こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
かわいくな〜い!!
投稿者シナモン    21歳 女性
お子様: 女の子 3年0ヶ月
妊娠:  9 ヶ月
2005/11/10 14:41

初めまして!!
私には3才になったばかりの娘がいます。
最近、娘の行動や言動にイライラしてしまって、『かわいくな〜い!!』と思う事が良くあるんです。。。
もちろん、本当に憎いとは思っていませんが、毎日質問攻め(知っている物やわかっている事でも「あれ何?これ何?」と聞いてくる)にされたり、トイレトレーニングもなかなか進まず、何回もトイレに連れて行っているのに「おしっこ出ない!!」の一点張り…。(でもその直後に出たりする…。)そして「イヤイヤ!!」が始まると手がつけられない…。
こんな事が毎日続くので娘の事を「かわいくないなぁ〜!!」と思ってしまうんです。。。
でも「ママ〜」と言って笑顔で抱きついてきたり、寝顔を見たりすると「かわいくないなんて思ってごめんね」とすごく反省します。
もうすぐ2人目が産まれるのですが、2人目が産まれたらもっと大変になりますよね…?
それなのに、今からこんな調子じゃこれからどうなっちゃうんだろう…と不安になります。
皆さんもお子さんの事を「かわいくない!!」と思ったりする事ありますか?
イライラした時はどんな風にストレス解消していますか?
2人目育児はやっぱり大変ですか?
たくさん質問してしまってごめんなさい。。。
宜しければお話聞かせていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。

ええ・・・
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 3年ヶ月 / 年3ヶ月
2005/11/10 23:03

ウチは、長男が3歳になった時、私が妊娠後期でした。
スレ主さんと同じく、一日中質問責めの喋り通し。トイレトレも一向に進みませんでしたよ。

私は動きが鈍くなり、長男は益々馬力がついてくる。怪我させないようにするのが精一杯。おまけに反抗期まで出てきて言う事聞かないし・・・
出産の準備もそろそろしなければ・・・そして、家事はいつも通りこなさなければ、我が家の生活回らない。
心も体もいっぱいいっぱいの状態の私にこれ以上話し掛けないで・・・と思ってもジャンジャン話し掛けてくる長男・・・「やかましい!」と何度思ったことか・・・
産後すぐ、我が家に手伝いに来てくれた私の母も、「何がしんどいかって、○○(長男)がしんどいわ」とこぼしておりました。

そうでなくても親子で入ると窮屈なトイレの中、お腹の出た妊婦なら尚更窮屈。子供を抱え中腰やしゃがみ姿勢は、かなり苦しい。
そんな母の苦労は露知らず、トイレでは出さずに部屋でオシッコやウンチをする長男・・・何度も拭き掃除と着替えをするわけですから、これも身重の体にはキツイ。
私もつい、イライラして長男にきつい嫌味を言ってました。

「可愛くない!」これ、もしかして、子育てに行き詰まった時に誰もが思う一瞬なのかもしれません。
でも、「可愛くない」と思うのは、お子さんのせいじゃないですよね。そこは間違えないで。
我が子を「可愛くない」と思うのは、その時の自分の心身に余裕がないからだと私は思います。「可愛くない」と思うことで、「オイ、ヤバイよ。誰かに助けて貰いなよ。話聞いてもらいなよ」と自分自身に警告を出しているんですよ。
旦那様、お母様、お姉様、お友達等、誰かに今のお気持ちをお話なさってはいかがでしょう?
そして、せめてお子さんを「可愛い」と思える時には、精一杯笑顔で抱きしめてあげましょうよ。「大好きよ」って言ってあげましょうよ。

二人の育児、私は、大変です。忙しさは「2倍」じゃなくて「2乗」です。産後すぐの長男の赤ちゃん返りやヤキモチも辛かった。
どこに出るにも、2人分の準備が要りますし、息子達二人ともが私の手や目を必要としている。私の手や目は増えませんから、何をするにも時間がかかる。イライラすると長男に八つ当たりしてしまい、「このイライラは子供じゃなく旦那にぶつけるもんだわ」と深く反省してました。
ただ、これは誰もがそういうわけではなく、ママやお子さんに拠りますよ。

それでも最近、兄弟で見詰め合ってにっこりしたり、兄弟で遊ぶようになったりという光景に、「一瞬」癒されてます。
長男の身辺自立は「兄の自覚」が出てから加速度がつき、弟に対する兄ちゃんぶりも、「一瞬」頼りになることがあります。

ちょっとだけ自分が楽になるコツは、主婦業と嫁業で、しなくても良いものはどんどん捨てていくこと。今は母として頑張る時だから・・・。
勿論、主人の了承と協力を得てのことですけどね・・・。

ま、二人目育児は「出たとこ勝負」と思って・・・
まずは元気な赤ちゃんを産むために、旦那様や周りの方々に助けてもらいながら、くたびれた心身のコリをほぐしましょうよ。
ご無事にお産を終えられますよう、お祈りします。

大変だけど
投稿者    31歳 女性
2005/11/10 23:37

シナモンさん、こんにちは^^
こちらの掲示板には久しぶりに顔を出した光と申します。

4歳と2歳の娘がいます。妊娠中、出産後、長女の赤ちゃんがえり、2人の子育て。イヤイヤ期も「なになに攻撃」も、すべて大変といえば大変ですが、でも、「大変だからやーめよっ」ってわけにはいかないですもんね。 

ですから私の経験談は今回は抜きにして、長女が2歳の時、保育園の先生に言われた言葉を引用させてもらいます。

『2歳・3歳は一番 手のかかる大変な時期かもしれません。可愛くない!と思うことも、イライラすることも誰にでもあるでしょう。でも、子供が大きくなって、あの頃は可愛かったなぁ・・・なんて思い出すのがこの時期でもあるんですよ。大変だけど、その分、思い出も多いんです。 ストレスがたまるのもわかりますよ。私たち保母だって、イライラしたりしますもの。一週間に1度でも、1ヶ月に1度でもいい。心に余裕があるときは、思いっきり我が子をぎゅぅぅぅーーーっと抱きしめてあげてください。大好きよ〜って伝えてあげてください。』

クラス懇談で保護者のみんなに向けて言った言葉ですが、次女を妊娠中で長女の赤ちゃんがえりがすでに始まっていただけに、とても心に残る言葉でした。

今はヒマさえあれば「大好きよ〜♪」って抱きしめてます。
そうすることで、自分も落ち着くんです^^

大変といえば大変かもしれないけれど、楽しいし、嬉しいし、いいこともいっぱいありますよ^^

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |