こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おならについて
投稿者ほたる    埼玉県 26歳 女性
お子様: 0年1ヶ月
2005/05/15 15:50

そろそろ二ヶ月になる娘なんですが、よくおならをします。寝ている時に何か泣き出したとおもったらおならをするのです。おならが睡眠の邪魔をしているみたいでかわいそうなんですが、どうしたらいいでしょうか?最近げっぷが、上手くでないのも何か関係があるのでしょうか?いい対処方法知っていたら教えてください!後、今ぐらいの月齢の時ママの生活スタイルは、どーでしたか?私は一日をだらだらと過ごしてしっまているのですが・・床上げはだいたい一ヶ月というのに、わたしったらまだできていないんです。たんなる怠け者なのかなぁ?今日も起きたら11時!旦那は仕事で頑張ってるのに自己嫌悪におちいってしまいましたた。こんな生活を送ってるのは私だけなんでしょうか?皆さんはどうおもいますか?

過去の相談に
投稿者おんがく    27歳 女性
2005/05/15 16:08

過去の相談でレスしているので参考にしてみてくださいね。
「コリック」で出てきますよー。
体が元に戻るのは人によって早さも違うから、焦らずに
1つずつできるようになればいいと思いますよ。
「行ってらっしゃい」だけは起きてあげるとか♪
すやすや寝ている赤ちゃんと一緒になってゆっくりできるのも
今だけですから、(動き出すとそうもいかなくなってくる・・・)
思う存分ゆっくりして、気持ちにゆとりがある状態が1番だと
思いますよ。

すごいなあと思います。
投稿者ほくちゃんママ    愛知県 32歳 女性
お子様: 男の子 年7ヶ月
2005/05/15 21:50

ほたるさんこんばんは。
以前ある先輩ママから聞いたのですが、げっぷがでなくても、おならになって出ることもあるとか。

ただ私自身保健師さんやお医者さんに聞いたわけではないので、おんがくさんが言われるように過去のものから検索してみてください。

さて一ヶ月で私は床上げしていなかったですよ。
とにかく睡眠は3ヶ月までは、バラバラで、子供が寝たらすぐに寝れるように床上げしてからでも、毛布と掛け布団は常に出しっぱなし。

なので義母が突然きてくれた時なんかは、恥ずかしかったですね。でも、睡眠不足でイライラしながら子育てするより、とにかく自分が安定した気持ちで子育てできるようにしていました。

だから夕食食べて片付けて、子供が寝ていたら8時でも何時でもすぐ横になっていました。

あと、私は冬にむかっていったので、パジャマでは寒いし、パジャマを着てしまうと夜中起きるのがとても辛かったので洋服のまま寝ていました。

個人差はありますが、初めの3ヶ月は赤ちゃんのリズムもばらつくことが多いです。休めるときに休んでください。私からみたら旦那さんに申し訳なく思っているほたるさんは尊敬です。

私はいまだに子供が昼寝すると、すぐさま掛け布団を取り出し、一緒にお昼寝です。

読んでみました
投稿者ほたる    歳 女性
2005/05/16 17:57

ありがとうございました。いろんなことゆっくりやっていこうとおもいます!また何かわからない事があったら教えてください。それにしてもげっぷだすのって難しいな〜

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |