こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
最近ぐずって困ります
投稿者しずか    福島県 24歳 女性
お子様: 女の子 年5ヶ月
2005/05/08 21:34

最近寝返りをするようになったのと同時期に、昼間ぐずってなかなか寝てくれなくなりました。抱っこしたり歌を歌ったりと色々試すんですがいつまでもぐずってて次の授乳時間になってしまい、結局母乳を飲ませて寝せています。ぐずるとつい母乳をあげてしまい、今は一日に6回くらいです。もう少し間隔をあけて回数を減らしたいのですがなかなかできません。前は抱っこして寝せたりしていたんですが、腱鞘炎がひどくて今は抱っこがすごくつらいんです。最近毎日のようにぐずるので、泣き声聞くだけでもイライラしてしまいます。どうすればいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

うちもそうでした。
投稿者Yuki    歳 女性
お子様: 0年5ヶ月
2005/05/09 02:01

しずかさん、こんにちは。私も同じ月齢の女の子がいます。寝返りを始めたのが丁度4ヶ月に入った日でした。寝返ってから仰向けにもどれないので何時もウンウン半泣きで顔をマットの上に擦ったりして一日中付き合ってましたよ。最近は力が付いてきたのかグッと首を持ち上げて近くにあるおもちゃを手にとって遊ぶ時間が長くなってきたので助かっています。昼間ぐずって・・・とありますが、寝返ったらぐずる、の繰り返しなのでしょうか?そうであれば仰向けに寝かせないで揺り椅子など、腰に負担がかからないような椅子に座らせておもちゃで気を引いておくなどすると少しは機嫌よく遊んでくれると思います。赤ちゃんも自分の体をまだ上手くコントロールできないのでイライラしているんでしょうね。うちはそんな感じでした。母乳の回数は一日5回です。時間前に欲しがるかも、という時は白湯などを上げています。小さい哺乳瓶ももてるようになったので、自分で飲みながら遊んでます。これで授乳間隔をコントロールするのも手かもしれませんよ。回数は気にしないで、という方も多いと思いますが、うちの子は昼間は飲みが浅いので(遊びのみなのか嫌がったりする)上の方法でやってます。
腱鞘炎ということですが、私もそうです。娘が3ヶ月の頃から両手首が完全にやられてしまって抱っこやオムツ替えも本当に辛い・・・。コンピューターやメールを打ったりも出来るだけ避けましょう、と言われましたが、家の中ではこれが唯一の気分転換なので頑張ってやってます(だから治らないのかな?笑)イライラしますよね、分かります!母乳なので薬などには頼れないのもあってテーピングなどをしています。下記のページ、参考になるかもしれません。http://blogs.dion.ne.jp/kinesio_taping/archives/1044621.html
とにかく動かさないで安静にしておくことが第一ですが、そういうわけにもいかないので、夜や週末はご主人に協力してもらってください。出来れば洗物などもやってもらっちゃいましょ!
ぐずっても何でも、成長の過程だと思っています。赤ちゃんも頑張ってるんだな、と考えることにしました。しずかさんも辛い時期ですが、お座りが出来るようになるまでの辛抱です(と、私も知人から言われました)。もうすぐですよ。お互い頑張りましょう。

大変ですね
投稿者キラママ    歳 女性
2005/05/09 23:48

腱鞘炎とは大変ですね。
うちの3男は今8ヶ月で、やっと寝返りが出来るようになりました。
良く寝る子ではありましたが、最近は起きてる時間がだいぶ多くなりました。 

男の子が3人いるので、そうそう抱っこしてられないので、散歩(買い物含む)や、ベランダに出るだけでもおとなしくなりますよ。その後はしばらく一人で遊んでてくれます。(私が見える位置で)
後は、ウエストポーチ型の抱っこ紐を使ったり、家事をするときには
おんぶしてます。家事って結構動くので、知らない間に寝てたりしま
す。

母乳ですが、飲みたい放題、回数関係なく飲ませています。(母乳が出る今のうちしか飲めないし)数えてないですけど6回以上は飲ませてると思います。くわえてるだけで安心するようですし・・・
後は添い乳してます。

うちの場合ですので、参考になるかわかりませんが、腱鞘炎、早く治ると良いですね。

同じです
投稿者ちびこ    山梨県 36歳 女性
お子様: 年3ヶ月
2005/05/13 11:55

こんにちは。一週間もたってからすみません。

家の娘も最近とてもぐずりんになりました。抱いているか側にいないと大泣きするんです。義母に大人になってきたか証拠だから喜ばなくてはと言われました。その事は頭では理解できるのですが大泣きされては母乳をあげてみたり、またそれを拒否されたりでイライラしてます。私も両手首が腱鞘炎なのでその痛みもあってよけいいらつきます。

腱鞘炎なのですが私の場合はお医者様と相談して痛みのひどい左手首だけ手術しました。両手首が痛かった時と比べるとかなり楽です。(ただ、3〜4日は赤ちゃんお世話できません。)注射で痛みをとる方法もあるらしいのですがあまり効果はないようです。

しずかさんはお医者さんにいかれましたか?もし時間がなくて行けないのでしたら手首をしっかり固定することをお勧めします。
かなり違いますよ。(本当は親指まで固定しないといけないらしいのですが)

お散歩したりなんとか気分転換できる事をみつけてお互いがんばりましょう。

ありがとうございます
投稿者しずか    24歳 女性
お子様: 年6ヶ月
2005/05/13 18:04

みなさん、レスありがとうございます。みなさんの意見を参考にしながら頑張りますね。旦那にも色々手伝ってもらってるんですが、毎日子供と2人きりなのでやはりストレスがたまるんです。それにくわえて腱鞘炎も悩みの種なのです。最近やっと病院に行ってきましたが、手術すれば早く治ると言われました。でも、私が前働いていた会社の人で、やはり腱鞘炎がひどくて手術をしたらよけいひどくなったと聞いていたので手術はあまり気が進みません。母乳をあげてるので薬も飲めないから湿布を貼ってますが全然痛みが取れません。私の姉も子供を産んでから腱鞘炎になりましたが、知らないうちに治ったそうです。なのでうちの親も私が手が痛くて子育てが辛い事を話しても、「いつかは治る」とまともに聞いてくれません。これから子供がますます重くなるからどうしようと悩んでいます。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |