こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
雨の日・寒い日は、家でどんな遊びをしていますか?
投稿者すーママ    宮城県 30歳 女性
お子様: 2年3ヶ月
2005/11/15 23:21

これから、冬本番!!
ぜひ、皆さんの家での遊びを教えて下さい。
既成のおもちゃ遊びではなく、どこの家庭にもある身近なものなどを使って。または、ものを使わず、楽しめること。
(もちろん外出もして、発散もさせますが)今回は、家限定で教えて下さい。
宜しくお願いいたします。

広告☆
投稿者あらま    25歳 女性
2005/11/16 09:22

以前、雨の日で何もすることがなくとても暇な日が
ありました。
そこで、スーパーの広告を使って遊びました。
野菜・オモチャなど色々な広告の写真を一枚づつ
切り取って、お店屋さんと題した紙にペタペタ
のりではって→お店屋さんごっこをしてましたね。
いつのまにか、子供も私も夢中になっていて(笑)、
あっという間に時間が過ぎていきました^^
 あとは、PCでアニメとかのサイトから、
塗り絵を印刷したり。
 今は、トランプ・カルタにはまってくれているので、
それで遊んだりしています♪
 寒い日・雨の日は、何しようかと色々
考えちゃいますよね^^

小麦粘土
投稿者ママライオン    34歳 女性
お子様: 男の子 5年2ヶ月 / 男の子 3年1ヶ月
2005/11/16 11:32

我が家で最近はまっている遊びです。
小麦粘土と言っても市販されているものではなく
小麦粉と塩で作ります
作り方は小麦粉2に対し塩1を入れ、後は水でこねるだけ
食紅や絵の具で色をつけてもいいかと思います。
一緒に粉の状態から作るのもおもしろいですよ
もともと食材なので多少食べても悪影響はないと思います。
ただ塩がたくさん入っているので、かなりしょっぱいので、
我が家の子達は一度口に入れた事がありますが、それ以降口に入れることはありませんでした。
遊び終わったら、冷蔵庫で保存すれば2,3ヶ月はもちます。

コレを応用してクッキーを作るのも面白いですよ
(この場合は絵の具は不可←あたりまえか・・・)

追記

↑に広告とありましたが、ビリビリ破いて遊ぶのもイイですよ
たくさんビリビリして紙吹雪のようにして遊び
その次は、スーパーの袋にお片づけ
今度は袋の口を縛って風船代わりにして投げて遊ぶ
指先を使って遊ぶ事は脳を活性化させます
そして風船投げは運動感覚が鍛えれれます
一石二鳥です^^

素敵な遊びだわっ。ありがとうございます。引き続きお願いします。
投稿者すーママ    宮城県 30歳 女性
お子様: 2年3ヶ月
2005/11/16 13:31

素敵な遊びの紹介、ありがとうございます。
*スーパーの広告、いいですね。うちは、新聞を取っていないので、生協をチラシを使ってみますね。ピザや寿司の宅配のチラシ も楽しそう!
 
 塗り絵・トランプ・カルタ は、もう少し大きくなったら是非遊びます!

*小麦粉粘土、2・3ヶ月も持つんですね。うちも手作りでやっていたのですが、塩をちょこっとしか入れていなかった為、1週間 で別なものになっていました。塩をケチらず、やってみます。
 クッキー作りもいいですね。ココアと2色で楽しもうかなあ。
  
 本当にココに載せて良かった!!
  
 考えたことが無いものばかり。
 皆さんの素敵な遊びはしっかり頂いて、子どもと遊びこんじゃい ますね。
 
 雨の日・寒い日が、楽しみになってきました。
 ありがとうございました。
 引き続き、お願いします!!

うどん
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月 / 男の子 年4ヶ月
2005/11/17 23:06

小麦粉粘土で遊び終わったら、うどん作りはいかがでしょう?
うどんは小麦粉と食塩でできてますので、小麦粉粘土と同じですよ。
薄力粉だと粘りはイマイチですが、それなりに美味しくできますよ。
以前長男と小麦粘土で遊んだ後、うどんにして鍋物に入れ、夕食にしちゃいました。子供の手作り(?)うどんは、主人が一番喜んでました・・・

ウチは家で過ごす日は、お料理のお手伝いをさせることが多いです。
お昼にするなら、ドーナツやホットケーキ、クレープ、フレンチトーストなど、卵を使ったものが多いかな・・・お蔭で卵だけは、一人で上手に割れるようになりました。
クレープは、バナナやレタスとツナを巻いたり、ジャムを塗ったりしてます。レタスは勿論、長男にちぎらせます。
ドーナツは、「こねこね」と型抜きをさせます。小麦粉粘土に近いですね。
夕ご飯の下ごしらえも昼の内から手伝ってもらってます。
しめじやえのき、ブロッコリーを小房に分けたり、レタスをちぎったり、お米を洗ったり(研ぐのは母)、小さい子でも、結構できることがありますよ。
ただ、ウチでは、包丁と火を使う時だけは、絶対にそばに近づかないことを徹底させてます。

びりびり系だと、我が長男は、3歳になる前に「折り紙ビリビリ」に嵌ったことがあります。細かくちぎった折り紙、勿体無いので貼り絵にしたり、空き箱に彩りよく貼って「宝物入れ」にしたり、おままごと遊びのおかずになったり・・・何だかんだと遊んでましたよ。

最近の長男は、空き箱や牛乳パックやラップの芯を見つけては、一人でテープを貼って「ロボット」や「船」を作るようになりました。放って置くと、勝手に家にあるシールで飾り付けまでしてます。
また、広告や雑誌、パンフレットなどで好きなキャラクターを見つけると、スクラップごっこをするようになりました。切り抜きは母が手伝うこともありますが、のりを塗ったり貼り付けたりは一人でしています。
こちらも、結構、間が持ちますよ。

ちょっと横ですが・・・にじさんへ
投稿者ママライオン    34歳 女性
2005/11/18 01:49

うどん・・・我が家もよくやるのですが、その時は強力粉を使っちゃうんです。
強力粉の方が指先に力を入れて何かをつくらなければならないので、刺激的にもいいそうですよ
ただ、形を作ってもすぐに戻ってきてしまう点が痛いですが・・・

食紅で色を着けて遊んで、形あるまま茹でて、うどんならぬ、団子汁なんてのも面白いですよ。

ママライオンさんへ
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月 / 男の子 年4ヶ月
2005/11/18 11:36

横の横で、失礼します。

強力粉の小麦粉粘土、コシが強そうですね〜。
ちょっと前は、粘土に触る事さえこわごわだったので、薄力粉でトライしていたのですが、今の長男の握力なら、楽勝かもしれません。
よし、今度、長男に美味いうどんを作ってもらおう。(笑

それから、団子汁、考えてませんでした。
色(と指の跡)のついた団子は、お麩みたいで彩りキレイかもしれませんね。
ついでに色にも凝ってみようかな?例えばクチナシを煮出した色水で黄色い粘土を作ってみるとか、赤紫蘇の絞り汁で赤い粘土にしてみるとか、緑は青汁でできるかな・・・子供とやると後始末が大変そう。(爆

ママライオンさん、どうもありがとうございます。

小麦粉粘土も家庭によって、色々楽しんでいるんですね。
投稿者すーママ    30歳 女性
2005/11/19 01:22

にじさんライオンママさんありがとうございます。
うちもやってみますわ。
強力粉でうどん・団子汁!
楽しそう〜 おいしそう〜明日の夜は、煮込みうどんにしよう!!

色も食紅や自然の食べ物で色々作れるんですね。
生活の延長上にあそびがあっていいなあ。
小麦粉も食べることでもったいなくならないし。食べ物を粗末にしていた自分に反省です。

まだまだ締め切りませんので、思い立ったら入れてくださいねん!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |