽぽ    30歳 女性
2005/11/03 23:01

保育園児は、色々なタイプがいて面白みがありますが、幼稚園児は、個性がない子が多いそうですよ。

私は、4月から、心置きなく保育園に我が子を入れます。

4月から、認可保育園に預けらればいいなあ〜。
区役所に書類をもらいに行って、厳しさ知りました。裏技、無いでしょうか?

同じく躾だと思います。
投稿者まいる    33歳
2005/11/03 23:02

私も躾だと思います。
うちの子供は保育園です。同じ保育園に通う子供の中にも乱暴な子もいるし、優しい子もいます。
少し前に、小学校の運動会で来年一年生になる子供達の競技があり参加しました。違う保育園、幼稚園の子供がいましたが、順番の待てない子、乱暴な子もいました。その子は幼稚園の子供さんでした。お母さん達が集まって、幼稚園の話しをしているのでわかったのですが、子供はほったらかしでした。
このように書いてしまうと、私も偏見のようになってしまいますね。
幼稚園、保育園じゃなくて、親の躾だと思います。若い親とか、年を取っているとか、派手な格好をしているとかでなく、例えば、運動会なら、競技の前にちゃんと話しを聞いているか(親がです。)どうか、先生が説明をしているのに、携帯をしていたり、グループで話していたりと自己中な親御さんだと子供も自己中みたいです。

このタイトルはさ・・・
投稿者月下美人    28歳
2005/11/03 23:18

タイトルからしていかにも荒れそう。

子供が親の願望通りにならない時、何かのせいにしようとする。保育園のせいであったりご主人のせいであったり・・・そんな投稿今までにも結構ありますね。

保育園と言っても、本当に色んなところがあります。見て納得して入園させるのは親です。らんさんが納得するところに預ける、それだけのことだと思います。

月下美人さん
投稿者みかん    32歳 女性
2005/11/03 23:26

保育園選び・・出来ない所もあるんだよ。激戦区で。
そんな地区の方なら、そりやぁ、不安になるわよ。

偏見ですね
投稿者りさ    22歳 女性
お子様: 2年ヶ月 / 1年ヶ月
2005/11/03 23:27

娘2人が保育園に通っています。
娘たちの通う園の大きいクラスの子達は皆そんなことはありません。

小さい子たちの面倒見はいいし、挨拶もきちんとできています。
遊具などではたまに取り合いになってケンカしてしまうことはありますが、小さい子に遊具を譲ってくれたり・・・ととてもやさしい子が多いです。

保育園は教育はしてくれますが、躾は親がすることだと思います。

親によると思う。
投稿者トマト    27歳 女性
お子様: 男の子 3年6ヶ月
2005/11/03 23:57

私の友達の子は2人とも私立の幼稚園に通ってますが、最悪ですよ!万引きはする・未払いの物を勝手に食べる・順番待ちが出来ない・乱暴など数え切れないくらいです。最近は、そこの子がいない時を狙って行ったり、殆ど遊ばなくなりました。息子がそうなってもイヤだし、何度言っても聞かないのでそういう子と見ています。幼稚園・保育園関係ないんじゃないですか?親の躾のせいだと思いますよ。
もしかしたら、「保育園児は行儀が悪い子が多い」と言った人の子どもは幼稚園児なんじゃないんですか?それで、公園とかで自分の子が保育園児に乱暴をされたり、順番が待てなかったり挨拶が出来ない子がいたからそういう風に言ったのかも。

↑熱いねぇ
投稿者とくめい    40歳 女性
2005/11/04 00:13

親によるって言うんだったら、幼稚園に通う子をそんな最悪だなんて書くなよ。幼稚園に通っていることが原因じゃないでしょ?
あなたにして見ればいい例えかも知れないけど、幼稚園に通わせている子を持つ親が読んだら気分悪いぞ。

一概には言えない
投稿者みえ    愛知県 36歳 女性
お子様: 男の子 14年ヶ月 / 女の子 9年ヶ月
2005/11/04 00:52

こんにちは。
我が家の上の子は、保育園に通いました。
そこでは「元気があってだ〜い好き☆」と先生に言われて育っていました。それが年少まで。近所のボスママには鬱陶しがられていた息子です。
その後、引越しをしたので私立の幼稚園に転園しました。
そこは私にとっては最悪でした。
下の娘は入れたくない、と思いました。
なので、下の子はお寺の私立の保育園に入れました。
元気な子もいましたが、そこの保育士さんはどの子にも大変よくして下さいました。
娘が保育園に入園する時
「家の園の子は、どうも小学校に行ってから落ち着きがないようで、学校の先生から電話が掛かって来る事もありますが・・・それでも宜しいですか?」
と主任先生に念押しされました。
ちょっとビビリながらも、問題を感じた時に考えようと思い、娘をそこに通わせました。
私にとっては、とても良い園で、今でも感謝、感謝です。
同じ園に通わせていても
「あそこの園は・・・」
と言い出す方も中にはいらっしゃいます。

息子の通った幼稚園は、事務的で厳し過ぎて陰でこそこそ意地悪な子&親が多かったように思います。
息子がそれ以前に通った保育園、娘が通った保育園は「家庭」を感じました。

躾が甘いでしょうかねぇ〜?
「安全に」「思いやりの心」を持った指導をして下されば、それで良いと思うのですが。

違いますよ〜
投稿者トマト    27歳 女性
お子様: 男の子 3年6ヶ月
2005/11/04 01:03

幼稚園に通う子が最悪なんじゃなくてその、友達の子が最悪なんです。でも、その子達が幼稚園に通ってるからそうとられてしまったのかな?それなら、スレ主さんのタイトルも保育園に通わせてる親が読んだら気分悪いですよ〜。

その子の個性と「園」の個性
投稿者さえら    36歳 女性
2005/11/04 05:28

今年幼稚園から1年生にあがったママ友も、同じことを言っていました。
彼女の場合は、自分がそう感じていることなのでほかの幼稚園ママもそう思っているでしょうね。
仲良くしているお家ですが、保育園ママとしてはあんまりいい気持ちはしませんね。

でも、その幼稚園は、とても静かな幼稚園なのですね。
先生方も静かにゆっくり、丁寧語で話します。
たとえば「自由保育時間で外で遊んでいい」というときも、
まず全員を座らせ、シーンした時間をとってから
「それでは皆さん、お帽子をかぶって、お外で遊びましょうね」という感じです。
わが子の通う保育園だったら、多少ざわざわしていても
「はーい、じゃ、お外行きますよ〜帽子忘れないでね〜!!」・・・でしょうか。

そして、前者のよう雰囲気で3年間すごした子と、後者のような雰囲気で3年間過ごした子は、やっぱり「違い」は出ますよね。
どちらが良いとかではなくて、どちらもアリだと思うんです。

また、その子その子の個性によるものも大きいですよね。
どこの園でも、乱暴な子・順番が待てない子・挨拶ができない子・・・いますよ。
それは「園」の問題ではなく、親の「しつけ」だと思います。

小学校1年生を担任したことがありますが、「この子は保育園だから」とか「幼稚園だから」と勝手、考えたこともないですね。

入園先で迷っているというのであれば、「保育園」「幼稚園」というくくりで迷うのではなくて、実際見学に行ってみて「この保育園はどうかな」「この幼稚園はどんな感じ?」でお考えになったほうがいいかな〜と思いました。

トマトさんよ・・・
投稿者とくめい    40歳 女性
2005/11/04 09:38

スレ主の発言によって、保育園児の親が気分を害しているのはよく分かってますよ。あなたのレスからも分かりますからね〜。
だからぁあなたはスレも幼稚園児全体を指すように感じる。そうじゃなくてもね。スレ主とは逆にあなたは幼稚園に対する偏見ががぷんぷん匂うわけよ。
毎回思うが、ご自身お友達やら知り合いの子の例をよく持ち出すね。ご自身のお子は例に出せないほど完璧なんでしょうな。羨ましい限りですわ。

しつけは親がすることでしょ。幼稚園、保育園に通う子がどうこうって言う前に自分の子をまずはしっかり見なくてはね。熱くなって、幼稚園の子はこうよ・・・なんて例をあげてるようじゃどうかなって思ったんですよね。お子が保育園に通っているからそう言われたくないのは分かるけどさ。自分がしっかりしつけしてるって胸を脹れるなら偏見持たず広い視野で見なさいよ。

とくめいさんへ
投稿者トマト    27歳 女性
お子様: 男の子 3年6ヶ月
2005/11/04 10:01

別に幼稚園児に対して偏見なんかないですよ。私のレスを読んでそう思うのなら、どのへんか教えていただきたいです。

自分の事や友達の事、知り合いの子の事、だけではありません。その時の内容によって、息子の事も話してますよ。私のレス・スレを全て読んでそういう事言って欲しいですね。息子の事でレス立てたことありますし。

他人からしてみれば、何熱くなってんの?ってなるみたいですね〜

↑↑に書いてある
投稿者とくめい    40歳 女性
2005/11/04 10:32

スレをむやみに長くしても迷惑なので。これでレスしませんけど。

私読み手がどう捉えてどうレスするかは自由でしょ。偏見がないとあれば、あぁそうですかで終わりですよ。
自分の子の例を出してないとは書いてませんよ。

それから、スレ主さん。
保育園にしようが、幼稚園にしようが親の躾次第ですよ。保育園の子の躾について先入観をもだずにここぞて思う園に入れてください。もちろん、幼稚園の子のこともこのスレに書いてありますが、そんな子ばかりでないこともお忘れなく。

何でかなあ・・
投稿者なおちん    大阪府 35歳 女性
2005/11/04 11:35

何で、そんな事を言うんかな、その友達は。その友達には、私立幼稚園に通っているお子さんがいるのかしら?それで、保育園に通っているお子さんと比べて、そういう事を言ったんかな。

幼稚園と保育園、私立と公立・・園での躾に違いはそんなにありません。うちの子は、保育園に通っていますが、躾も甘くないし、多分、幼稚園より園児をよく観ていると思います。

乱暴、順番が待てない、挨拶が出来ない・・園の差ではなく、親が子供を見ていないから、では?親が出来ないから、しない子であって、保育園だから、ではないでしょう。うちの子が通っている園は、地域と密着しているので、知らない人にでも自ら挨拶しまくってるし、やんちゃな子はいるけど、乱暴者はあまり見た事がないなあ。じゅんばんこも守って遊んでるなあ。

全部が全部ではないですよ。友達の言う事にだけ耳を貸さずに、ご主人とも相談してみて。行きたい保育園・保育所の見学をしてみるのもいいかも。?して行くのもいいし、普段の園児の様子を外から見るのも。

来年、保育園・・とあるけど、4月入所?9月〜申し込み受付してる筈。12月には、親子面接が各園であるんじゃないかな。保育園は、地域によっては、空き待ちしなきゃならないから、大変だよ。

気にしない
投稿者今は主婦    30歳
2005/11/04 13:14

一部の(であると祈ります)働く母親(保育園を利用している)と専業主婦(幼稚園を利用している)の間には偏見と嫉妬心が満ち溢れている。それだけのことですよ。

働く母親からすれば、「子供が可愛そうだ」「子育てというサービスをお金で買っている」と思われていると感じている。
専業主婦からすれば、一時期流行った「専業主婦は○○(これを書くと投稿できない)」に象徴されるように社会的欠陥者だと思われていると感じている。

他にも「旦那の給料だけで食べていける」や「働いているから、税金を払っているから人間として上」といった変な優越感もあるでしょう。

それらが、ふとした心ない極端な言葉になった現れるだけ。

〆 ありがとうございました。
投稿者らん    30歳 女性
お子様: 3年ヶ月
2005/11/04 15:10

沢山のレス、ありがとうございました。

常識、躾は親がするものであって、幼稚園だからー、保育園だからー、お行儀が悪いと決め付けるのは可笑しい事ですよね。

幼稚園派にしてみれば、「保育園って・・」みたいな考えがあるのかな??

私が住んでいる地域では、入所申込書配布は11月上旬からで12月下旬までに申込みを済ませる。1月に一斉面接、決定が3月上旬です。
今月に申請書を頂いたばっかりです。

役所の方から「園の希望欄がありますが、激戦地域なので無い様なもの、選べないですよー。保育園に入れたらラッキーと思ってください」と言われました。だから園選びをしたいのですが、無理でして。。。

そこへママ友達からの「保育園話」です。
「えー!?、どうなの?」と思い、誰にも尋ねられず・・・こちらで気の悪いスレを立てました。
本当にすみませんでした。

不安解消しました。
ほんと、そうですよね。幼稚園・保育園、関係ありませんよねー。

保育園、入れたら良いな☆

沢山のレス、どうもありがとうございました。
そして気分を害されたママさん、本当に申し訳ありませんでした★

息子の就学児検診だったので観察してきました
投稿者さえら    36歳 女性
2005/11/05 05:25

〆後ですが・・・

ちょうど昨日、長男の就学児検診(新1年生が、入学予定の小学校に集まって内科検診や歯科検診などを受ける)でした。
プレイルームでの待ち時間が結構長く、こどもたちが放し飼い状態になってましたので、「保育園の子はどうだ?」「幼稚園の子はどうだ?」という目で見てきましたよ〜。

息子の通う学校は、80%が同じ保育園、20%が同じ系列(上でもかきました静かなキリスト系の幼稚園)です。
子ども達はそれぞれ園の名札をつけていますので、すぐに分かります。

私が見る限り、ほとんど変わりませんでした。
保育園の子が、戦いごっこでパンチやらキックやらしているのに親が全然注意をしなくて、それにまず驚いていたんですね。
「うーん、やっぱり”保育園の子は・・・”になるのかなあ」と思っていたら、こっち側でも幼稚園の男の子同士が闘いごっこをしていて相手の股間(失礼!)を攻めていたりして、なーんだ同じじゃん・・・という感じでした。

女の子は、グループでキャーキャー騒ぐ子達がいれば、お母さんのそばでおとなしくしている子もいる、それはどちらも同じで・・・。

最初に書いたスレでは、「3年過ごす環境が違うので、”違い”はでる」なんて知ったかぶったこと書きましたが、少なくても昨日の30分を見た限りは、違いはありませんでしたよ。
(「順番」「挨拶」などを見たわけではありませんけどね)
「私の知っている幼稚園の子はおとなしい」というだけだったようです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |