こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
かんの虫?
投稿者ユユ    大阪府 23歳 女性
お子様: 年11ヶ月
2005/06/02 15:15

こんにちは!投稿は初めてです。 
最近もうすぐ一歳になるうちの子供が、キーキー泣いたりわめいたりと、うるさくてたまりません;
 今私は実家に住んでいるのですが、私の父が、かんの虫に効く漢方?みたいなものを飲ませろと言ってきます。それで少しはマシになるのなら・・・と思ったりもするのですが、そおゆうのがいいのか悪いのか。。。よくわかりません。
たんに時期的なものだとも思うのですが、私自身こんなに毎日毎日泣かれたりすると本当にイライラするんです。
前から甘えたで、泣き虫なのは変わりませんが、加えてわめかれたりするとたまりません。
 もしかんの虫などに効く漢方などを試された方がいらしたら効くのか教えてください!

言われたことがあります
投稿者かりん    27歳 女性
お子様: 2年6ヶ月
2005/06/03 09:24

ユユさんこんにちわ(^-^*)
娘もそういう時期がありましたよー。
うちの場合1歳前後、2歳前後に反抗期?のようなものがありました。
今はだいぶ落ち着いて聞き分けもよい時期ですがきっとまた
何でもイヤイヤって言う時期が来るのかなぁって思ってます。
でも、ずーっとではなくってやっぱりそういう時期なんだと思います。
私が悩んでいると旦那はそういう時期だからとすぐに言うんですが
今までは何でもそういう時期ですまさせるのがとても嫌だったんです。
でも本当にそうなんですよね。なので今は大変かもしれませんが
成長の一部だと思って見守ってあげてください。

それとかんのむしですが娘も言われたことあります。
親がいうには私にもかんのむしに効く薬を飲ませていたそうです。
よく泣く子だったみたいで・・・。でも効果の方は???親もあまり覚えていなくて気休めかなぁと言っていました。
娘が泣いたり、キーキー言ってばかりの時期はよく言われていましたが
私は薬は飲ませたことはありません。
あと、神社でかんのむしをきってくれるそうです。
親戚の人に「ちゃんとやったの?」って言われたことがありました。
その人が言うには眉間に血管が浮き出て見える子はかんが強いから
きってもらったほうがいいとのことでした。
確かに眉間にうっすら血管が見えるときがあるんですが
今は気にしていません。
薬の名前ですが、前はCMでも流れてましたよ。
”赤ちゃん夜鳴きで困ったな、かんむし・・・困ったな・・・ひやきようがん?”というような歌のCMだったと思います。
名前は”ひやきようがん”?だと思います。
今も売っていると思いますよ。

イライラする気持ちもすっごく分かりますが過ぎてしまえば
懐かしい思い出です。
私も偉そうなこと言えませんがお互いがんばりましょうね!

横です
投稿者匿名    28歳 女性
2005/06/03 11:10

細かいですが、ひやきおーがん、ですよ。
ホームページもありましたよ〜♪

疳虫について
投稿者パパさん    兵庫県 30歳 男性
お子様: 6年ヶ月 / 1年ヶ月
2005/06/03 12:09

こんにちは。
疳虫というのは、夜泣き,不眠,不機嫌などの症状を引き起こす総称のようなものです。赤ちゃんは、すごいスピードで様々なことを吸収し、覚えていきます。すると、それに伴って疳虫症状がでてくるのです。大人でもいろんなことが忙しく続くとストレスになりますもんね。子供も同じで、ストレスをうけるんです。
やっぱり、小児はりが一番効きます!けっして痛い治療ではありませんので、ご安心を。
〔かんが強い一般的特徴〕少し青白い顔色,眉間に青筋,髪の毛が濃く逆立つ,神経質そうな子供
〔適応症〕
虚弱体質  夜尿症  食欲不振  消化不良(下痢,便秘)  気管支炎  小児喘息  アレルギー 
 慢性鼻炎・中耳炎  小児神経症 など
日本鍼灸師会会員の先生をお薦めします。

お近くにそんな鍼灸院がな〜い!
そんな方のための家庭でのケア(かんむし等の予防)
肌触りのよいタオルで、特に背中全体をさすってあげましょう。背中は、上から下の方向に擦りましょう。お腹も上から下の方向に擦りましょう。
次に10本のつまようじと輪ゴムを用意してください。10本をまとめて輪ゴムでとめて、症状に合わせ特定のツボを刺激します。このとき10本すべてが平らになるように時々チェックしながら、軽くトントンとたたいて下さい。(ご自分の手で試し、気持ちが良い程度の刺激で行いましょう)
長時間する必要はありません。全部あわせて、長くても10分ぐらいで終わるようにしましょう。
百会・・・頭のてっぺんにあるツボです。疳虫など自律神経の働きを安定させます。
身柱・・・第3,第4胸椎(背骨)の間。ほとんどの小児疾患に効果があります。

長くなっちゃいました。すんません。

 

ありがとうございます!
投稿者ユユ    23歳 女性
2005/06/03 12:19

お返事ありがとうございます(^^)

「ひや○おーがん」聞いたことがあります。一度使ってみようかな?
 皆さん誰もが育児で疲れたり、うんざりすることも沢山あるのに、すぐ弱音を吐いて泣いてしまう自分が情けないです(・;)
 
かりんさんによれば、イヤイヤばかりの反抗期とのこと。確かに、うちの子もイヤイヤばっかりしてます;そのうちうちの子も言葉を理解するようになれば、少しはマシになると思うので、それまでがんばります!!
 ありがとうございました(^^)

匿名さんへ
投稿者かりん    歳
2005/06/03 21:21

ユユさん横でごめんなさい。
匿名さん、ご指摘ありがとうございました。
お恥ずかしいです(-_-;)

うちは
投稿者とくめい    歳
2005/06/05 08:34

うちは  「きゅうめいがん」という
仁丹みたいな形のものです。

私達が小さい頃も そして私達の子供にも…。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |