こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
熱性けいれんについて
投稿者しろぶた    千葉県 28歳 女性
お子様: 女の子 3年ヶ月 / 女の子 年11ヶ月
2005/04/28 23:24

本日、11ヶ月の娘が熱性けいれんをおこしました。
上の子はなったことがなく、初めてのことで気が動転してしまいました。
昨晩から39℃の熱があり、熱冷ましを飲ませて寝たのがですが、本人はグズグズで、さがることなく朝がきて、熱は40℃まであがっていました。朝食の準備の為、ぐずる我が子をおんぶしていたら背中で苦しそうな息づかいになり、手足が小刻みに震え始めて…。急いでおろしたら呼吸ができない様子で白目をむき、体全体が固くなり、唇も紫色。症状は1分位で治まったのですが、本当に死んでしまうのではないかと思いました。
その後、落ち着きましたが念の為、かかりつけの小児科へ。ひきつけ予防の坐薬いれていただき、寝入った娘。午後になって少しずつ元気になり、夜には熱が平熱になって、ホッと胸をなでおろした次第です。熱性けいれんは1年くらいは繰り返すということで熱が出たときはひきつけ予防の坐薬をいれるように言われました。
体験を誰かに聞いてほしかったのと、皆様にも熱性けいれんについて知っていてほしくて投稿しました。
私と同じような経験をされた方、ご意見聞かせて下さい。

こんにちは!
投稿者サリママ    29歳 女性
お子様: 女の子 2年9ヶ月 / 女の子 年10ヶ月
2005/04/29 15:09

熱性痙攣、ビックリしますよね!
上の子が10ヶ月、1歳2ヶ月、2歳といまのところ3回熱性けいれんをやりました。
3回目の時に脳波の検査を一応しておきましょうと言われ検査しました。
結果は異常なしでした。
いつ熱が出るか分からないですから、常にけいれん予防の座薬と、解熱剤は3〜4個ずつ常備してます。
3回目にもなると大分落ち着いて対処できたんですけど、熱に気が付いてあげれてなかったというか、ひきつけをしてから、ガーっと熱が上がったかんじでしたので、すごく私が落ち込んだ記憶があります。
常に熱に敏感になっているつもりでも、子供はちょっとの熱なら元気だから気がつかないんですよね〜!母親失格ですかね?

早く元気になるといいですね。
それではお大事に!

やりました
投稿者さくもも    歳
2005/04/29 17:11

我が家も 長女と次女がやりました。
熱性痙攣は遺伝的要素も大きく 我が家は私の姉が持っていました。
あれは何度見ても怖い物で・・・
我が家の場合は キョンシーを寝かせたみたいに
手を前に挙げて はねます。
唇も真っ青になるし本当に怖いです。

痙攣が起こる前はビクッビクッと音などに敏感で
大きな音などがきっかけでなる場合があるようです。

また、熱の上がり際になることが多く、
解熱剤を使用すると 一度熱が下がって、薬の効果が切れて
また熱があがるときに 痙攣を起こしやすいので要注意だと思います。

熱が出たときは目の届く範囲に寝かせていましたよ。

我が家は痙攣止めは使用しませんでした。
我が家の場合は上がり際に痙攣を起こすので
高い熱が出てると気づいたときはすでに遅いんですよね・・・
だからあえて我が家は使用しませんでした。
4歳を過ぎる頃からは 全くおこることもなくなりましたよ。

うちの子も経験しました。
投稿者ろびん    40歳 女性
2005/04/29 17:25

7歳以下の熱性けいれんなら、心配ありません。
けいれんが起きたらあわてず騒がす静かに寝かせましょう。
その後、病院へ
そして、その後の予防注射の進め方もよくかかりつけの医者に
相談して下さい。
と、医者に指示を受けました。

うちの子は、3歳で引きつけたのが最後でした。

今のところ1回
投稿者コーン    歳
お子様: 男の子 5年ヶ月
妊娠:  6 ヶ月
2005/04/29 17:37

うちは1歳半の時に1度熱性痙攣をやりました。
5歳半になりますが、その1度きりです。

私が熱性痙攣をよくやった子供でした。実母から話は聞いていたのでその時も慌てることなく対処できました。

痙攣をした時に医師に相談したところ特に熱が出た際に痙攣止めを使用しなくてもいいということでした。1度目なので様子を見ましょうと言う事だと思います。

ですので、下のスレッドにも書きましたが熱が出た際は様子を見て解熱剤を使用すると言った感じで今まできました。

その時の為に、様子が見えるところで寝かせることが大事かなって思います。

ありがとうございます。
投稿者しろぶた    28歳 女性
2005/04/29 22:03

皆さんの貴重な体験を聞かせて頂きありがとうございました。すごくためになったし、同じ体験をされた方がいるとわかっただけで気持ちが和らぎました。
あの怖い体験をまたするかもしれないと考えるとやるせない気持ちになりますが、子供はもっと辛いはず!次はあわてず落ち着いて対処できるようになりたいです。
予防接種ですが、かかりつけの小児科からは1ヶ月すぎれば受けられるとのことだったのですが、皆さんはどうされてましたか?
その後の娘ですが、今日は午前4時くらいからまた40℃の熱をだし、夕方になってもキープ状態(薬にたよりすぎるのもどうかと思い熱冷ましの坐薬をいれなかったのです)娘は起きあがることもできず、目がすわった状態。あまりにもつらそうだったので、小児科へ連れて行き、確認後、坐薬をいれました。2時間後には37℃になり、今はぐっすり寝てます。先生には『突発性発疹だろう』といわれました。(まだ発疹はでてませんので、何とも言えません)明日もまた熱が高かったら…考えるだけでブルーです。
子供はうるさいくらい元気がいいですね。

6ヶ月たったら・・・
投稿者コーン    歳
2005/04/29 23:02

>予防接種ですが、かかりつけの小児科からは1ヶ月すぎれば受けられるとのことだったのですが、皆さんはどうされてましたか?

息子の時は6ヶ月熱性痙攣を起こさなかったらいいと言われました。
お子さんの症状や医師の診断で様子を見る期間って違うと思うし・・・かかりつけのお医者さんでよく相談し予防接種した方が安心ですよね。

気をつけて
投稿者ままたん    東京都 31歳 女性
お子様: 男の子 3年10ヶ月 / 女の子 年9ヶ月
2005/05/01 12:07

うちと似ていたので他人事と思えずカキコしました。
長男は幼稚園年少さん、まだ行き始めたばかりです。18日ごろから咳が出ていましたが元気に過ごしていました。25日明け方2回ほど吐き、その後白目をむいての熱性けいれん!!(初めてです)
40度の熱も出てました。近くの小児科に連れて行ったところけいれんが出たので解熱の薬は出せない。急に熱を下げるとまたけいれんがおきてしまうので危険だとのこと。けいれん止めの座薬をもらって帰りました。この時点でインフルエンザの疑いもありましたが検査キットが品切れとかで調べられずじまい…。

26日午前中は熱も37度台になって少し安心したのもつかの間夜にはまた39.7度。

27日小児科受診。このころは熱のほか吐き気、下痢もありました。咳止めや整腸剤などをもらって帰る。

28日やはり体調が悪そうなので大学病院を受診。
検査キットで調べたところやはりインフルエンザでした。そして即入院!
現在も入院中です。大学病院でもけいれんがあったのでキットでインフルとわかってもやはり解熱剤は出せなかったと言われました。
26日から私もインフルにかかってしまいました(私はすぐにピンと来て内科を受診。ここでもキットは品切れでしたがインフルだと思うので48時間以内に飲めば効くタミフルを処方して欲しいと薬をもらい改善しました。←長男が入院したことで私がインフルエンザだったと証明された)

娘も28日から39度の熱が出てしまう。授乳中だったけど私が薬を飲んでいたので中止。そのせいで軽い脱水状態。大学病院で点滴。幸いキットで調べたところインフルにはかかってなかった。授乳を再開したことで元気になりました。

子供の病気はとても心配なものですね。インフルエンザとしては時期はずれですがまだ猛威を振るっています。注意してあげてください。

突発性発疹だったようです。
投稿者しろぶた    28歳
2005/05/01 21:52

おかげさまで娘の熱は4日目にしてやっとさがりました。
体に発疹がでているので突発性発疹だったようです。
本人はまだ本調子ではなく、少し動いては寝てしまったり、グズグズいってます。まだまだ心配ですが、熱や他の症状はないので少しホッとしてます。ご心配おかけしました。

ままたんさん、大変なときに貴重な体験を教えて頂きありがとうございました。どうぞお大事になさって下さい。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |