こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
風邪をひいてから…心配です(><)
投稿者ちびたん    歳 女性
お子様: 年9ヶ月
2005/05/09 02:28

たびたびお世話になり 
いつも皆様のお言葉に助けられております。
ありがとうございます。。。

もうすぐ10ヶ月になる子供のことなのですが…。

4月の末に旦那の風邪がうつってしまい、私も子供も咳き込んで
いました。

子供は咳は良くなったのですが 痰がからんでいるみたいで
胸がゼーゼーしているのが続いています。
風邪を引いてすぐ ゴールデンウイークで病院が休診になる前に
と 咳がひどいので4/28に小児科受診しました。
その時は ゼーゼーしていなかったので 元気だから大丈夫!と
咳止めのお薬をもらって帰宅しました。

5/3に37.4度の発熱はありましたが 元気なので様子をみていました。
熱も下がり 風邪も治ってきたかな?と5/6に
ポリオの二回目の予防接種をしました。
ドクターも治ってきているならOKとのことでしたので。。

しかし今日になってもゼーゼーは続き 息を吸う時には
大きく息を吸って ひゅーひゅーというようになりました。

そういえば最近ずっと ほっぺたが赤いな?日焼けかな?などと
思いながら 夕方に熱を測ると37.8度あり、えっ!?と
びっくりしました。

食欲もあり バタバタとよく動き元気なので あまりおおげさに
ならずに 様子をみてみよう!と 頭に冷えピタを貼って
すりおろしりんごのお粥とミルクを与えて 今日は様子を見ました。

突発性発疹をそろそろ やる頃かな?とも思っているのですが
そこまでの高熱もなく 今回はちがうかな?とも思っています。

ただ 気になるのが ゼーゼーとひゅーひゅーという呼吸です。
気管支炎??なんて心配にもなってきてしまいました。

赤ちゃんは痰がからんでも 大人のように吐き出すことが困難な
ようですが 痰がとれないといつまでもゼーゼーが続いてしまう
ように思えるのですが 赤ちゃんでも痰を吐き出したり
するのでしょうか?

ひゅーひゅーという呼吸は すぐに病院へいったほうが良いでしょうか?

いつも心配で病院へ連れて行くと とっても元気に動いている
赤ちゃんなので こんなに動くなら心配ないね!と
言われます。
 
なので 心配のしすぎなのかな?と思うのですが
様子を見てみよう!と思いつつ いつまで様子を見ているべきか
わからなくなってしまいました(><)

食欲がなく 元気がなくなってから 病院へ連れて行くべきなの
でしょうか?

ロタウイルスにかかったときも 数回吐いたあとは 下痢がひどくてもしばらくはとても元気で食欲もあったので
数日様子をみていたのですが
ついに 食欲がなくなり下痢がいっそうひどくなり 病院へ
連れていったのですが その時は 安易に考えすぎ!!と
母に怒られてしまいました(><)

大げさと思われても、病院へ受診するのが一番の策かな?と
思ってみたりするのですが

みなさんは ゼーゼーヒューヒューしていたら 即 病院受診を
されますか?

今後も 子供の体調の変化には気をつけて対応をしていきたいと
思っておりますが
初めての子育てで 迷いながら おろおろしてしまうことが
多々あると思いますので

もしよろしければ みなさまのお話も参考にさせていただけると
助かりますし 励みにもなり 嬉しいです。

文章をうまくまとめられず 長々となってしまいましたが
どうぞ 宜しくお願いいたします。。。

大変ですね!
投稿者ねね    歳 女性
2005/05/09 07:20

私の中でも子育てで一番心配でならなかったのは
やはり病気です!
たかが風邪、と言われても心配で寝れないくらいの
心配性でした。

初めの頃はちびたんさんと同じように、これくらいの
症状で病院へ行くべき?などとただおろおろするばかり。
そんな時に姉に相談するとこう言われました。

どんなに小さな事でも、気になるなら医師にみせなさい!
みせて何もなければそれでいい。
後で後悔するよりみせて何事も無く安心できる方が
一番いいし、親が不安がっていては子供も不安になる。
小さい頃は医療費もかからないし、お金がかかっても
子供の健康がなにより!
子供に手間に手間がかかるのは当然なんだから、おしまずに!

と言われ、それからの私は気になれば何でも医師にみせにいきました。
医師に「これくらい何でもない」と言われても、自分には
そんな事判断できないんだもん!っと、なにかあればすぐ
病院・・の繰り返しでした。
(無論判断できる範囲はみせませんが・・)

あまり症状についての相談にはなっていませんが、
私的には気になるのであれば、医師に!です。
子育て頑張りましょうね(^^)

病院に行く事をおススメします
投稿者みくママ    38歳 女性
お子様: 女の子 7年ヶ月 / 男の子 4年ヶ月
2005/05/09 08:12

お子様が病気になると本当に心配ですよね。

ぜえぜえ、ひゅーひゅー で思ったのですが
咳が長引く事で、喘息が誘発されてはいないかと。

喘息の好発年令は2歳くらいと言われていますので、
10ヶ月の赤ちゃんですと、喘息ではないかもしれませんが
呼吸の度に音がする…というと、肺炎か喘息を彷佛とさせます。

受診が遅くなればなるほど治癒も遅くなりますから
ものが言えない赤ちゃんだけに、なんとか都合をつけて
受診して頂きたいと思います。

私の場合ですが、ある程度大きくなるまでは
「何もなければそれで良し」と思って、少しでも心配だったら病院に行っていました。

早く治ると良いですね!

受診したかな。
投稿者なおちん    大阪府 35歳 女性
2005/05/09 14:11

元気で、食欲もあるけど、咳だけが気になる時って、ホント、病院行くべきか、どうかって、迷いますよね。

いつもと違う咳だと、行くべきだと思いますよ。ちびたんさんが気になる咳でしょ。何だ、これは・・と。ゼーゼーは痰の絡みだと思うけど、息を吸う時のひゅーひゅーってのが気になりますね。うちの子は、3歳〜ゼロゼロの咳が多くて、何度行ったかなあ。園に通い出すと、次から次へと病気を貰ってくるんで、大変です。

今では、咳が軽めの時で、行くよ。以前は、こんな咳で病院に行ったら、他の病気を貰ってしまう、と行かなかったりしたけど、そのせいでひどくなったもんで。ゼロゼロになると、吸入や気管支拡張テープ、咳アレルギーの薬を使わないと駄目なんよ。

今日だったら、病院、午後からだったら、いけるんじゃない?午後の部、早めに行くと、いいよ。午後の場合、学校帰りの子が来る事が多いので、症状軽めが多いから。

ウチもです!
投稿者めちゃ    神奈川県 32歳 女性
お子様: 4年3ヶ月 / 年11ヶ月
2005/05/12 19:13

ちびたんさん、はじめまして。
ウチの11ヶ月の息子・長男ともここ1ヶ月ちかく、鼻水・咳・痰で病院通いをしています。
11ヶ月の息子は痰がからんでしまい、ミルクをゲップと一緒にもどしてしまいます。もどしたものはミルクの量より痰の方が多いくらいですよ。ウチでは鼻水が苦しそうな時は上半身を少し高くして寝かせています。
全然治らないので、一度は耳鼻科へ連れて行きました。咳をしているので耳の方にきたりしても困ると思って。でも、ただの風邪との診断され、耳も大丈夫でした。鼻水を吸ってもらい吸引をしてもらい、薬を処方してもらいましたが、結局よくならず、熱を出し始め、呼吸がゼーゼー言い始めたのでまた小児科へ連れて行きました。ちびたんさんと同じように”気管支炎になっているかも・・・”と心配になったので。でも気管支炎にはなっておらずほっとしました。
ウチの話ばかりになってしまってすみません。
なかなか病院へ連れて行くタイミングって難しいと思いますが、ちびたんさんが気になるような咳をしているのでしたら(今までの症状と明らかに変わっているのでしたら)、病院へ連れていった方がいいかもしれませんね。ゼーゼーの呼吸は本当に気になりますよね。ウチも1日も早く治したいと思っていますが、ちびたんさんのところもお大事に!

ありがとうございます!!!
投稿者ちびたん    歳 女性
お子様: 年9ヶ月
2005/05/13 05:09

みなさん たくさんのお話 ありがとうございました!!
とても参考になりました(^o^)v

すぐに病院へ行こう!!と思っていたのですが
あいにく 天気が悪くなり 雨が降って寒かったので
どうしよう…(><)と迷い、
子供の様子を観察してみたところ
熱は一日で下がり ゼーゼーは少しありましたが
ひゅーひゅー…がなくなっていました。
元気で 食欲もあり、寒い中 連れて外出もどうかな?と
思って もう一日様子をみることにしました。

その後も 症状の悪化が見られなく ゼーゼーも弱くなって
きたので 今日まで 様子を見ています。

でも 本当のことをいいますと ダメママだなぁと反省しています。
このまま様子を見て 良いのかどうか判断力もないくせに
良くなってきているから…と安易な考えでいる自分の 
行動力の無さ、勝手さが…。

きちんとお医者さんに診てもらったほうが こどもの為なのに!
不安も心配も 解決できるのに!と
心の中で 思いながら 今日も一日を過ごしました(><)

体調を崩して 苦しいのは 子供なので 
親としては きちんと してあげられることをしなくては
ダメでしたよね。。

今回は 良くなったから それでいいですが
もし病院に行かなかったせいで
症状が悪くなっていたら 私は後悔するばかりで
子供は 苦しんで辛い思いをしていたかもしれません。

みなさんのお話を読ませていただいて
子供を心配して大げさになることは
何も恥ずかしいことではないんだ…
わからない、どうしようと思い続けているよりも
お医者さんに 相談した方が まちがいないんだな…
と、迷いがふっきれた気がします。

みなさん とてもご親切でお心のこもったお話を聞かせて
いただきまして 本当にありがとうございます。
一人で くよくよ迷ったり アタフタ不安になっている時に
とても ためになるお話をいただけて とっても助かります。

母親としても とても勉強になりました!
感謝の気持ちでいっぱいです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |