こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
げっぷ と おしゃぶり
投稿者あーちゃん    30歳 女性
お子様: 女の子 年0ヶ月
2005/05/24 16:15

たすけてください。
「げっぷ」がうまくでず、毎回のように吐きます。
”背中を軽くたたく” とか ”背中をさする”
とは言われますが、うまくいきません。

背中のどの辺りを ”軽くたたく” とか ”さする”
といいのですか?

もう一つおしえてください。
「おしゃぶり」って何ヶ月ごろから使えばいいのですか?

お願いします。

上の方
投稿者きりん    歳
お子様: 2年2ヶ月
妊娠:  9 ヶ月
2005/05/24 16:39

産院で教えてくれなかったのですね・・・。
背中の上の方(首の付け根のにぎりこぶし1こ下あたり)
を軽く叩くかさするとうちの子の場合ゲップがでましたよ。
もちろん、たて抱きにしてですよ。
ゲップがでなかったら、少し上半身を高くしてあげて
寝かせると吐かなかったような気がします。
あと、おしゃぶりは必ず使わないといけないものだとは
思いませんけど、うちは3ヶ月頃から1歳半まで
おしゃぶり使ってました。
小さい頃は、オムツも替えてお腹いっぱいなのに
泣いている時とかに与えるとすぐ泣き止みました。
でも、1歳過ぎてそろそろやめさせようかな?と
思っていたらなかなか外れず困りましたよ。
虫歯の原因になるからお医者さんから、そろそろ
外すように言われていたので。
でも、鼻呼吸がいいとかっていうから
メリットもあるんでしょうね。

少し寝かせてからが出やすかったです。
投稿者ほくちゃんママ    愛知県 32歳 女性
お子様: 男の子 年7ヶ月
2005/05/24 17:42

あーちゃんさん、こんにちは。
げっぷって出ないときはでないですよね。ホント。

私も子供が生まれて間もない頃は10分ぐらい、とんとんとんとんしていたこともあります。

友人から飲ませた後、出にくい場合は少し寝かせてから再度やると出やすいよと教えてもらいました。

私もいまだに実行しています。うちの子はミルクで飲ませた後にしばらくとんとんしても出ないときは、ベッドに寝かせ、その間に哺乳瓶を洗い、その後再びとんとんすると出やすいです。

今は結構寝返りとかするので哺乳瓶を洗いにいっている間に、わさわさ動いて、わーっとミルクを吐かれていることもしばしばです。

参考になるといいです。

おしゃぶりは賛否両論があるようです。うちは使わずにここまできました。アドバイスがなくてごめんなさい。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |