こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
病院で・・
投稿者マナ    28歳
お子様: 2年6ヶ月
2005/11/07 00:13

こんばんわ。数日前に腹もたち、悲しくもありのことがあり皆さんに聞いてほしくて。

一週間前から息子が高熱をだし、日曜だったので救急病院に連れて行き次の日かかりつけの病院に行ってくださいとのことでした。

かかりつけは自転車で15分ほどの総合病院です。小児科は二人の男の先生で交代でされているみたいです。一人の先生にあたることが多いのですが、どうも息子はその先生が苦手みたいで。診察室に入るとおお泣きするんです。案の定今回も泣きました。でも泣かない子も多いけど、病院嫌いでなくコもいるし・・と思ってはいたけど、泣かないでほしいという気持ちはもっていました。そしたら今回そんなうちの子をみて先生は一言息子にむかって冷たく、何ないてんねや。と。まあそれくらいは何気にいうかなと私も思いましたし私には普通に説明してくれたしと思っていました。

その次の診察日はやさしい年配の先生。息子も少しないただけですみました。また二日後にといわれいくとまた息子の苦手な先生。

泣く息子に先生は一言も声かけることもなく無事?診察は終わり。
診察室をでて帰るしたくをして〔その間息子はまだ泣いていました)ものの1.2分だったと思います。他のかたもおられるし早くでて総合受付へとあせる気持ちがあり私もいそいではいました。

そうすると診察しつから、はよ、行けよ!!とはきすてたような声が聞こえました。先生も多分
聞こえてるとは思ってないと思いますが他の方にも聞こえていたとおもいます。情けないやら悔しいやら・・
病気になった息子はいつもこの病院で〔最初女の先生でしたが)不安な気持ちから安心を求めてきていたところでこんなことを言われるとは。

受け付けにいらした看護婦さんに小児科の先生に苦情があるというと患者さんの声に書いてくださいと言われ書いてはきたものの・・本当にこの先生まで届くのかどうか・・
小児科の先生が少なくなっていく中でこんな先生が残っているのかと悲しくなります。良い先生がたくさんいらっしゃるのも事実です。
他の方がいらしても先生にその時一言言えばよかったのかもと後悔もあり、でもそれで他の方々に迷惑がかかってもというのがあったもので。

とにかく誰かにきいていただきたくて。長く読みづらい文章にお付き合いくださいありがとうございました。

わかりますよ
投稿者あやちん    埼玉県 34歳 女性
お子様: 年8ヶ月 / 6年ヶ月 / 7年ヶ月
2005/11/07 00:31

わかりますよ その気持ち。
私も子供3人の子育て中ですが お医者さんのちょっとした一言で
すごく傷ついちゃうんだよね。
子供が病気で 母親自身もハラハラドキドキの精神状態できく一言は
とくにグサッときます。
そんなときは 病院変えましょ。
地域によっては 小児科の少ないところもありますが
子供が気に入った病院を選んであげてはどうでしょうか。
待合室にまできこえるような声で罵声をあびせているのなら
なにもしなくても患者は減っていくと思うな。
お医者さんも 忙しくてイライラしてるのかもね。
もっと穏和な先生を みつけられるといいね。

信じられない・・・
投稿者    24歳 女性
2005/11/07 00:49

うちは田舎なので小児科があるのは、一番近くて車で15分です。
でも、いつもは車で40分はかかる小児科へ通っています。
そこの先生はとても穏やかで、説明も丁寧で患者さんもたくさんいていつも混んでいます。
冬は病院と薬局で2,3時間かかる時もあります。
それでも、カルテも産まれた時からあるしやっぱりその小児科へ行きます。安心できます。
うちの子も病院嫌いの時期は少しあったものの、その先生にはちゃんと挨拶もできるし、全然泣きません。

近くに小児科はたくさんあるのでしょうか。
病院をかえてみてもいいと思います。
いい先生にめぐりあえるといいですね☆

??
投稿者とくめー    0歳
2005/11/07 05:02

病院に書いてないんですか?
だいたい『何曜日は○○先生、午後は○○先生』とか曜日や時間によって決まってませんか???

苦手な先生、いますよ。
自分で避けます。
どうしても緊急でその先生の時間や曜日になってしまう場合もあるけど、
子供と1,2回行って「この先生、うちの子苦手なんだな」って分かれば
避ければいいじゃないですか?

病院だって変えればいいじゃないですか?

2年で2,3件病院を変えて、今は子供も私も気の合う病院です。

2歳半ですよね?2歳半が大泣きって結構うるさいですよ。
0歳児ならともかく2歳半になって診察室に入るだけで大泣きされたら、嫌かもしれませんね。

だったら
投稿者ちゃりんこまま    29歳 女性
2005/11/07 07:12

だったらその病院に行かなければ良いじゃないんですか。

緊急の場合ではなかったら苦手な先生じゃない日に行けば良いこと。

だいだい二歳過ぎて大泣きしてそれを子どもだから子どもは病院で泣くからと
キチンとしつけしていないあなたの責任ですよ。
二歳過ぎた子どもの泣き声聞いて「子どもだから」なんて
みんな寛容なはずがないでしょう。うるさいし。迷惑。
それがわからないのかしら。

それがわからないからここで愚痴ってみんなにかわいそう、そんな先生と同調してもらいたいのでしょうけどね。
毎回毎回大泣きされる先生だってうんざりですよ。
少しは相手のことも顧みたらいかが。

たまにいますよね
投稿者とくめいで    0歳
2005/11/07 08:57

病院で大泣きするのを、きちんとしつけてないから・・
というのは、どうかなと思います。

マナさんも子供は泣くもの・・と思っているのでは
なく、周りを気にしながら焦っているでは
ありませんか。

小児科の先生も色々いると思うけれど、
やっぱり病院を変えたほうがいいみたいですね。
先生も自分が小児科になった以上は、
子供は泣くものと思って、そんな態度で
接してほしくないですね。
でも現にそういう先生がいるのなら、
ここはやっぱりマナさんが思い切って
変える方がいいと思いますよ。

親の姿勢の問題でしょ
投稿者マムマム    25歳
2005/11/07 10:17

小さい子供だから、泣くのは仕方ないよね。
でも泣くってわかってるなら、苦手な先生を避けるとか他の病院に
行くなりすれば良いんじゃない?
「泣くのは仕方ないんです〜」って思ってるのは親だけなんだよ。

先生だって他人のひとりだから、仕事中なんだからギャ―ギャ―と
いつもいつも泣かれれば嫌味のひとつも言うよ。
それも注射したら泣くとかじゃなく、顔見ただけで泣かれて
それが何度も続いたら腹も立つだろうさね。
きっと子供に怒ったんじゃなく、あなたに苛立ったんじゃないのかな。

::良い先生がたくさんいらっしゃるのも事実です。::
って知っているなら、そこに行けば?
泣けば迷惑なのがわかってるなら、泣かせないようにすることや
泣かない状況を出来る限り作るのは親として当然でしょ。
泣かない先生に診せることや他の病院へ行くことは、甘やかしじゃ
ないんだしね。
それをしていないアナタが他人を責めるのはどうだろう・・・

ここで愚痴愚痴としてる時間があるなら、自分のお気に召す
先生がいる病院を探したらどう?

そう思うなら
投稿者いんげんまめ    34歳 女性
2005/11/07 10:24

誰だって顔みていきなり泣かれたらむかつきますよ。

全く泣くのが分つ手いて何の対処もしないで。相手にだけ求めるって。

子どもだから全て許されると思った間違え。

あなたの都合の良いように、あなた中心に世の中は回っていないということをまだ、分っていないみたいですね。

あなたみたいな親子、向こうからお断りと思っていることもわからないのかしら。

きちんと子どもに泣かないようにしつけることがいちばん何じゃないですか。ここで愚痴ってもみんながあなたを同情をしてくれると思ったら大間違えですよ。
何を先生に言うというの、先生の方こそいいたいに決まっています。
全く自己中の親が増えて困るわ。

横レス
投稿者なんだかなぁ〜    34歳 女性
2005/11/07 10:38

スレ主さん「とにかく誰かにきいていただきたくて」と書いてあるでしょ
良い悪いはともかく、誰か聞いて!って思うことってないですか?
それを躾がなってないとか、自己中とか・・・

最近こういった感じのレスが多いですね(;-_-)

いんげんまめさん・・・
投稿者こはな    東京都 26歳 女性
お子様: 3年ヶ月 / 1年ヶ月
2005/11/07 11:08

≪あなたみたいな親子≫だとか少しひどい物言いですね。
マナさんは、そんなに卑下されるような親子でしょうか?
 そうでもないんじゃないかしら?

↑↑
投稿者キンコンカン    0歳 女性
2005/11/07 11:20

揚げ足取り!

自分でなにも意見しないのに人の意見に揚げ足とって。

いやな感じ!!

子供のために・・・
投稿者まるこ    22歳
2005/11/07 11:24

他の病院を探したほうが子供にとっても良いと思うよ。
子供は先生の顔を見ただけで泣くし、先生もウンザリするし
大きな声で泣かれれば他の患者さんも迷惑だよね。
顔見るだけで泣くって知っててわざわざ連れて行き、迷惑を掛けて…
病院を変えるなり違う先生が当番なのを確認するなり方法はあるはず。
それをせずに迷惑を振り撒いて、子供に対しても泣くほど嫌な思いを
させ、泣いたら診察だってスムーズかつ正確さに欠けてしまうっていう
負担を掛けてる。
それなのに、それを棚にあげて先生に対して苦情を呈してる。

先生に理解を要求するよりも先に親としてどうしたら良いか
考えるべきなのに、他人に責任転嫁ですか?

・・・批難されて仕方ないと思うけど???

しつけ?
投稿者    33歳
2005/11/07 11:39

泣くのはしつけが悪いとか、迷惑とかいう意見がありますが、そう書かれている方のお子さんは、泣かないよい子なんでしょうね。
病院勤務なのでわかりますが、2歳くらいでも結構、泣かない子は泣かないですね。
でも、泣く子は泣きますよね。怖いって泣くのはその子の性格によるし、いけない事でもない。
2歳の子が怖がって泣くのを、どうやってしつけて止めさせるのですか?パニックになっているのに、「迷惑だから止めなさい」と言い聞かせるの?

まあ、迷惑がかかるというのはその通りかもしれません。
「泣いて当然」みたいな開き直りは駄目ですよね。でも、

→他のかたもおられるし早くでて総合受付へとあせる気持ちがあり私もいそいではいました。

急いで出る以外にどうしようもないのでは?
病院で、走り回ったり騒いだりする子は大変迷惑ですが、診察で怖くて泣いてる子って、そんなに目障りでしょうか?
私は、かわいそうだな〜とか大変ね〜とかしか感じませんが…。親がほったらかしにしていたら、親には腹が立つかも知れませんが、スレ主さんはそうではないのだし。
同じ親同士、もう少し寛容になれないものでしょうか?

医者だって人間ですから、疲れていたりイライラしたりする事だって当然あります。
でも、この医師は、子供を専門に診る立場でありながら、プロ意識が欠けていると思いますね。まあ、医者と患者って、相性というものがあるので、誰にでもそんな態度という訳ではないのかもしれませんが。

投書をされたとの事で、苦情は恐らく医師に伝わると思います。
けれど、医師には、あなたが苦情を書いたと判ってしまうのではないでしょうか?
もし次に診察の機会があったら、なおさら気まずい思いをする事になるかも知れません。
私も、他の方がおっしゃるように、他の先生にかかられた方がいいと思います。
もし、他の病院が遠くて行きづらいのであれば、電話で、今はどちらの先生かと確認してからにするとか…。

同じく横レスでごめんなさい
投稿者とくめい    静岡県 34歳 女性
お子様: 4年ヶ月
2005/11/07 11:45

子供はだいたい病院が苦手なんだから泣く事だってあるでしょ?
そんなこと承知の上で小児科の先生やってるんだから泣いてる子にいちいちって反応している先生ってどうかと思う。
器が小さいよ。
確かに小児科の先生は大変だしイライラもするでしょうよ。
それが不満なら辞めればいいだけのこと。
どちらがいいとか悪いとか現場を見てないから判断できないけどでも、頭ごなしにお母さんの躾がなってないと決め付けるのは違うでしょ?
子供だって好きな人、苦手な人っているんだから。

マナさん、やっぱり病院をかえるべきですよ。
嫌な思いをしてまで行くことはないと思いますよ。

うちも泣く子・・・
投稿者ひやひや    30歳
2005/11/07 13:04

うちの子も、診察室に入って先生の顔を見ただけで泣き叫ぶ子でしたよ。
予防接種を最短コースでビシバシ受けさせたせいなんですけど。
「すみません〜」って恐縮する私に、先生は苦笑いで無言。看護婦さんが、「子どもは泣くものよ」ってなだめてくれました。
注射以外でも行くようになったら、子どもにも余裕が出たのか待合室で遊び出すように・・・。今度は「帰らない!」って泣きわめかれ、受付の人に笑われましたねえ・・・。

すぐ泣く子、泣かない子は、その子の生まれ持った性格だと思います。
ただ、子どもは敏感ですから、子ども嫌いな人に身体を触られるのを嫌がるのは仕方がないことだと思います。いくら躾けても、こればっかりは子どもの責任とばかり言えないですよね?

たぶん、その先生は子ども嫌いだから、しょっちゅう患者さんに泣かれているのだと思います。それで、ますます子ども嫌いになってイライラしているんでしょうね。
小児科は激務だし、そのわりに儲からないなら、なる人が減っています。就職先には困らないだろう・・・って気分で小児科の先生になっちゃったんでしょうね、その人。
本来、小児を扱う科の先生って、子どもの扱いには慣れているんですけど・・・。町医者のほうが、そのへんは安心できますよ。
かかりつけ医は町医者にして、重篤な病気のときに紹介状を書いてもらって大病院に行くようにしたほうがいいんじゃないでしょうか?(近くにあれば・・・の話ですが)

それでなくても具合が悪くて辛い状態なのに、嫌いな先生に邪険に扱われたら、お子さん自身がかわいそうではありませんか?

最近ここを見て一声
投稿者あふらっく    33歳
2005/11/07 14:05

よ〜く考えよ〜♪

子供は大事だよ〜♪



人間力の落ちた親のなんと多いことか。

修正
投稿者ナマ    28歳
2005/11/07 14:28

上のほうで返信したナマです。
自分の返信の後で思い出したので、削除ならびに再投稿しました。

このスレ主さんの子供、総合病院って書いてあるけど、総合病院がかかりつけって、何らかの継続的治療が必要な疾患を持った子供なんでしょうか。
そういう子の場合、簡単に病院を変えるって難しいのかなって思ったりしました。
上でカキコした後でふと気がついた、うちの旦那も長く大きな病院の決まったDr.にかかっていて、その先生がどこかの病院に転院となると主人も一緒にかかりつけを変えてその先生のところに行きます。今の病院で3軒目です。
態度はやだけど、その先生でないと治療に関われないっていうこともあるんですよね。
もしかしてそういう子供さんなんでしょうか。

ここでぶちぶちこぼすより、今度診察に行く時夫に一緒についてってもらうんです、案外父親がいると態度が変わる医者っているものです。
自分のことですが、私が妊婦だった時の主治医がとっても感じ悪くて私のことを嫌っている医者だったので、旦那がたまたま休みの日に検診と当たったので夫に一緒に立ち会ってもらったら、その日はとっても人が変わったようににこにこすっごい違う人のようになっていました。

確かに!
投稿者りん    青森県 27歳 女性
お子様: 男の子 年8ヶ月
2005/11/07 18:56

病院へ行ったとき、一人のときと旦那も一緒のときとだと、医者の態度微妙に違ってました気のせいかなと感じていましたが、旦那と一緒だと診察後の説明も丁寧なんですよね・・・。ってうちの子も病院帰るべきなのかな?
すみません・・・横です。

病院を変えれるなら変えてみたらどうかな?
投稿者ゆうすけ    31歳 女性
2005/11/07 19:35

確かに病院で泣かれると親としても困るよね。
同じ子持ちだと「大変だな」て思うけど、
子供を持たない人や子育てが終わった人などは、
「うるさいな」と感じると思います。
でも泣いてしまった時はどうしようもないね。
次来る事になったら、「がんばろうね。ママずっとそばにいるからね。大丈夫だよ^^」と
子供に話し続けるしかないのかな、て思います。

通いやすい、近いからとメリットがある病院でも、
先生とどうも合わないのなら
病院、もしくは先生を変える方がいいと思います。
子供にもかわいそうだもんね。

泣く子
投稿者パンダ    33歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2005/11/07 21:39

小児科の先生だから子供好きって訳ではないですよね。
結構どこにでも子供の扱いの悪い先生っていると思います。
親に対しても心ないことを言う先生もいるし、その先生の性格というか、良い人ばかりではありません。
だから腹が立ったり、合わないと思った時は病院変えますね。
そんな先生のところへわざわざ行って子供泣かすこともないし。

他の方のレスで子供が泣くのは親の躾がなってないみたいな事が沢山書かれてましたが、子供の嫌な気持ちや思いまで躾で押さえ込むのには無理な場合があると思います。
確かに泣き叫んでいると迷惑と思いますが、泣く子は躾がなってない、泣かない子は躾が良いという訳ではないでしょう。
子供の性格もありますし。
泣かない、泣かさない様に出来る方はこうするといいよと言うアドバイスをしてあげてはいかがでしょうか。

横だけど
投稿者ほんと    28歳
2005/11/07 23:05

最近よくある少年犯罪の子は、いやだとかきらいとかそういう感情は全部ダメと教えられた子が多いんだって。
 いわゆる「いいこちゃん」ね。いいこちゃんは感情をもてませんから〜。感情をわがままだといわれてるから〜。
泣けない子は泣くかわりに、怒るんだって。
 
 私もやっぱり病院替えるべきだと思いますね。
そんな態度で診る人が、ちゃんと子供の体を診てるか疑わしいもんね。見逃されたらいやだし。
子供嫌いなら小児科になるなよって思います。

あの・・
投稿者バービー    23歳 女性
2005/11/07 23:14

その小児科の先生って
子ども嫌いかどうかわからないですよね。
だのにかってに子ども嫌いと決めつけて良い物でしょうか。
単にスレさんの子どもがいつも泣くからいやなだけかも。

ありがとうございました。
投稿者マナ    28歳
お子様: 2年6ヶ月
2005/11/07 23:46

たくさんのご意見ありがとうございました。かなり厳しい意見もいただき。

別に私はどんどん泣いてもいいんだよ、こどもなんだしなんてそういう気持ちはないですよ。そりゃあ泣かないでもらいたいですよ。躾って泣く子供にどうするんですか?口ではいいますよ。泣かなくていいよ。傍にいるから、大丈夫だから。って。
躾がなってないといわれるお母様方のお子さんは泣いたことがないんでしょうね。
私は病院で泣いてる子を見て、子供を授かる前も今、実際子供をもってもこの子躾がなってないなーなんて一度も思ったことありませんよ。これって躾の問題ですか?じゃ教えてくださいよ。まあ、そんなこと自分で考えろっておっしゃるとは思いますが。

病気の子供を連れて行き、またあさってきてくださいといわれたら、
きちんと連れて行きたいと思っていますので、あさってはあの先生だ
じゃその次の日にしょうとは私は思いませんのでいやな先生でもきちんとつれていきます。この曜日はこの先生くらいわかりますよ。

泣いてる子を私はすぐ連れていこうと思っています。迷惑かかるだろうなとは思っています。開き直ってるわけではありません。

先生も人間です。いろんな感情はもたれると思います。でもプロです。子供の態度にいちいち腹をたてその感情を剥き出しにするのはどうかと
。心の中では別に思ってもらっても結構です。それを腹がたつからとかイライラするとかの感情で表にだすのはどうかと思うんです。

その病院へはもう行きません。実際、予防接種の予約もすぐ取り消しました。近くには病院はなさそうですが探して次病院に行くようなことがあればそこへいきたいと思います。ありがとうございました。

なんだかな〜さんに同意!!
投稿者アキ    38歳 女性
2005/11/08 01:26

ほんとに、なんだかな〜さんとまったく同じ意見です。
ここの掲示板って親切な人もたくさんいる中、
つめた〜い人がヤケに多いって思います!

子供は泣くものって思いますよ!
まだ2歳・・・・当たり前じゃないですか。
しかも体調が悪くて病院に行ってるのだから、なおさら
当たり前だと思います。
気分が悪いのに良い子にしろって方がおかしいじゃない。
病院嫌いで泣く子もたくさんいると思います。
泣かない子がどれだけ良い子なのかって思う。
冷たい意見たててる人、もっと思いやりってもの持って下さい!
マナさんだって、まわりにいる方を気にされてるじゃありませんか。先生も先生だと思います、なら小児科の先生なんてなんなきゃいいのに。

躾が悪いとか迷惑なんて関係ないです。
マナさん、いろんな病院変えて良い先生に出会えるといいですね☆

同感!!!
投稿者TKママ    28歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2005/11/08 03:02

きっと人のあら捜ししたり、揚げ足取ったりしてストレス発散してるんじゃない?
そういうレスする人って言いたい事だけ言って、逆に質問されたり、教えて下さいって言うと自分で考えろとかスルーしたりするんだよね〜  ホント色んな人がいるもんだ!

病院、かえてみたら?
投稿者ゆんゆん    37歳 女性
2005/11/08 13:49

医者も人間ですが、人間である前に医者なんですよね。
疲れていようと不機嫌だろうと子供が好きではなかろうと。

具合の悪い小さな子供は、病院に着いたら患者ですが、患者と言う前に小さな子供なんですよね。

プロ意識の低いお医者様は、自分の機嫌が悪い事を隠しません。
泣いている子供をあやしてくれとまでは言いませんが、具合の悪い子供がスムーズに診察を受ける事が出来ないのは当然と思うのが当然ですよ。泣く子供に不機嫌になるのはプロじゃないですよ。

他の病院にかえても、いいんじゃないかな?

悩まないの!
投稿者かめ    東京都 40歳 女性
2005/11/08 18:53

子供が泣くのは、子供なりの理由があるからと思います。今回のことはなぜ?と思う気持ちと、この先生嫌い!と思うママの気持ちがそのままお子さんに伝わってしまったのではないでしょうか?でも、病院で泣かれるのは、ママとしては、焦ってしまいますよね。幸い我が家の子ども達は、初めて行った病院でお菓子を貰い、病院に行けばお菓子が貰えると思いこんだみたいで、お菓子を与えない我が家では、その日限りは、まあいいか!でした。今度その病院に行くときは、泣くときはもっと大きな声で泣いてやれ!という気持ちで行ってみたら如何ですか?

いるいる〜
投稿者三人の母たん    宮崎県 28歳 女性
2005/11/14 08:57

総合病院って変わった先生が多いです…。いい先生もそりゃいますが…あからさまに邪険な対応されると診断まで信用できないですよ!!私なら文句直接いうかもな〜。子供相手の診察で気分で対応されちゃ〜ね。泣かれるぐらいで嫌気がさすなら小児科ならなきゃいいのにさ。病院変わって正解です。そういう先生を野放しにしてる現状は今後変わる事はまず無いのがこの世の中…(腹立つけど!)ていうか腐るほどそいう先生がいるので腹立てるだけ疲れる。小児科が現在かなり不足している中良い病院(先生)を探し出すのはかなりたいへんですが病気はつき物ママ友や近所の評判も参考に選んでみてください!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |