こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
うちの嫁が無理やり飯を食わそうとするんですが?
投稿者うこん    埼玉県 32歳 男性
お子様: 年9ヶ月
2005/11/20 13:28

毎日飯を食わせるますが、毎回自分の子供は泣いてます。嫌そうです、見てると米が嫌いみたいですが、それを無理やり食わせてます。それが、強制的に口につっこんでる。自分には虐待にしか見えず。文句を言うと、自分でやれば?っと言われる始末。人の話し親の話は聞く耳持たずです。これはやっぱりやめさせた方が良いのではと?もう、見てるのが非常に辛い。これが普通なのか?外とは交流を持たないし。どうすりゃ、良いんだ。

口は出さずに手を出すべし。
投稿者てぶくろ    36歳 女性
お子様: 男の子 年ヶ月 / 女の子 年ヶ月 / 男の子 年ヶ月
2005/11/20 13:40

嫁として言わせていただきまーす。

身内に、子育てのことで口を出されるのって嫌なもんです。
(身内だけでなく、他人からもそうだけど、他人の話は聞き流せる)

一番イライラするのが、うこんさんのように「手は出さないのに口は出す」というタイプです。

奥様にしてみれば、「私だって一生懸命やってるのよ!何よなんにもしないくせに、たまの様子だけ見て文句だけ言って・・・」というところでしょうね。

多分、奥様は元来真面目でキレイ好き、責任感が強くわりにカンペキ主義ではないですか?
こういうタイプは、子どものことでマイナスなことを言われると、すべて自分の責任のように感じ、「アドバイス」も「自分への非難」として受け取ってしまうんです。

私は、奥様の心の叫び(SOS)のように思えてなりません。

うこんさんができることは、まず第1は奥様をねぎらってあげること。とりあえずは口だけでも結構ですので、
「毎日よくやってるよね」
「ここまで育ててくれてありがとう」
「元気に大きくなったなあ、ママががんばったからだよね」

第2は、もっと育児に参加することです。
ご相談のごはんに関しては、うこんさんが食べさせてあげればいいことだと思います。
「貸せ!おれがやる」じゃなくて、「いつもママ大変そうだから、今日は俺がやるよ」ってね。

お子さんと、二人きりで過ごしたことはありますか?
たとえ1時間でもいいんです。子育て中のママは「1人の時間がほしい」んですよ。
「おれと○○で留守番してるから、たまには1人でゆっくり買い物(美容院・喫茶店)行ってきたら?」

うこんさんが変われば、奥様も変わってくると思いますよ。

おまえは日本人か
投稿者え ん ま だ い お う    999歳
2005/11/20 15:25

なんなんだこの書き方はよ。
これで釣ってるつもりか。

いいのでは??
投稿者まり    23歳 女性
2005/11/20 15:48

「自分でやれば?」という奥様の気持ちよくわかります。一生懸命やっていることに、口出しはされたくないものです。普段、子供のお世話していますか?奥様に任せっきりではないですか?
文句を言うよりは、「今日は、オレが子供にごはん食べさせるから」といってあげた方がいいと思いますよ。奥様も気持ちが楽になるのではないですか?お互いが文句を言いあうと、疲れますから。

私自身がそうでした
投稿者もも    北海道 28歳 女性
お子様: 年9ヶ月
2005/11/20 21:38

旦那様も大変ですね。本当に心から思います。
私自身がそうでしたから。ご飯は割と子どもは食べてくれていてくれてるのでそのようなことは余りありませんでしたが、ときおりぐずるとかぁーっとなり奥さんとおなじようなこともしばしありました。
うこんさんのように文句もいわれたこともありますし、けんかを何度もし、何度も同じことで話し合いをしてきました。
おたがいに避けてきて会話も無くなったこともありましたが、でも今の自分が一応元気で子育てできているのも旦那や親がいて、話を聞いてくれていたからです。
奥さんは自分自身の自由もなく、子どものことをきちんと見なきゃなど一人で抱え込んでいる面もあるのではないかと思います。
どうか見捨てないで長い目で見てあげてください。

まんまと
投稿者えんこ    999歳
2005/11/20 23:19

えんまはまんまと釣られてるw
おばか丸出し☆
もう出て来るな♪

必死なんです
投稿者HY    34歳
お子様: 3年ヶ月 / 年5ヶ月
2005/11/20 23:29

奥様は必死なんです。そして、子供が毎回泣きながら食事をしていることに気が付いてないんですよ。

9ヶ月といえば離乳食。食べない子はホントちっとも食べてくれません。時間かけて離乳食作ったのに『何で食べないの!?』ってそのことで頭がいっぱいになっちゃう。
そのうえ、一番 いたわってほしい夫は『口は出しても手は出さない』タイプだったら、奥様は聞く耳もちませんよ。

あと、外と交流を持たない・・・・っておっしゃっていますが、
私も上の子の時は外と交流は持ちませんでした。
初めてのことだらけで、子供を見つめているだけで精一杯でした。でも、夫のいたわりの言葉と、行動でちっとも苦ではありませんでした。外との交流より、うこんさんとの交流を見直してあげてください。

で、
投稿者ゆうすけ    32歳 女性
2005/11/21 08:41

自分でご飯をあげたりしてますか?
「自分でやれば?」と言われるのだと
あまり子育てをしてないのかな?と感じてしまいます。
他の皆さんが言うように、
やはり奥様からのヘルプだと思います。
子供が嫌がって、と感じるなら、
まずは奥様を助けてあげないと・・・
ましてや虐待だと感じるならなおのこと。
奥様を責めてては何も解決しませんよ。

外とは交流を持たないとありますが、
持つ時間がないのかもしれませんよ。
意外と公園デビューは緊張するものです。
あなたがお休みの時に一緒に公園へ行ってあげるとか、
何かあると奥様も行きやすいのかも。

お前は「父親」なのかい?
投稿者ターメリック    29歳
2005/11/21 19:01

自分でやれば?と言われているなら、

自分でやれば?

それを拒否しているスレ主だって嫁と同罪だ。
嫁のことを虐待していると思うなら、あなたも同じ虐待をしているということ。

子供のことがかわいそうなら、自分でやるべし。
文句があるなら、文句を言う前に自分でするべし。
コレが普通かどうかがわからないのなら、スレ主自身も勉強不足。
スレ主が勉強しろ。学習しろ。簡単なことだ。

一つ、自分の母親にチクる、相談する、やらせることは避けるべし。
嫁の母親に相談、手を貸してもらえ。


以上

ん〜
投稿者たーママ    30歳 女性
2005/11/22 02:04

ご主人が、奥さんを嫁と言っていることが個人的には、いやですが・・・置いておき。

〇泣いていて無理強いさせている奥さんは、困っていると思います。形状・味・スプーン・食事時間などの問題もあるとおもいますが、ご夫婦が楽しく食事をして見せるのがまず第一歩ですよん。気になるようなら、ミルクが好きなお子さんならミルクパン粥だと、平気な場合があるのでお試しあれ。少しぐらい食べなくても、一生ミルク・母乳の人はいないと大らかになったほうがいいですよ。突然食べるようになりますから!

〇外との交流を持てずにいるのがご心配なら、まずはご主人が、ネットなどで、ご自身が住んでいる地域の子育て支援センター(遊びの広場)・子育て情報・離乳食の講習会を調べてあげたらどうでしょうか?印刷して置いとけば、耳を貸さなくても、手の空いたときにちょこっと見れますんで。

〇奥さんに一人で考える・息抜きできる時間を作ってあげて下さいよ。1〜2時間でも、かなりうれしいです。図書館や本屋にいって育児情報を集めることもできますしね。

育児に参加してますか?
投稿者錯乱坊    千葉県 34歳 女性
お子様: 女の子 2年3ヶ月
2005/11/23 08:24

私も他のかたが意見されてるとおりうこんさんちゃんと育児に参加されてますか?口だけだして手をさしのべてあげないのは最低です!奥様は家事、育児、そしてうこんさんの身の回りのお世話と大変だと思いますよ。最初の1年って心の余裕はないんですよ。うちは私が大変なのをみかねてやってくれるようになりましたが最初はさすがに怒りのあまり子供に食べさせて!と言うこともありましたよ。男性は外で働いていればいいわけではなくて子供は2人の愛の結晶なので2人で子育てするものだと私は思います。何でもいいんですひとつずつできることから手伝ってあげてくださいね。食事は他のかたがおっしゃるとおり食べさせないほうが虐待だと思います。食べることはとても大事です!せっかく手をかけて考えて作っても食べてくれないのは悲しい事です。ましてや我が家の場合旦那は姑にTVばかり見せられて育った環境で暇さえあればTVを見て食事中は手がとまる。。子供もそんなことがあるのでなるたけTVとめるとか食べさせたりとかうちはそんなプチ苦労もあります。みなさんキツイこともいってますがそれが母親としての現実です

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |