こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ハイハイしない赤ちゃんも多いそうですがどうでしたか?
投稿者ジョジョ    歳 女性
お子様: 女の子 年8ヶ月
2005/05/08 23:14

こんばんは、最近はいはいせずにつかまり立ちをする赤ちゃんが増えているとききました。うちの子も8ヶ月になったばかりですが、はいはいする気配はありません。だけど、抱っこすると座らずに膝の上に立ったり、おすわりさせようとしても立ち上がろうとします。うちはフローリングなのであまりうつぶせにしたりする機会がないのでなおさらなんですが、みなさんのお子さんはいかがでしたでしょうか?またハイハイを始めた時期はいつころでしたか?教えてください。

うちもです。。
投稿者ちびたん    歳 女性
お子様: 年9ヶ月
2005/05/09 03:04

こんばんは!
私も ジョジョさんと同じようなことを思って
こちらを利用させてご相談させていただきました。
みなさん 個人差があるようでした。

うちの子は 寝返りを両方できるようになるのも遅かったです。

そしてもうすぐ10ヶ月になりますが 全くハイハイをする気配も
無ければ つかまり立ちもまだです(苦笑)

足の力は あるらしく 抱っこしたりすると 足をピンと伸ばして 立ちます。(支えていなければ倒れます)

最近ようやく おすわりが まともになって来て 
おすわりしたまま 横を向いたりできるようになりました。
でも 立ち上がろうとは まだしません。

腹這いにして 目の前に お菓子を置いても 欲しいと
泣くだけで ハイハイして 取りに行こうとはしません。

妹の子供は7ヶ月のときには つかまり立ちをしてハイハイ
していました。

先日 予防接種で 出会ったお子さんは 9ヶ月ですが
ハイハイはせずに 肘をつかってほふく前進を すごい速さで
するそうです。
そのこのお友達は 7ヶ月で 歩いているそうです。

本当に 個人差ってあるんだなぁと思いました(><)

うちは とにかく狭く 物がごちゃごちゃしていて
子供が ごろごろするスペースがありません。
ゴロゴロしていても 何か物を触りだすと 危険!!と
すぐに 歩行器にのせてしまいます。
歩行器にのせると まるで立って歩けるのでは!?というくらい
歩行器の中で 立っちしています。

こないだ実家に帰った時に 広い居間で伸び伸びとゴロゴロ
させていると 子供はいつもよりも ずっと腹這いで
足をバタバタさせていました。
母に「あんた、いつも自宅でゴロゴロ遊ばせてるのかい?
ゴロゴロ遊ばせてあげないと ダメだよ。ハイハイしないよ」と
言われました。

伸び伸びとしている子供の姿を見て そうだなぁと思いました。

小児科の先生が うちの子を見て
「こういう 体重が軽くて 筋力のある子は ハイハイを
しないで いきなり立って歩く子が多いんだよ。心配いらないよ」と言っていました。

なので 個人差によって 全然できることの月齢はちがうみたいです。

知り合いの子は 1歳3ヶ月で歩けたという子もいますし
ハイハイせずに11ヶ月で歩いた子もいました。

きっと ジョジョさんのお子さんも あれっ!と
嬉しいビックリをさせてくれる日が もうすぐくるのでは
ないでしょうかね?
お互い楽しみですね。。。

ハイハイ…つかまり立ち…アンヨ…と順番にビックリして楽しんで 行けると できたよ記念日が たくさんあるのになぁと
思ってしまいますが(笑)

参考になりませんでしたら ごめんなさいっ!!!

 

その子によって
投稿者ゆい    32歳
2005/05/09 09:50

うちは4人いるのですが、その子によって全然違いますよ。
長女はハイハイせずに座ったままピョンピョンと前に進んだり、
腕立て伏せの格好で腕だけで進んだりしてました。
次女はハイハイせずに突然つかまり立ちをして、三女はちゃんと普通の
ハイハイをしてました。
9ヶ月頃だったと思います。
3人目にしてハイハイをした事に感動しましたよ(笑)
四女は現在10ヶ月ですが、ハイハイはせずに体重が軽いせいか
7ヶ月頃からつかまり立ちをして、今ではすでにスタスタと歩いています。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |