こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
じじばばからの誕生日祝ってもらいますか?
投稿者2児のまま    大阪府 25歳 女性
お子様: 女の子 3年ヶ月 / 男の子 年11ヶ月
2005/11/18 13:34

じじばばからこどもに誕生日祝いってしてもらってますか?
1歳のときはしたんだけど、今年は旦那側のじじばばからは何もなく、『寂しいね』って旦那に言ったら、『普通、じじばばは何もせんやろ』って言われました。
そんなものでしょうか?
まぁ、家庭によって違いはあると思いますが、うちは下のこの出産祝いも、七五三も何もなく…
貧乏ではないのに、渡す、という習慣がないようです。

あらら〜
投稿者ぴよこ    30歳 女性
2005/11/18 14:27

うちは誕生日・クリスマス・こどもの日・七五三 お祝いしてもらいました。私の実家は県外なので実家のじじばばからは、帰省した時にお金をもらったりしてます。
2児ののママさんのところみたいにないところもあるんですね。
旦那さんのご両親と同居とかしてるんでしょうか?
何か祝ってほしいのであれば、別居ならお祝い会みたいなのを開いて招待するとか??でしょうか・・・。
なにもお祝いなしなんてさびしいですね。

無くても良いと思います
投稿者なな    28歳 女性
お子様: 1 年7ヶ月
2005/11/18 14:29

こんにちわ。我が家も誕生日はおじいちゃん・おばあちゃんからは特に何も貰って無いですよ。逆に一歳記念写真を撮って焼き増しして送りました。無事に一歳になりました、これからも宜しくの意味を込めて。これには離れて暮す両方の両親には嬉しかったみたいです。そのうち子供が大きくなってくればお年玉や、お小遣いを貰う機会も多くなると思います。両親にちょくちょく子供を会わせに行ったり(我が家は片道車で五時間かけて毎月行ってます)もうすぐ誕生日だとか、七五三だとかいっぱい話してみたらどうですか?身近に感じられれば、おじいちゃん・おばあちゃんも進んで祝ってくれますよ〜!因みに我が家は両方のおじいちゃん・おばあちゃんにも兄弟とかと相談してお誕生日プレゼントは渡してます!

無いですよ^^
投稿者ほののんすけ    32歳 女性
2005/11/18 14:51

うちも旦那の方は全然無いです。
誕生日なんて覚えてないと思います。
そういえば○月だった・・・くらいで。
行けば、ちょこちょこ貰い物もするし、別に気になりません。
「これ安かったから買っておいたよ〜」と言いつつおもちゃや服、おむつなど貰えるので。
↑そういうのも無いのかしら?
たぶんもっと大きくなったら「ばーちゃん、私、もうすぐ誕生日だから○○買って!」って子供が言い出すだろうし(笑)
そうなったら逆に普段ちょこちょこ貰わず、誕生日、クリスマス、お正月、などイベントの時貰った方が楽しいかな、って。
たぶん、そんな年に何回も買ってもらえないだろうけど・・・。
ちなみに自分の親には普段も買ってもらいつつ、誕生日もクリスマスも要求してますが(笑)
初孫か、とか、実家が近いか、とか色々条件によっても違うかもしれませんね。

寂しいですね(;_;)
投稿者ぶりこ    23歳 女性
2005/11/18 15:05

私の実家は昔からお祝い大好きで、誕生日は必ず何か買ってくれますが、旦那の実家は昔からあまり関心ないみたいで、お金を渡されて『これで好きなもの買ってあげて』って感じなのでちょっと寂しいと思っていたのですが、何もないっていうのはもっと寂しいですね。家が離れててなかなか会えないなら仕方がないけど。私の周りにはもらってない人はいないのでそれが普通だと思ってたんですが、そうでもないんですね。やっぱり育った環境が当たり前だと思っちゃうから、それと違うことされると、何で?って思っちゃいますね(+_+) 誕生日会を実家でやってみては?うっとうしがられるならだめだけど、多い方が楽しいし子供も喜ぶって言ってやるとか。そうしてるうちに何か用意してくれるようになるかもしれないし!くれなくても祝ってもらえるだけでうれしいし!

気持ちの問題ですから(^^;)
投稿者ミルキー♪    27歳 女性
お子様: 男の子 1年9ヶ月
2005/11/18 16:22

家庭によってはそういうところもあるかもしれませんね。
我が家は初孫だったこともあっていろいろと買ってもらってます。
今度の誕生日も義父母さんちと実父母さんちの両方で誕生日祝いをしてもらいます。(同時ではなく2日間ですw)

私自身は、お父さん方のおばあちゃんにはあまり物を買ってもらった記憶がありません。
聞くところによると、イトコたちの中には車を3台分くらいもらってたり、高校の卒業時に100万ほどお祝いをもらっていた人もいたそうです(T▽T)アハハ!

2児のままさんのところは初孫だったのでしょうか?
たくさん(?)孫がいると「誕生日だ〜〜!」って気分もあまりしなくなるのではないでしょうか?

↑もし違ってたらごめんなさい(*- -)(*_ _)ペコリ

あり、なしです。
投稿者    33歳 女性
お子様: 男の子 5年ヶ月 / 男の子 3年ヶ月
2005/11/18 20:08

我が家は旦那の方からは基本はなしです。
出産祝いや家の費用は出してくれました。
お祝い事や、手伝いをした時のご褒美、お年玉くらいです。
孫も何人かいますので、そうそう誕生日も覚えていられないかなって思います。

私の方は毎年あります。
誕生日が近づくと、何が欲しいか?聞いてくれます。
今年は自転車だったのですが、まだ買ってくれていません。
大体おもちゃが多いですね。

私は旦那のほうは期待していないので、私の両親が気にかけてくれるだけでありがたいと思っています。
旦那の両親も誕生日以外のお祝い事にはたくさんいただいているので、ありがたいです。

うちも・・・
投稿者S    28歳 女性
2005/11/18 20:56

うちの旦那の両親からは1歳のときにお祝いをした以外もらったことはありません。

去年何も連絡も無くて、忘れてるのかなぁなんて思ってたんですけど、
今年七五三でこっちにきたときに(誕生日2日前)
誕生日だったんだぁといわれました。
やっぱり忘れてたみたい・・・。
遠方に住んでいるししょうがないなぁとは思うのですが、
せめて誕生日おめでとうの電話くらい欲しかったなぁって
寂しくなりましたね。。。

期待する方が・・・
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 3年ヶ月 / 年4ヶ月
2005/11/18 21:08

私自身、自分の爺婆達から誕生祝やお節句のお祝いを貰った事はありません。爺婆の家に行った時にお小遣い貰うくらいでした。
初節句と初誕生はお祝いしてもらったそうですが、記憶には残ってません。

「初」がつくお祝い事は、「特にめでたい」ので、お祝いするところは多いと思いますよ。でも、その後はそれぞれじゃないかしら。

我が子の場合、主人側の爺婆は「初」以外は「気が向いたら(余裕があったら?)する」ようです。誕生日もクリスマスもお年玉も、プレゼントは「あったりなかったり」です。

私側の爺婆は、「初」のお祝いと毎年のお年玉は贈ってくれますが、その他は毎回「どうしよう?」と聞いてきます。でも、気持ちだけ有難く頂戴します。

両家の爺婆皆、年金受け取ってる歳ですし、経済的に余裕があるとは言いがたい。おまけに私達は、きょうだいも含めいずれも親と別居して、自分の家庭で手一杯。親の老後の面倒も怪しいくらい・・・
少し昔なら、年齢的にも私たちが親を養って当り前なのに・・・
そんな中、「子供にプレゼントがなくて淋しい」とは、爺婆に申し訳なくて言えません。

内孫、外孫。あと習慣の違い。
投稿者ひろ    33歳 女性
お子様: 男の子 7年ヶ月 / 女の子 2年ヶ月
2005/11/18 23:00

うちは婿養子なので、私の両親にとって我が子達は内孫。しかも今の所はたった2人だけの孫。
今は同居していますが、同居する前から祝い事は一緒にパーティーして、その度プレゼントももらってます。

一方主人の両親にとって我が子達は外孫な上に6人もいる孫の中の2人なので、誕生日すら覚えてもらってないです。
でも私は正直、主人の両親からは何ももらわない方が面倒がなくて、ありがたいなぁ〜とか思ってます。
あっ!でもお年玉はもらってますよ。あと、おやつ類はよく買ってもらってます。

それから、うちは私が子供の頃から誕生日やクリスマスには必ず両親からプレゼントをもらってましたが、主人の実家ではそういう事はほどんど無かったそうです。
事あるごとにパーティーしてプレゼント交換している我が家に主人も最初の頃はビックリしていました(笑)

もしかして、2児のままさんの旦那様は男の兄弟しかいらっしゃらないんじゃないですか?(違ったらごめんなさい)
うちのはそうなんですが男ばっかりの兄弟のお宅は、プレゼントをあらたまって渡す習慣がないという人、友人の中にも結構いたものですから・・・。

貰わなくても気にしないなあ
投稿者あらま    25歳 女性
2005/11/19 09:01

うちは逆に旦那の実家からよくもらってました。
誕生日やこどもの日、クリスマスなど・・子供の行事
のある度に☆
子供は大きなオモチャが喜ぶ・・と思ってる
らしくて、イベントごとに大きなオモチャを
買ってくれていました^^; →うち中、オモチャ
だらけに(笑)
最近はおもちゃの買いすぎはよくないと切り替えた
のかお祝いのお金をくれます。

お祝いを渡す・渡さないはその家庭によるけれど、
家が近い・遠いのも関係しているんではないかなと
思います。うちはすごく近いので^^;

貰ってます・・
投稿者なおちん    大阪府 35歳 女性
2005/11/21 11:54

男からすると、そう思うのかなあ。普通、じじばばは何もせんやろ、って。自分もそうだったのかしら、もしかして。2児のままさんは、小さい頃、どうでした?貰いませんでした?祖父母から。

人にもよるし、お子さんの数にもよるかもしれませんね。ままさんの所は、2人だけど、他にも孫がいるのでは?沢山孫がいて、皆の誕生日や何らかのお祝い事の度に、あげるのはしんどいと思っているのかも。1年に1度のお正月のお年玉だけにして〜って感じなのかもしれませんね。お年玉も、くれない方??

うちは、もういらんって思う程、毎年毎年、誕生日以外のお祝い事は、物やらお金をくれます。1年で言いますと、お正月、雛祭り、こどもの日、誕生日、クリスマス・・かな。どっちも、祖父母が遠いので、それもあるかもしれません。滅多に会えないっていう。それと、内孫1人と外孫1人しかいないので・・。外孫は、じじばばの近くにいるけど、中3だし・・。可愛い年頃ではなく、受験勉強と反抗期らしい・・。だから、5歳の娘に、なんやらかんやらしてくれるのかも。

3歳って、可愛いですよね!・・七五三したの知ってるよね、きっと。家が遠いのかな?そうでもない?・・出産祝いもなかったんだ。・・2児のままさんの方のじじばばは、そうではないのでしょ?だったら、ご主人の方は、あてにしない!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |