こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お昼寝は必要?
投稿者キャンデイ    32歳 女性
お子様: 2年5ヶ月
2005/11/05 01:13

娘が夜なかなか寝てくれず困っています。いつも夜九時半くらいにベッドに入り寝かせますが、寝入るまでに一時間くらい、ひどいとそれ以上かかります。
普段は昼寝を二時半ごろから四時ごろまでします。昼寝の時間がおそいから夜寝ないのかと思い、一時間ほど早めてさせてみたり、寝ている時間が長いからかと早めに起こしてみたりしましたがなにも変わらず夜寝てくれる時間はおそいままです。
実家などへ遊びにいくと昼寝をさせるタイミングがずれ、15分ほどで起きてしまうことがあります。この場合夕方はグズグズと機嫌が悪く大変ですが、夜は20分ほどでねてしまいます。
夜早く寝かせるために昼寝をやめてみようかと思うのですが、2歳で昼寝をしなくても睡眠不足なんてことはないのでしょうか。
夜は10時半ごろ寝て朝8時頃おきるので睡眠は毎日平均9時間半くらいです。アドバイスよろしくお願いします。

お昼寝不要への過渡期かと。
投稿者ぴぐれっと    37歳 女性
2005/11/05 08:30

キャンディさん,こんにちは。

2歳半…個人差はありますが,お昼寝しなくても大丈夫なお子さんもいますよ。
不要な時期へのちょうど途中なのではないかしら?
うちの長女は昼寝してくれる間に私が色々やりたいことがあったので,3歳過ぎまでさせてましたが,やっぱりそうすると11時近く迄寝てくれませんでした。
次女はその頃は幼稚園に行ってた長女と共に「早寝早起き」してほしかったので,お昼ご飯の後にすぐ1時間ほどの昼寝をさせましたが,「眠くない」と言いはじめた頃(2歳半くらい?)からは昼寝させなくなりました。夕方ちょっとぐずりはしましたが,お姉ちゃんと遊ぶのに忙しく,夕方寝されちゃうこともなかったです。すると二人とも9時就寝,7時起床と言ういい生活ペースが出来ました。

友人の上の子は1歳半くらいから昼寝をすると2時間〜3時間は起きない。で,夜は寝ない…というペースでした。彼女は思い切って昼寝をやめさせ,夕方ぐずる前に5時夕食,6時入浴,7時就寝という生活にしました。ご主人の帰宅が遅いので子供が寝てからしっかり5時間,まとまって自分の時間が取れるんだと言ってました。子供は連続12時間睡眠の子になりました(笑)

一日トータルで10時間近く睡眠時間がとれていて,止められるなら,こういうパターンもありだと思いますよ!

1歳後半から・・・
投稿者HY    34歳
2005/11/05 22:42

キャンディーさん今晩は・

うちの3歳の娘は、1歳後半くらいから昼寝をしません。
へたに昼寝させると夜寝ません。とにかく、寝かしつけが大変になるので、本人が自ら昼寝をしない限り『お昼寝の時間よ』ということはしません。

基本的に、0歳から5歳位までの早寝早起きは特に重要と言われます。(特別なホルモンがこの時期の夜睡眠時に出るらしく)
このホルモンの分泌がしっかりされないと、将来、衝動的な行動が抑えられない子供に育つと、うちのかかりつけの小児科の壁に
新聞の切り取りで張られていました。
ですから、夜の睡眠に重点を置いて、親が子供の睡眠をコントロールしてあげた方がいいのかなあと思っています。

聞いた所によると。。。
投稿者わがまま男のママ    30歳 女性
お子様: 男の子 2年3ヶ月
2005/11/06 22:25

少し前、保育士の友だちに聞いて分かったのですが。
睡眠のリズムが、狂った場合。
朝は、必ず6:30〜7:00頃起こし
昼寝は、遅くても15:00までに起こす(2時頃に寝ても起こす!)
夜は、全ての電気を消して、遅くても9:00には布団に入るそうです。
・・・うちは、これを実践中!とにかく、楽です。
いつもは昼寝は、2〜3時間しています。
たまに、お友だちとランチして少し遊んで、昼寝が30分しかなくても、3:00に起きるリズムが身についているらしく愚図らず
、夜も早く寝てくれるし、良いことずくめです。
家庭状況に合っていれば、お試しあれ!

うちの場合
投稿者にゃお    東京都 26歳 女性
お子様: 男の子 3年0ヶ月
2005/11/07 00:29

うちは3歳になりますが、今でも毎日お昼ねしてます♪
そして、疲れた日は、2時間半も寝ています。
保母さんの友達に聞いたら、3歳頃までは、お昼ねが必要なんですって!

私も子供が1歳から2歳半頃まで、毎晩寝かせるのに1時間以上かかったりいていて、「はぁー」とため息をついた事もありました。
でも、3歳近くになって、外でうんと遊ぶようになってからは、昼寝をたくさんしても、9時には布団に入って寝てくれるようになりました。

最近、切れる子が多いのは、睡眠不足が原因なんだって!!
医学的にね。
一日、8時間は寝た方がいいって。

だから、私はまだ昼寝も良いんじゃないかな☆

そのうち、昼寝もしないで遊ぶようになりますよ。

お母さんが辛いなら昼寝させないのも良いけど、昼寝しなくて、グズグズも大変ですよ。
私はそうでした。

昼寝の時間を早くしたらどうかな?

お昼寝してます☆
投稿者ほののんすけ    32歳 女性
2005/11/07 04:31

2歳半の娘のママです!
うちは昼寝3時間くらいしてます(笑)
友達の中では昼寝してないお子さんもいますね。
でも上にお兄さんやお姉さんがいらっしゃる場合が多いです。
お迎えやらでバタバタしてて、上の子が帰ってくると一緒に遊んで寝てくれない、そうです♪
でも夜8時には寝てしまうそうですよ。
朝が少し遅いのではないですか?
うちは6〜7時には起きます。昼寝はバラバラですよ。
早いと(暇だと?)お昼前から寝ちゃうし、出掛けてたりすると遊んで夕方4時とかから寝ちゃうし。
しかも寝ると2時間は起きないですね☆
私が一緒に寝ると3時間以上なんてこともあります〜!!
だいたいは2〜5時位が多いかなぁ・・・。
夕方4〜7時なんて事もあります(笑)
そんな時間帯に寝ても10時には寝ますよ♪
合計は11〜12時間くらい寝てます(寝すぎかしら?)
やはり朝しっかり起こして体内時計を起こしてあげるのがいいのではないでしょうか?

遅い昼寝
投稿者オックーのチョコ    静岡県 30歳 女性
お子様: 2年11ヶ月
2006/06/23 17:49

うちの子は朝7時半頃に起きて、午後2時頃から2〜3時間のお昼寝をしていましたが、最近お昼寝の寝かしつけをしようとしても寝ないくせに夕方5時過ぎくらいにふっと気づくと寝ています。ほっとくとそこから2時間くらい寝てしまうので生活リズムが狂ってしまい困っています。やはりうちの子にはお昼寝が必要なんだろうけどもっとお昼過ぎの早い時間には寝たくないらしいのです。お昼寝せずに夜8時9時に寝てくれればいいのですが・・・

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |