こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
上の子のストレス.おもらし
投稿者まゆ    33歳 女性
お子様: 女の子 3年11ヶ月 / 男の子 年1ヶ月
2005/11/25 15:38

下の子が産まれて、それなりに上の子には気を使っていたのですが、実家の母も帰り、旦那の仕事も早くて遅くて、結局育児を一人でやっているようです…最近は上の子をしかる事が多くなってしまいました。些細なことでも大声で怒ってしまうこともしばしば…これまでおもらしなんて少なかったのに、毎日するようになってしまいました。寝る前は寝なくて、こっちは早く寝たいのに
かまってほしいのかチュッをなんどもしてきたり、何度も絵本をよんでとせがんだり…私のほうが疲れてしまっていて、寝る時間が一番苦痛になってしまいました。気持ちの行き場がなくってここにきています。ご意見いただけたらな…お願いします。

気持ちの行き場がないのは・・・
投稿者    31歳 女性
2005/11/25 18:59

まゆさん、こんにちは。

2児の母です。次女を出産後、長女の赤ちゃんがえりに悩まされた一人ですので、まゆさんの気持ちはよくわかりますが・・・。

気持ちの行き場がなくなって・・・とありますが、それはまゆさんの長女ちゃんも同じではないでしょうか。
一人目の子にとって、下の子の登場(出産)はどれだけのストレスになるか・・・。不安で仕方がないのですよ。どうしても下の子に手をかける分だけ上の子と接する時間は減ってしまいますし、独占できないのですから。長女ちゃんの行動は「かまって!私を見て!」のサインですよね、明らかに。

そんな時はいっぱいいっぱい抱きしめてあげてください^^
大好きよ。と声をかけ、いっぱいいっぱい抱きしめてあげてください^^

まゆさんは寝る時間が苦痛だといいますが、きっと長女ちゃんは寝る時間が1番不安なんでしょうね・・・。

たとえ今大変でもこれが一生続くわけじゃない!
一日・二日寝なくたって人間死なないわ!

そんな気持ちでいました、私は^^

あとはいろんな気持ちを一人で抱え込まないようにすることでしょうね。1番の協力者・理解者はやはりご主人かな。

お互い聞いてもらいたい
投稿者とと    31歳
お子様: 6年ヶ月 / 5年ヶ月 / 年10ヶ月
2005/11/26 03:17

お子さんがして欲しいことを分かっておられるんですよね。
でも素直に受け止められない。
私もよくあります。
そんな時、我が子を小さい頃の自分に置き換える事があります。
自分の事が可愛いのもあるのかもしれませんが、小さい頃、お母さんにしてもらいたかった気持ちが蘇り、少し受け入れられる気持ちになれます。
お子さんの絵本を読んで欲しいとせがむ思い、
まゆさんの育児に疲れ、助けて欲しいという思い、
お互いが助けて欲しく、自分の思いを受け入れてもらい、共感してもらいたいんですよね。

娘さんはもうすぐ4歳ですから、「お母さんも赤ちゃんのお世話で疲れて早く寝たいから、1冊だけ読んだら寝ようね。」と少し条件を付けても聞き入れてくれると思います。
受け入れてもらえたら、数分の出来事でも満足感は満たされます。
それは大人も子供も同じだと思いますよ。

下の子さんが小さいから手が掛かり、大変だと思います。
お姉ちゃんも上手に使ってちょこっとお手伝いしてもらいましょう。

ありがとうございます
投稿者まゆ    静岡県 33歳 女性
お子様: 3年11ヶ月 / 年1ヶ月
2005/11/26 13:54

光さん、ととさんアドバイスありがとうございます。お二人の書き込みを読ませていただいて涙がでてくるほど嬉しかったです。疲れて自分のことしか考えていなかったなぁ…長女もつらい気持ちでいっぱいなんですよね。長女のつらいサインを私は受け止めようとしていなかったのかもしれません。気持ちがほんとに楽になりました。なんだか長女に対しても優しい気持ちで接っすることができる自分がいます…ありがとうございます。ほんとここにきて良かった…またしんどくなったらきます^^ 

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |