こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
話を摩り替える。
投稿者トマト    28歳 女性
お子様: 男の子 3年7ヶ月
2005/11/28 16:13

皆さんのご意見・体験談を聞かせてください。

最近、話を摩り替えるようになったんです。(自分が怒られると分かってる時)
保育園で怒られた事を話していると、違う楽しかった事や全然関係ない事を話したり。そんな時は、「ふーんそうなんだ…でも、ママはこのお話をしてるんだけど…」と言っていますが、皆さんはこういうときどう対処していますか?
また、どんな言い方をしていますか?参考にさせて下さい。

後、叱られてる時話している人の目や顔を見なくなりました。
キョロキョロしたり、近くにある物をいじってみたり…
つい感情的になってしまい持っている物をすっ飛ばしたりほっぺを軽く両手で挟み顔をこっちに向かせたりしてしまいました。
昨日は、最悪です。
話す→キョロキョロして話を聞かない→話す(ちょっと感情的に)→違う方を向いて謝る→叱る(誰に謝ってるんだ?みたいな)→泣く→話す→キョロキョロ→ブチ切れる…(TmT)ハァ…

結局ダラダラ叱ってしまい自己嫌悪です!(もぅ叱るじゃなく怒鳴って怒ってる気がします)しばらくして、私の機嫌が良くなった時に「ママ○○してごめんなさい」って言いに来ます。その時に抱っこして「ママも怒鳴ってゴメンね」と言ったり「○○がママの顔を見ないし話も聞いてくれなかったから悲しかったな〜」とか言います。
怒られてる時は「ママごめんなさい」を泣きながら連発するんですが、私自身切り変えられなくて…ダメですね。
特に生理前はホントに酷くて自分でも嫌になるくらいです。

皆さんは、こういう時何て言っていますか?
イライラを和らげたりする薬ってあるんでしょうか?
教えて下さい!

回り道も悪くない
投稿者シロビー    45歳 男性
2005/11/28 20:51

「叱られてる時に人の目や顔を見なくなる」なんてのは当たり前でしょう。
自分に非があると思えばなおのこと。
今まではできてたんですか?
それは自分に『罪の意識』がなかったからでは?

私の数少ない経験から察するに、泣くのをがまんしているケースが思い浮かびます。
もしかしたらただただその場から逃れたいのかもしれませんが、
逃れる手段として話をすりかえるのなら、その話を聞いてあげればいいと思います。
回り道をすることで、
親の『思い込み』にはなかった真実が見えてくることも期待できますよ。

あるある〜
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 3年ヶ月 / 年4ヶ月
2005/11/29 00:08

話のすり替え、長男の常套手段です。(苦笑

長男は、玩具の片付けや野菜を食べるなど、したくないことに直面すると、話題を別の方向に持っていこうとします。
一応、長男の話は聞きますが、聞いたら「そうか。じゃ、片付けて」「そうか。で、野菜は?」と話を戻します。
あまりいつまでものらりくらりしていると、私が玩具をゴミ袋や納戸へ、食事はデザートごとキッチンへ撤去します。と言っても、どちらも一度ずつです。一回でもかなりの衝撃になり、長男も「同じ過ち」は繰り返しません。

次男に意地悪してみたりして叱られそうな時も、同じように話を摩り替えたり、目を逸らせたりします。
そういう時は、極力言葉を短くします。「△△(次男)ちゃんが嫌がるようなことはしないでね。母さん今何て言った?」と長男に復唱させます。長男が自分のしたことを理解し、私の話をちゃんと聞いているようならそれで良し。私は「よっしゃ。頼むよ」と言って、長男は「ハイ」と返事して終わりです。返事する時だけは、目を逸らさせないようにしています。
その後すぐに同じことを繰り返すと、今度は私の雷が落ちます。

時間をかけてきちんと話したい時、諭したい時、長男の気持ちを聞きたい時は、短く叱ってから、少し間を置いて話します。その時は、あまり長男の目を見ることはしません。隣に座ったり抱っこしたり・・・
私自身も冷静になりますので、言葉を選びながら穏やかに話せます。

それでも長男の話のすり替えが直らないのは、毎度それにまんまと引っかかる父(主人)や爺婆が居るからかもしれません。(爆

イライラをやわらげる薬・・・私は叱った後に温かいコーヒーを飲む事ですね。授乳中なので、今は薄いココアで我慢です。

シロビーさん・にじさんへ
投稿者トマト    28歳 女性
お子様: 男の子 3年7ヶ月
2005/11/29 21:33

レスありがとうございます。

今まではちゃんと目や顔を見てたんですが、それはきっと私が感情的になってない時や、「罪の意識」が無かったんですね。
シロビーさんの仰る通り泣くのを我慢したり、自分の言いたい事がうまく言い表せない時、歯を食いしばったりしてつねくったりしたことがありました。(私や自分にです)

にじさんの仰るとおり短くですね!摩り替えた時もその話を聞きつつ本題に戻す。頭に血が上った時は距離を置いて冷静になってから話す。分かっていても実際うまくできるかどうか…

食事の場合、嫌いな物だとキッチンに下げたりしたら「ラッキー」ってな調子でご馳走様を言いながら、おもちゃの置いてある部屋に行ってしまいます。(^^;)保育園では食べられるのに…

スレを立ててから生理前のイライラに効く薬を調べてみました。
漢方が良さそうな事が書いてあったので試してみようかと。


シロビーさん・にじさんありがとうございました。
他の方からの意見を聞けて、冷静に自分の事、なぜ息子がそうするのか見つめ直すことができました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |