こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
本当に外れるのかな…
投稿者リツ    25歳 女性
お子様: 女の子 3年2ヶ月
2005/11/05 00:05

他の方もオムツはずれについて投稿していて、似たような内容になってしまいますが聞いてください。
我が家には3才2ヶ月の娘がいます。
娘はあいさつもできるし、お友達にも優しいし、着替えや歯磨きも嫌がらず上手にできるし、たまにちょっとワガママを言って泣いたりもしますが親としてとても良い子に育っていると思います。
でもオムツはずれだけどうしてもうまくいかないんです…。
トイレにどうしても行ってくれないし、他の方の投稿で見ましたが、娘もまだ仰向けになって赤ちゃんのようにオムツをかえてほしがるんです。
仰向けじゃないとかえさせてくれません…。
トイレに行けたらシールを貼るポスターやかわいいキャラクターのおまる、補助便座も効果なし。。。
思い切って布パンツもはかせましたが、最初は喜んではいてくれたのですが、おしっこが出そうになると「オムツにする〜!!ギャ〜!!」と泣き叫びます…。
オムツをはかせると安心してオムツにおしっこをしますが、布パンツのままだと大泣きしてもらしてしまい、ますます泣きます。
オムツはずれで失敗して怒ったこともないし、なぜトイレや布パンツを嫌がるのかわかりません。
周りからも「3才過ぎてるのにまだ取れないの?」といわれたり、「3才過ぎたらすぐ取れるはず」と言われ、あせってしまいます。
私の母は「4〜5歳でオムツの子なんていないし、あせらなくても時期が来れば取れるよ」と言ってくれますが、本当にオムツが外れる日が来るのか不安になってしまいます。
今は娘のストレスになってはいけないと思い、オムツはずれは中断してオムツをはかせ、仰向けでオムツをかえています。
でも本当に時期が来るのか、ずっとこのままなんじゃないかと思って泣きそうになってしまいます…。
本当にどうしたらいいんでしょうか。。。
よろしければアドバイスを下さい。お願いします。

あせらないで
投稿者れみ    32歳 女性
2005/11/05 08:38

りつさん、初めまして。
私の娘は、もう、小学生ですが、やはり同じようでした。
でも、大きくなるにつれ、お友だちとの交友関係も深まりますし、それなりの時期が来れば必ずオムツはとれますよ。
人様にオムツのことを公表する必要はありませんし、まだ、3歳ですから特に問題でもないでしょう。
お嬢ちゃんは、これといって心配するようなこともなく、順調に生育されているようですから、私も、決してあせらない方がよいと思いましたよ。
オムツを要求するのも、心のつながり、安定の一つではないでしょうか。
健やかに成長して行くのは何よりではないですか。

大丈夫
投稿者快晴    30歳 女性
お子様: 女の子 3年3ヶ月 / 男の子 1年2ヶ月
2005/11/05 14:56

おまるを使ってみては、いかがでしょうか?
いつもオムツを替えている場所で。
私の娘も最初は、トイレでは全くオシッコしませんでした。
なので、おまると普通のパンツでトイトレしました。
最初の頃はトレパンだとしないのに、オムツにすると安心してしてました。
そこで、普通のパンツで漏らさせてオシッコの出る感覚を覚えさせました。
やはり泣きましたが、3日もすると「オシッコ出る」と教えてくれるようになりました。
その後おまるでやり、一週間後には補助便座でトイレでするようになりました。
幼稚園に行きだしたら、みんなと違うとなればあっという間に取れたりするかも。
2才前半の頃の話なので、3歳の子には向いていないかもしれませんが、
きっと合うやり方や取れる時期がきます。焦らず頑張ってくださいね。
あっ、あと娘はオシッコすると絵が出るシートとかも楽しかったみたいです。

見せてみれば?
投稿者ふと    28歳
2005/11/05 21:27

最近、おむつはずれの年令が高くなっているみたいですね・・・
だから、ビックサイズ以上の大きさのおむつが販売されるようになったそうです。

おむつを付けるのは、汚されると掃除が面倒・・という大人の都合。
トイレで用を足すというのも、大人が勝手に決めたルール。人間の本能にはないことなんですよね。
だから、トイレで用を足すということは、ちゃんと教えてあげないと、自然にオムツはずれはできないんです。

オムツでおしっこしてもいいから、おまるに座らせてみてはいかがでしょう?(オムツした状態でシーシー)
または、お母さんが、お子さんを連れてトイレに行き、自分の用足しを見せてみてはいかがでしょう?
「おしっこはここでするんだよ。おしっこすると気持ちいいなあ。パンツを脱いですると、お尻が濡れないからすごく気持ちいいんだよお」って。
オムツはずれを焦る必要はないと思いますが、「おしっこはトイレでするものなんだ」「いつかはトイレでするんだ」という認識だけは持たせてあげたほうがいいと思います。

お父さんと二人きりにしたら、お父さんが子どもがどんなに泣き喚いてもパンツを履かせた状態のままおしっこさせた・・・・。そうしたら、おしっこに行きたくなるとトイレに行くと言うようになった・・・、というケースを聞いたことがあります。
お母さんが、日頃からトイレに誘うことだけは続けていたのが前提条件にあったのだと思いますけど。
お母さんは、お父さんに「いいとこ取りされた」とショックだったようですね。
時には、強硬手段が功を奏すこともあるかもしれないってことでしょうか。

必ず外れる
投稿者ここ    35歳 女性
お子様: 3年10ヶ月
2005/11/05 22:45

確かうちの息子は3歳4・5カ月ぐらいの時に取れたと思います。
うちの場合、私がオムツの方が楽でついつい先延ばしにして遅かったという事もありますが。
おしっこはトイレでしますが、うんちがオムツじゃないとしなくて無理にトイレでさせようとしましたがなかなか出来なかったので仕方なくオムツでさせていたら昨日から急に出来る様になりました。

お母さんがあせったり、気にするとそれが子供に伝わり余計に取れなかったりする事もあるようなので、あまり心配せずにどーんと構えていた方がいいかと思います。

幼稚園へ行くようになればお友達の影響も受けて取れるみたいですし、ずっとオムツのままの子なんていないので周りと比べずお子さんのペースでオムツ外しをしてあげて下さい。
みんなそれぞれ時期というものがあるようなのでリツさんがそのサインを見逃さずにそれまでは余裕を持って接してあげればいいのではないかと思います。
そのうち取れますよ。

同じです
投稿者ふみ    34歳
2005/11/06 13:42

同じ月例の女の子がいます。
同じ状態です。出る感覚もトイレですることも分かっています。
「おしっこ」と言えます。トイレ(もしくはオマル)に誘うと嫌がり、そのまましてしまいます。

言い訳が面白い。
「お父さん(お母さん)がトイレに入っていた。」「○○ちゃん(弟)もオムツ。」「これはパンツのオムツ。パンツだから、みんなと一緒。」

1歳半の弟からオムツをとる方法に切り替えてみようと思っています。
何のアドバイスにもなりませんが、お互いに焦らず頑張れれば良いですね。

そのうち・・
投稿者なおちん    大阪府 35歳 女性
2005/11/07 12:10

うちの子は、3歳10ヶ月で、ころっと外れました。というのも、園に行き始めた、からです。娘さんは、まだ園には行ってない・・来年からかしら、もしかして。園に行く前に、皆さん、悩まれる様です、この問題。まだ、出来ないの、って。親の焦りと子供のいやいやが重なって、進まなくなるんですよね。

でも、いつか、外れるんです!今までのトレーニングや悩み・・何だったんだろう、っていう位に、あっという間に。私がそうだったから。私の苦労って、一体何だったんだろうっていう感じで!2度中断して、3度目に布パンツに、何とかライナー(生理ナプキンみたいなもの)をつけてしました。トレーニングパンツやオムツより、量が多かったし、それだけ替えれば良かったので。あと・・洋式トイレに、簡易おまるを乗っけてしましたよ。

園に行って1ヶ月で、おしっこが出来、2ヶ月でうんちが出来る様になりました。皆、一緒にするから、かなあ。家で親と一緒にしても、やっぱり駄目な時は駄目なんですね・・。外のトイレで出来る様になったのは、それから・・半年位でした。今でも、綺麗で明るいトイレなら行くけど、暗い照明のトイレや汚い所は行きたがりません。

あなたのお母さんの言葉を信じてみて。普通なら、まだ!?って言うのが多いのに。いいお母さんですね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |