こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
何故お父さんの方ばっかり?
投稿者モモやん    ヨーロッパ 37歳 女性
お子様: 2年2ヶ月
2005/11/19 08:29

前に似たような事例があったら申し訳ありませんが...
最近何かにつけて、お父さん、お父さんと呼び、母親である私にはまるで見向きもしてくれないんです。親として、これって凄く辛いんです。夫は娘にかなり甘いので、私が自然と娘の悪い行動について叱ることになり、この先娘とどう接していっていいのか分からないんです。
どなたか、似たような経験や良いアドバイスがあれば教えてください。

私ではありませんが・・・
投稿者てつママ    23歳 女性
2005/11/19 22:37

私の一番仲のいい友達も同じで、旦那さんの方は子供に嫌われたくないって言って、全然怒らないから自然とパパっ子になっちゃったって。それで少し悩んでいた時期もありましたが、眠たいときや、いざという時は絶対ママに来るって分かったみたいで、それからは全然気にしていないみたいです。態度に出ないのはやっぱり寂しいけど、最後には絶対ママなんだと心においておけば少しは楽になると思うのですが・・・。

旦那さんとよーく話すしかありませんね。
投稿者たーママ    30歳 女性
2005/11/19 22:37

パパ好きなのは、ラッキーじゃあありませんか!
問題は、悪いことをしたときですよね。
危険なこと・人に迷惑をかけたとき等もですね。
旦那と統一して叱るしか解決方法は、ないかと・・・。
言葉の強さいい方は、個人に任せて。
頑張ってください!

そういう時期がありました
投稿者月下美人    28歳
2005/11/19 22:43

2歳から3歳にかけて、ママにべっとりの時期があったかと思えば、今度はパパにばっかり、ということがありました。パパにべっとりの時はママは完全拒否!着替えも歯磨きも全部「パパやって、ママやだ」でした。

一時的に反抗していただけだと思います。
うちの子は「やだ」と言うだけではなく、はたいたりもしたので、その度に注意しました。
夫婦で協力して子供に対応するのが一番だと思います。
今は大変ですが、いつまでも続かないでしょうから頑張ってください。

ありました。
投稿者あらま    25歳 女性
2005/11/20 15:28

私も時期的なものだと思います。
うちの子も以前似たような感じの時期がありました^^;
旦那や旦那の実家がいるときは、ダッコダッコで、
私がだっこしようとすると、拒否してました。
その嫌がりようったら、こっちがムカッときちゃう
ぐらいです(笑)
出かけるのに歩くときも、旦那と手をつなぎたがった
りで。
お店の中でも、「お父さん大好きー、お母さんきらーい」
なんて歌を歌ってたぐらいです。
これは正直凹みます・・・^^;
 それでいつからだったか覚えてないけれど、
いつの間にか、お父さんお父さんいわなくなったなあ・・
って気づきました。
私とじゃなきゃダメなんてことも、増えてきたし。
旦那の実家へいくと、手は私とじゃなきゃつなぎたく
ないみたいだし。
 あれは一時的ことだったんだなぁとホッとしました。
モモやんさんのお子さんも一時的なことかもしれない
のであまり気にしない方がいいのかも・・☆
うちの子もその時期が2歳くらいだったので、
一緒ですね。もうちょっと大きくなって落ち着いてきたら
又違ってくると思います^^

皆さん有難うございます。
投稿者モモやん    ヨーロッパ 37歳 女性
お子様: 2年2ヶ月
2005/11/22 06:15

てつママさん、たーママさん、月下美人さん、あらまさん、皆さんのお返事を読んでいて大分気が楽になったような気がします。これが一時的なものかもしれないという希望的観測を持ちつつ、これからも子育てに励んでみます。皆さんの励ましとアドバイス、本当にどうも有難うございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |