こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
もし食物アレルギーが出るなら。
投稿者ほくちゃんママ    愛知県 32歳 女性
お子様: 男の子 年8ヶ月
2005/06/04 17:09

こんにちは。いつもお世話になります。

離乳食も2回となって間もなく1ヶ月です。
初期の頃に比べて、使う食べ物の種類もだんだん増えてきました。

そこで疑問なのですが、もし何かの食べ物にアレルギー反応がある場合、食べてどれくらいの時間ででるものなのでしょうか。

今日はじめて卵白も使ったので、ふと気になってしまいました。

もちろん個人差はあるかと思いますが、わかる範囲で教えてください。よろしくお願いします。

うちの子の場合
投稿者ことみ    27歳 女性
お子様: 男の子 年9ヶ月
2005/06/04 21:37

うちの子の場合、ほんの少しでもヨーグルト等の乳製品を食べさせると10分もしないうちに口のまわりに赤いアザのようなものが浮かび上がってきます。
消えるのは、1時間ほどで消えてしまいます。
まだ小児科の先生に聞いてみてはいないので、アレルギーだとは言い切れませんが、とりあえず食べさせるのはひかえています。

栄養士さんによると
投稿者ほるくん    32歳 女性
お子様: 男の子 年8ヶ月
2005/06/05 22:34

私も気になってたずねてみたところ、
数時間という場合もあれば、数日という場合もあるので、
アレルギーの食品を特定するのはむつかしいと言われました。
そのときの体調や食べた量にもよるので、
新しい食材を使うときは、体調が良いときに、少しづつとのことでした。
あまり参考にならなくてすみません。

小児科のドクターに言われた事
投稿者ぴぐれっと    歳
お子様: 女の子 10年ヶ月 / 女の子 4年ヶ月
2005/06/05 23:43

ほくちゃんママさん、こんにちは。

随分と前の話になりますが、うちは下の子で一度アレルギーを起こしました。
はっきりと覚えていないのですが、生後10〜12ヶ月頃だったと思います。
お昼にたらこスパゲティをしました。
いつもは私のは生たらこをバターであえ、その中にゆでたパスタを入れ、
子供用にはトースターで完全に火を通してからバターであえてましたが、
その日に限ってぼんやりしてたみたいで、子供も私の作り方で作った
半生たらこスパゲティを昼食に食べさせたのです。
その2時間後、友達の家で遊んでいて、オムツを替えようとしたところ、
腹部に赤い膨疹が…「水疱瘡?」と慌てていたら友達に「お昼何食べた?」
と聞かれ、「あっ…!」
即病院へ駆け込みました。
膨疹で顔まで赤くなり腫れてしまいましたが、幸いショックも発熱等もなく、
服薬したかどうかも覚えていませんが、翌日にはよくなりました。
その後さすがにしばらくは「たらこ」は控えましたが、今では生たらこも
平気で食べています。

その時かかったドクターには、
「アレルギーを起こしやすいものを初めて食べさせるときは朝か昼に
しましょう。アレルギー反応が出るのはだいたい直後から数時間後ですから、
夜食べさせてしまうと病院を探すのが大変。朝か昼なら対処のしようは
いくらでもありますから。」と言われた事をよく覚えています。
それからは「初めての食材は絶対に夜には食べさせない」ことを
守りました。

色々なんですね。
投稿者ほくちゃんママ    愛知県 32歳 女性
お子様: 男の子 年8ヶ月
2005/06/06 21:30

ことみさん、ほるくんさん、ぴぐれっとさん、ありがとうございました。

出る時間はすぐの場合もあれば、時間がたってからもありえるのですね。

先日初めて卵白も使っておじやを作ったのですが、夕方食べさせてしまいました。でももっと昼間に食べさせるべきですね。

皆さんからのご意見でそれがよくわかりました。

本当にありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |