こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
食事のことで困って(悩んで)ます。
投稿者ココスケ    静岡県 27歳 女性
お子様: 1年3ヶ月
2005/11/07 13:42

こんにちは、初めまして。
1歳3ヶ月の娘の子育て中なのですが、前々から少し悩んでいる事があるんです・・・。
一人で悶々と考えているより、誰かに聞いてみようと投稿してみました☆

食事のことなのですが、うちの娘はあまり(ほとんど・・?)モグモグと噛んでくれないのです。
離乳食をで少しずつ柔らかくした固形物が混ざる頃から、娘が食べている時は一緒にモグモグ口を動かして見せたりとかしているのですが、効果なしみたいで・・・。
モグモグしていても、すでに飲み込んだ後でただ動かしているだけだったり・・・。
そんな食事なので、ウンチにまるまる食べたものがでているんです。
折角食事をしても栄養を十分摂取できないし、本当にホトホト困ってしまっています。

何かいい方法&知恵があったら、どうか教えて下さい。

気にせんでもいいような・・・?
投稿者錯乱坊    千葉県 34歳 女性
お子様: 女の子 2年2ヶ月
2005/11/07 17:42

うちはもう2歳なのでそのときってやっぱりほうれん草とかもうらごしとかしないと食べてくれないとかありました。今では納豆もモロヘイヤとかオクラは包丁でたたいて細かくしないと食べてくれませんが納豆は正直汚いはなしですがそのまんまウンチとしてでます。枝豆も好きで食べるのですがそのまんまでます。
栄養を気にするなら裏ごしとかの柔らかい食事を続けたほうがいいかもしれないですね?うちはいまだに芋とかかぼちゃとかはデカイと食べてくれないので小さく切ったり半つぶしたりしてあげてます。徐々に食べてくれるようになると思いますよ。あせらないでいいと思います。

大丈夫だと思いますよ。
投稿者ゆうすけ    31歳 女性
お子様: 男の子 4年10ヶ月
2005/11/07 19:14

あまりかまなくても、ちゃんと栄養は摂取していると聞いたことがあります。
だから大丈夫だと思います。

うちの子も1,2歳の頃はあまりかまず
すぐに飲み込むタイプでした。
でも今はちゃんとかんでますね。
その当時私は栄養の面と言うより、
かまずに飲み込むと「太るのでは?」とそっちの面で心配してました^^;

あとうちの子はあまり食べなかったので、
その点では栄養面が気になりました。
それも保育士さんに聞いたのですが、
1歳そこらの子は、小さい頃に栄養をためておけるので、
無理して食べさせなくても大丈夫ですよ、と言われました。
多分無理して食べさせて、子供が「食べること」が嫌にならないように、
指導してくれたのかな、と思います。

大丈夫!
投稿者ニモ    31歳 女性
2005/11/07 22:44

こんばんは!うちの子と同じ感じなのでレスさせていただきました。
うちの次男坊は1歳7ヶ月ですが、やっぱりほとんど噛まずに飲み込んでいます。上の方がおっしゃるように、納豆、枝豆はそのままのかたちで出てきます。しかも細かくなんてしてもいないので、ほんとにまた食べられそうな(汚いなぁ)くらいです。
うどんに関しては、口元と喉が直結してるがごとくの飲み込みぶりです。でも、うどんは消化がいいのかさすがに形が残っていることはないですね。

というわけで、体重も順調に増えて楽しく食事ができていればそれでいいんじゃないでしょうか?

同じ悩むならご主人の食事のメニューは何にしてあげよう?などと悩んだ方がいいよ!!ポジティブにね。

ホッとしました・・・。
投稿者ココスケ    静岡県 27歳 女性
お子様: 女の子 1年3ヶ月
2005/11/08 00:28

皆さんレスを有難うございました!
色々なアドバイスが聞けて、安心しました。
あまり噛まなくても栄養は摂取できてるんですかぁ・・全然知りませんでした。なんだか私は心配しすぎみたいですね。
よくダンナさんにも、『心配しすぎなんだよ。大丈夫×2』って言われるんですけど、でもやっぱり心配になっちゃって。普段ずっと一緒にいないから、そんな事が云えるのよ、あなたは!みたいな感情が頭をもたげちゃったりして。
良かったです、思い切って投稿してみて。
食事はとりあえずあせらずに、楽しく食事が出来るようにして、時間が許す限り裏ごししたり色々工夫していこうと思います!
それと、やっぱりダンナさんの楽天ぶりを少し真似ていこうかな・・。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |