こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おまるについて
投稿者あかね    23歳 女性
お子様: 女の子 2年11ヶ月
妊娠:  7 ヶ月
2005/11/14 16:30

トイレトレーニングについての話題はもうたくさん出ていると思いますが、相談させて下さい。

家の娘はもうすぐ3歳になるのですが、私が2人目を妊娠してつわりなどでトレーニングをするのが遅れてしまったせいもあり、まだオムツが取れません。
おしっこが出そうな感覚はわかっているようで、布のパンツをはかせている時におしっこが出そうになると「ちっち〜!!」と言って泣きます。
ところが、トイレに連れて行こうとすると余計に泣いて「オムツにするの〜!!」と言います。
オムツをはかせると安心してオムツにおしっこをして、布パンツのままだとトイレには行かずに激しく泣いてもらしてしまい、もっと大泣きします。
おしっこが出ない時は喜んでトイレに座ってくれますが、おしっこが出そうな時は↑に書いた通りになってしまうので、1度もトイレでおしっこをした事がありません。
最近では布のパンツやトレーニングパンツを嫌がるようになり、オムツしかはいてくれません。
この事を近所の同じ年の子を持つママに相談したところ、おまるがいいよと言われました。
そのママの子は補助便座を嫌がったのでおまるにしたところ、1日でオムツが外れてしまったそうです。

トイレトレーニングでおまるを使って成功された方、是非お話を聞かせて下さい!!
家はこれからおまるを買う予定なので、どんなおまるがいいのかも教えてくださると嬉しいです。
また、おまるで大変だったことなども何でもいいので聞かせて下さい。
宜しくお願いします!!

安くあげるなら・・・
投稿者錯乱坊    千葉県 34歳 女性
お子様: 女の子 2年2ヶ月
2005/11/14 17:59

うちは1歳10ヶ月ではずしたので参考にはならないと思いますがおまるもうちはおもちゃ気分で最初与えましたので壊れてもいいやと100円均一で有名な○イソー商品です。意外に壊れないもので1年半以上無事に使用しています。大きなお子さんだと少々高いですがキャラ物はいかがですか?ママ友達の所も○ンパン○ンとかだったし今はキャラ物で子供用おもちゃで赤ちゃんのお世話ごっこのでトイレの真似をさせるのもあります。友達がトイレでしてるところを見せてもらうのも効果あるみたですよ。トイレで出来なかった子が見たらあまり怖がらなくなったとかありましたしね

うちの子の場合
投稿者ちゃら    東京都 26歳 女性
お子様: 3年ヶ月 / 1年ヶ月
2005/11/14 19:19

参考になるかわかりませんが、うちの子の時の事を書きますね。初めはやはり、おしっこが出てから「チッチ〜」と言うのの繰り返しで、一日何十回とお漏らししてましたよ。私も下にまだ手のかかる子供の世話もあったりで、イライラもしましたがジッと我慢で怒ったりせず、「次はおしっこ、したいなぁ〜って思ったら教えてね〜」と、漏らすたんびに言っていました。まだトレーニングの初期は、おしっこしたい→トイレまでの少しの間でも我慢は出来ないので初めはオマルの方がいいと思います。もう、汚い臭いはおいておいて、本人が遊んでいるすぐ傍においておきます。(ちなみにうちは、アンパンマンのボタンを押すとおしゃべりをするオマルにしました。)時間はかかりますが、お母さんの根気です。あとは失敗しても責めない事。この時期にトイレの絵本とか見せるのもいいですよ。あと私は自分のトイレの時、子供も一緒に連れて行って、「こうやってするのよ〜」なんて事もしました。ひと夏でうちはトイレできるようになりましたよ。あっ、でも今でも夜なんかは漏らしちゃいます《笑》まだ完璧ではないけれど、確実に一歩一歩進歩しているので、焦らずゆっくりです。あかねさんも、気長に娘さんに付き合ってあげて下さいね。頑張ってください。

うちは
投稿者HY    34歳
2005/11/14 21:37

うちの娘は2歳になる前にオムツが完全に取れました。

↑の錯乱坊さんと同じで、オマルは100均で買いました。シンプルな形で掃除も簡単でよかったですよ。本人は初めてのオマルにすぐおしっこが出来ました。キャラクター物だと、うちの子の場合はキャラクターに気をとられて、『おしっこで汚したくない!』という気持ちになる可能性があったのでやめました。

その後、すぐトイレで出来るようになったのでオマルはほとんど使いませんでしたが、『どうせ100均』と思ったのでもったいないとは思いませんでした。

オマルを使って『オムツよりもトイレやオマルでおしっこした方が気持ちいい』って早くわかるといいですね。

でんぐりマル
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 3年ヶ月 / 年4ヶ月
2005/11/14 22:32

ウチの長男の出産祝いに、「でんぐりマル」(アップリカ)というオマルを、知人(3児の母)からいただきました。

生後5ヶ月から、未だに使っている優れものです。
オマルの上部は、外して補助便座にできます。
オマルの下部は、ひっくり返して踏み台にできます。頑丈です。

まず純粋にオマルとして使い、慣れたらトイレに移動し、オマル上部だけつけて補助便座(もち手付き)にします。
更に慣れたら、もち手を外して止め具をつけて、跳ね上げ式の補助便座にします。同時に、オマル下部を踏み台にして便器の側に置いて、一人で便座に座れるようにします。
更に慣れて、補助便座も要らなくなったら、踏み台だけ置いて、一人で勝手にトイレに入って用を足すようにさせます。今、長男はこの段階です。
通算すると、3年以上、「でんぐりマル」のお世話になっていることになります。(踏み台は立小便のお稽古にも良かったです)

来春までには踏み台も要らなくなりそうなので、「でんぐりマル」は次男に下げ渡し、再びオマルとして再出発させる予定です。

ハートの
投稿者ポッティ    28歳
2005/11/17 01:28

 ベビー○○ルンのハートの形をしたオマルを使っていました。
これはとてもよかったです〜。
座りやすく作られてて、子供はこれなら座ってくれました。
前に使っていた物は、子供が降りるときにひっくり返ったり、足にぶつかって中身がこぼれたことがあったんです。
これは横に広がりがあるため、こぼれることがなかったです。

 

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |