こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
どう思いますか?
投稿者まねきねこ    33歳 女性
2005/04/27 05:57

先日ママ友仲間のひとりが、二人目を出産しました。
それで、グループのリーダーがお祝いに行こう!と言うのですが、その赤ちゃんはまだ2ヶ月で、私はまだ早いんじゃないか、、、と思っています。
実は私が二人目を出産した時も、皆でお祝いに来てくれたのですが、母子合わせて総勢11人!正直疲れたし、来てくれたのは嬉しかったけど、その後案の定うちの子は二人とも風邪をひいてしまいました。。。
皆にはその事は言っていませんが、はやり、人が多ければそれだけ感染の危険が増える訳ですし、風邪ぐらいで済んだからいいようなものの、もっと他の重大な病気を移してしまったら。。。と思うと不安です。
やはり止めた方がいい(延期した方がいい)と提案すべきでしょうか?
それとも二人目出産したママに直接聞いた方がいいのかなあ。。。
私は疲れていたから正直もう少し後にして、、、って気持ちだったけど、そのお母さんは「家にいてばかりでつまらないから遊びにきて〜!」って思ってるかもしれないし。。。
悩んでいます。。。
皆さんならどうしますか?

私なら
投稿者あやや    29歳 女性
お子様: 2年7ヶ月
2005/04/27 08:19

2ヶ月の赤ちゃんがいるお宅にそんなに大勢で行くのは、どうかな?と思います。
私自身、息子が生まれたときは、お友達には3ヶ月を過ぎた頃から来てもらいました。
それも多くても4人くらいで。
その時は私もしんどかったし、赤ちゃんもやはり心配でしたしね。
でも、退屈だったから来てくれて嬉しかったですよ。

まねきねこさんのそのお友達は、二人目だし感じ方も少し違うのでしょうが、まねきねこさんご自身のその経験があるなら、違った手段を考えてみてもいいかと思います。
例えば、分散してお祝いに行くとか。
ばらばらに来られたらかえって面倒なら代表者を決めて伺うとか。
もう少ししたら公園などでもその赤ちゃんに会えるのでしょうから、今いっぺんに行くこともないのでは?
「全員で行けないけどお祝いの気持ちだよ」とメールすれば、気持ちも伝わるのではないでしょうか。

お友達に直接聞いてみてもいいかも知れないですね。

具合
投稿者ひっきぃ    歳
2005/04/27 10:12

私上の子供の時に床上げならないうちに来てもらいました。
しかも真冬の風邪がものすごい流行ってる時でしたが、何ともなかったんですね。
逆に自分と子供の面倒以外しなくていい時期だったので、こんなにごろごろしていられる時期だから、来てもらう友達が具合悪いのでなければ是非今のうちに来てもらいたい、と思って敢えて呼びました。
産後2ヶ月の時には児童センターのベビーコーナーみたいなところへ連れてっていました。
一応ああいう施設では生後2ヶ月頃から可、ということでしたので、もしそのお母さんが体調悪いのでなければ、逆に広い場所で会うほうがいいと思うんです。
でも、これは全員の体調がよければ、の話なので一概には言えないと思いますが。

私なら・・・
投稿者    歳 女性
2005/04/27 12:43

 私なら、とても迷惑です。来てくれる気持ちは嬉しいけど、ほんとに自分たちの事を考えてくれるなら、産後早々に、しかも大勢でお邪魔するのは、はっきり言って非常識な人たちだと思ってしまいます。ママ友の出産を祝って・・・というよりも、自分達のイベントの一つとして楽しんでいるだけの気がします。
 ほんとにママ友の出産を祝う気があるのなら、上の方がおっしゃったように、出産した人の負担にならないように、グループの代表の方1人や2人がいって、「みんなからのお祝い代表してもってきたよ。落ち着いたらまた来るね♪」てな感じで良いと思います。

 今行かなくても、あと数ヶ月もしたら、今までのように会えるのだし、母子共に余裕ができてからの方がいいのでは・・・と私は思います。

 でもまねきねこさんが考えているように、そのママ友はどういう考え・心境かはわからないので(もしかして「退屈だ〜」「たまには友達と会いたいな〜」と思っているかも)、その友達に聞いてみるのが一番かと思います。
 「行ってもいいかな?」では断りにくいと思うので、「みんなでお祝いに行きたいと思ってるんだけど、まだ赤ちゃんのお世話も大変だし、もう少し先の方がいいよね??どうかな?」って感じで聞いてみては如何でしょうか。

本人に訊いてみます
投稿者茉莉花    歳 女性
2005/04/28 10:02

私なら、2ヶ月ではお邪魔しないかな・・・。
大人数で子供も一緒にとなると、受け入れるほうはやはり気を遣いますし、それでなくてもまだ2ヶ月では睡眠不足でしょうし家の中もまだ落ちついてないかもしれないし、人が来るとなると家の中も片付けて準備して・・・とか疲れちゃう事もありますよね。

私も他のかたがおっしゃってるように、メールや電話などで、調子はどうかいつ頃なら赤ちゃんのお顔を見に行っても大丈夫か、まねきねこさんの経験もさりげなくお話してみて(今回出産したママ友さんもその時に一緒に来ていたのかな?それだとその時の事はちょっと話し辛いから友達の事として話すとか・・・)、まずは出産なさったお友達の都合を訊いてみたほうがいいかなと思います。

出産後3週間目に
投稿者まい    歳
お子様: 男の子 5年ヶ月 / 女の子 年9ヶ月
2005/04/28 23:28

家に友人が2人きました。
えらい迷惑でした。

一人目だったし、睡眠不足でふらふらなのに。
いきなり電話で「今近くまで来てるから寄るね。」と言われ・・・

もうその友人(?!)達とは年賀状だけの付き合いになりました。
なんて非常識な!!と思って。

私はいつも出産した友人には「落ち着いたら赤ちゃんの顔見せてね」と言っています。
2ヶ月で呼んでくれる人も、半年経ってから呼んでくれる人もいます。

自分が二人目出産した時は余裕があるのと、体調も良かったので2ヶ月前からバンバン友達を呼んでいましたけど・・

お友達に聞くのが一番良いと思います。
行く事になっても1時間くらいで切り上げるとか配慮されたら良いのではないかと思います。

私も同意見です。
投稿者おんがく    27歳 女性
2005/04/29 00:44

私も、お友達に聞いてからにすると思います。
というより、私はお友達が公園などに復帰?してきたときに
赤ちゃんを見せてもらうようにしています。
なぜなら私がひどい目にあったので・・・。
出産半日でお友達が病院に来て、わいわいがやがや。
退院した翌日に咳をした子を連れてきて
「新生児は風邪を引かない」なんてうそだ!と思いました。
私も娘もしっかりうつされて母乳だった私は薬も飲めず、
生後7日目の娘も鼻が詰まって苦しそう。
極め付けに「あ?おっぱい?いいよ気にしなくて。あげてあげて〜」
といわれて、お友達とはいえ人前ではあげずらくて時間をちょっと
ずらす羽目になって、お昼ご飯までしっかり食べて帰りました。
「勘弁してくれ・・・」と思わずぼやいてしまいましたが。
そんなことがあったので、やはりお祝いをしに行くにしても
かなり気を使います。

遅くなってすみません
投稿者まねきねこ    33歳 女性
2005/05/03 17:25

皆さん、ご意見ありがとうございます。
やはり、本人に直接こっそり聞いてから、皆に提案する事にします。
本人にこっそり電話して、実はうちが二人目出産したときの裏話もこっそりして、本音を聞き出してみて、それからその意見を皆にそれとなく伝えようと思います。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |