こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
怒った方がいい?
投稿者さつき    27歳 女性
お子様: 男の子 年9ヶ月
2005/06/04 14:54

9ヶ月を過ぎた息子は、前歯が4本出てきて、前にも増して何にでも噛みつくようになりました。
ところが最近、抱っこしている私の肩やら腕、立っているときにはふくらはぎなどに噛みつくようになってしまって、アザが出来たり血が出たりすることも。
加減を知らないので、思いっきりガブッとやるんです。

そんなとき、口を軽くたたいて怒ろうかとも思うのですが、たぶん歯が気持ち悪くて噛んでいるだけだろうし、まだ9ヶ月の息子に怒ったところで分かるかな?とか、まだ何も分からない時期なのに怒られて情緒不安定になったりしないかな?とか、いろいろ考えてしまって、今は何もせずにいます。

でも怒ったほうがいいのでしょうか?
先輩ママさん、おしえて頂けると嬉しいです。

叱ってました
投稿者にじ    埼玉県 35歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
妊娠:  9 ヶ月
2005/06/04 17:21

長男も、1歳前後の一時期、噛むことがありました。また同じくらいの月齢のお友達にも、ママに噛みついていた子が居ます。

長男は、たまたま口元に私や主人の腕が来たから噛んでみた・・・という雰囲気でした。歯が生える時期ではなかったと記憶しています。そういう時は、ヨダレが増え、指しゃぶりや、タオルを噛んだりしてました。
どんなもんか、人の反応を試してみたのでしょう。

お友達は、明らかにママの反応を楽しんでました。「痛っ!」の声に、ニコニコ笑ってましたから・・・
ママの気を引く、有効な手立てというわけです。

私もお友達のママも、基本的には、口で叱っていました。
私と主人の場合は、「痛い!」と怒った声で言っていました。
お友達のママは、「ダメでしょ!」と言ってました。

だからと言って、子ども達がすぐ噛むのを止めるようなことはなかったし、叱られて情緒が不安定になるようなことも、特になかったです。
そして、大きくなるにつれ、自然と噛まなくなりました。
子ども達が、言葉や物を持ってくるなどの、他の関わり方を獲得したからなのでしょうね。

あまり参考にはなりませんが、少なくとも、他の場面でさつきさんとお子さんのコミュニケーションや関わりがしっかりできているなら、叱っても情緒面には問題ないのでは・・・と思います。

一時的なことだと思うけど
投稿者あらま    25歳
2005/06/04 17:33

怒って注意していいんじゃないかな。
あざとか血が出るくらい強くかんじゃうんですね?
 9月でも親の表情や口調は少しでも理解できると思うので、
「だめだよー」と少し怒った口調をしたり、
「いたいよー」とか悲しんだ顔をしたりすれば
伝わってくれるかもしれませんね。
 小さくても噛まれると本当痛いのに、さつきさんは偉いですね^^ 私も子供がその位の時は時々噛まれていました。だけど、あまりにも痛い時とかあるので、こっちが我慢しきれずに普通に怒っちゃってましたよ(笑)

一時的な事なので。
投稿者なおちん    大阪府 35歳 女性
2005/06/06 15:27

9ヶ月の赤ちゃんに、怒った所で、分からないと思いますよ。タイトルにも書きましたが、一時的な事。

さつきさんの悩みを読んでみて、懐かしく思えた位・・。そんな時期もあったなあ、って。ちなみに、私は、太股をよく噛まれ、主人は、腕を噛まれてました。

歯がためや噛んでもいいおもちゃなどを与えてみた?今なら、歯ブラシでもいいかも。歯磨きのまねっこ程度で。

・・9ヶ月の赤ちゃんだから、力の加減は分からないんだから。ずっと噛まれ続ける訳じゃなし。

ありがとうございました
投稿者さつき    27歳 女性
お子様: 男の子 年9ヶ月
2005/06/08 21:07

にじさん、あらまさん、なおちんさん、お返事ありがとうございます。
早速、噛まれたときに怒った口調で「だめよ!」って言ってみました。
キョトンとしてましたけど大丈夫そうです。
まだ噛み続けるようであれば、歯ブラシや何か他のものを与えてみようと思います。
ありがとうございました*^^*

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |