こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
主人の態度(愚痴です)
投稿者ぷん    33歳 女性
お子様: 3年ヶ月
2005/11/12 17:55

こんばんは。
よくここで旦那さんへの愚痴や悩みのスレを見ますが、申し訳ありませんが私も愚痴らさて下さい。

うちの主人は外では無口でおとなしいので一見優しそうに見られがちなのですが、実際は優しくもないし、わがまま、自己中心的で本当に腹が立ちます。

私の実家へ行った時はもちろんのこと自分の実家や親の前でもおとなしくしていて、普段子供が遊ぼう遊ぼうと言っても滅多に相手しないくせに実家へ行った時だけは子供の相手をしていい父親のようなことをしています。
普段はよく父親に泣かされている子供も主人の実家では気を使っているようで主人になついて行き主人の親も我が息子の本性は分かっていません。

具体的には、おなかが空いたり、眠くなると機嫌が悪くなり子供に当る。(子供のよう)
子供が構って欲しくてお願いしても相手しない。
父親の自覚があまりなく子供の為に自分は我慢しようとはあまり思わない。
ご飯前に平気で子供の前でおやつや何かを食べたりしてそれを見た子供も欲しがりご飯が食べれなくなる。
(ご飯前子供は自ら食べ物を欲しがらないのですが)
子供にバレないように食べてとお願いすると「なんでコソコソしなあかんねん」と言う。
子供が何かをしたがった時主人が「いいよ」と言っておいて
子供がその気になっていざしようとした時に「だめ」と言ったりして期待だけさせて嘘をつく。

などなど・・・・キリがありませんが、母親が一生懸命子育てしているのに協力するどころか邪魔ばかりする。
本当に腹が立ちます。

一つ聞きたいのですが、
投稿者ゆうすけ    31歳 女性
2005/11/12 22:39

話し合いはしました?

ああ、うちも!
投稿者KANKAN    31歳 女性
2005/11/12 23:21

めちゃ分かる!
だいたいどっちが子供なのかわからんときあるもん。
うちはまだ子供ひとりなんだけど、大きい子(旦那)
がおるから二人目はもういいかなと考えてるほど。

自分の気が向いたときだけ子供に寄っていくけど、自分がTVに
夢中のときなんか子供が話しかけても耳にさえ入っていない。
おやつの件もまったく同じ!
しかもうちの場合、寝る前にも食べたりするからもうどうしようもない。

自分が選んで結婚した相手だからあまり悪く言いたくないけど
自分の息子を旦那のような男には絶対したくない!!!

うちは旦那の親と同居してるからまだすさまじいのよ〜
義父母も旦那の親だけあってワガママっていうかなんていうか
子は親を写す鏡とはよく言ったもので、まさにあの親にして
この旦那ありってカンジ。

旦那の性格等を変えるのはまずムリ!
うまく、こちらがやって欲しい方向に導く術を身につける
努力したほうがいいかも。
そして旦那にはあまり多くを望まないことだね。
健康で、一生懸命働いてくれてれば、まあいいか
と思うしかないのです。はぁ〜っ。

とほほ。。。
投稿者バイキンマン    大阪府 30歳 男性
お子様: 3年ヶ月 / 0年ヶ月
2005/11/13 00:56

こんばんわ。二児の父親です。

それぞれの家庭事情があって、こういう問題は難しいですね。
私は父親ですが、男をかばうつもりもないですし、文書にあるような考えのある男が多いもの認めます。
ただ、ひとつこの場で言えることは、良く旦那さんとお話していただきたい。勝手な想像ですが皆さんが愚痴?文句?があるってことを、それほど旦那さんは理解していないケースが多いように思います。

僕は、自分でも気持ち悪いくらい子どもが大好きで、遊んだり、育児をしております。。。(そのつもりです)
当然、育児をするってことは家事も協力的にしているつもりです。(我が家は共働きって事情もありますが。。。)
それでも、私に対して嫁さんは文句というか、要望はありますネ。私もあります。
旦那は収入だけあったらいいとあきらめないで、話し合ってください。お互いの意見、育児の考え方があるはずですので。

あきらめるのは簡単な事ですが、二人だけの問題ではありません。子どもはホントびっくりするくらい親を見てます。(ご存知のことでしょうが。。。)

私は日々、自分の嫌いなトコロをマネている?吸収している行動をして、反省する事がホント多いです。
子育ては家庭(親)が育つことだと思います。
なので、夫婦はよく話し合わないと駄目だと思います。偉そうに書いておりますが私も日々苦労しております。
でも、親としてあきらめるのはやめましょー!

大変そうですネ
投稿者かな    28歳 女性
お子様: 女の子 1年7ヶ月
2005/11/13 18:25

うかがいますが、旦那さんに愚痴がある方達は旦那さんに感謝はしないのですか〜?よくこの掲示板で旦那さんの愚痴が書いてありますが、奥さん達は自分のご主人にお礼とかちゃんと言いますか?母親が一生懸命子育てするのは当たり前だと思います。男は外で働いて家計を養っているのですから(共働きの時は別ですけど・・・)旦那さんに文句ばかり言ってませんか?注文ばかりしてませんか?母親は子供を産むので妊娠した時から母親になる練習と心構えが出来るけど、父親は子供と一緒に親になってゆくものだと思います。子育ての大切な事は夫婦で話し合って決めましょう。検診等があること、結果はちゃんと報告しましょう。子供の世話をやって貰って当たり前とは思わない(例外もあります)主婦は子供の世話をするのは当たり前。パパが働くのは当たり前。家庭においての受け持ち分野が違います。パパの趣味も尊重する。休みのうちの数日、好きにさせてあげると残りはママの自由になります。パパにオムツを替えて貰ったりお風呂に入れて貰ったらちゃんとお礼を言う。この一言でパパは気分が良くなります(嫌な気持ちにさせたら次の時渋るでしょう)うちの主人はゲームが好きです。でもそれについて何も言って無いので自由にゲームしてます。娘はムリヤリパパのゲームやTVを消したりして、そのうち遊んで貰ってます。あまりカリカリしてると疲れてしまいますから上手くパパを扱いましょう。それには文句ばかりパパに言っては駄目です。子供に当たるのってストレスじゃないのかな〜?寒い中会社でも客先でもきっときつい事言われてますよ〜
たまには優しくしてあげましょう

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |