こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
親のしつけの温度差を感じたことがありますか?
投稿者年長さんママゴン    東京都 34歳 女性
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 女の子 3年ヶ月
2005/11/30 15:17

子供のけんかにどの程度でストップをかけますか?
私はしばらく樣子をみて、子供同士が終わるのを待つか
長く続くようであれば止めに入っています。
先日、園お迎えの時に戦いごっごが白熱して二人とも本気の目になっていました。
一度子供達に声をかけ仲裁しましたが
戦っているうちに沢山のお友達が居るほうへ二人が流れていき
1人の男の子を転ばせてしまいました。
幸い転んだ子は怪我もなく洋服が汚れた程度ですみました。
私は我が子に「周りにお友達や小さな子がいるのに暴れて巻き込んだら周りのお友達まで怪我することになるんだよ!」
とその場で怒りました。
でも、戦っていたお友達のママは・・・
「ほら〜kくんのままが力説してくれくるし〜」
「や〜よね、男の子は乱暴で〜」
で、終わってしまいました。
私が力説してしまったから怒れなかったのでしょうか・・・
これって、しつけの温度差なのかしら・・・

ひとそれぞれ違うのではないのでしょうか?
投稿者ルル    26歳 女性
お子様: 女の子 3年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2005/11/30 15:44

私の場合女の子なので特に気をつけてます。傷つけられたら困るし。
でも、どちらかというとうちの子は強いみたいでやられるよりやる方だと思いますが…。私の場合はけんかしそうになるとすぐに自分の子を怒ります。後で相手の親に謝るのも嫌だし、何かあってからじゃ遅いので。

特にデパートのプレイランドなどでは大きい子から小さい子までたくさんいますよね。私はじっと見張ってますが、ああいうとこで乱暴な子を放って置いて友達としゃべりっぱなしの人や、買い物に行く人の気が知れません。そのくせそういう人達は自分子が悪いことして誰かに怒られたりすると反論しますよね。見てないくせに。

温度差あります
投稿者はなみずき    35歳 女性
2005/11/30 23:08

「親のしつけの温度差を感じたことがありますか?」
 はい。いくらでもあります。

躾って夫婦間でも違ったりするので他人様とでは尚更感じますよね。
考えの違う人と一緒にいるのってすごくストレス溜まるし、かと言ってそうそう自分と同じなんて人もいない。
人それぞれなので、いいところは見習っていこうと思いますが、自分と躾の考え方が似ている人に会えるとラッキーと思うようにしています。

同じ事をしていても叱る親、叱らない親と人それぞれで私も年長さんママゴンさんのように自分は叱るけど相手の親は叱らない事ってありますよ。
「なんで叱らないの?」と思い腹が立つ事もあるかも知れませんが、そこは「うちはうちの躾をしよう」と思うようにしています。

躾ってほんと難しいですよね。 

基準?ですか?
投稿者シロビー    45歳 男性
2005/12/01 00:16

叱る、叱らない の基準の違いを『温度差』というのであれば、
前出の方々とは少し違ったものを感じてます。
『野放しの乱暴な子』というのはあまり見たことがないもんで、
そう思うのかもしれませんが、
「なんであんなことであそこまで叱るんだろう?」
「叱ることの基準をもっと甘くすればいいのに!」
「もっと違う接し方があるんじゃないのかなぁ?!」と。
「男親だから…」などといわれそうですが…。

マ、叱ってくれる人がいるなら、フォローしてくれる人もいないと、
子どもは気持ちのもっていき場所がなくなっちまいますもんね。
母親から叱られて、よそのおばちゃんにフォローしてもらうのもよし、
よそのおばちゃんから叱られて、母親にフォローしてもらうのもよし。
ここでいう『フォロー』ですが、『甘やかす』ってことじゃありませんので…
念のため。

温度差があって当然
投稿者綺羅    30歳 女性
2005/12/01 04:01

世の中には、本当にいろいろな親達がいますよね。
私自身も子供達を通して様々な考え方をしている親達を見てきて、学んだり、呆れたり、憤慨したりという思いを経験してきました。

「ほら〜kくんのままが力説してくれくるし〜」
「や〜よね、男の子は乱暴で〜」
↑のようなことを言う親は、私の周りにもいます。
その人たちを見てきて思うのですが、彼女のようなタイプは、結局のところ子育てにも自分にも自信がないのだなと。

子育てって実際にしてみると、行き着くところは親がどれほど大人として成長出来ているか、なんですよね。
自分というものをきちんと持っていない人は、自分に自信が持てないから、他の誰かを批判したりすることで自分のしていることを正当化するしか方法がないのだと思います。
今の時代は、大人になりきれない大人が多いですから。

子供を叱れない親たちのことが、問題になったこともありましたよね。
これも大人として成長しきれていないで親になってしまったことも一因かと思います。

話が横にそれてしまいましたが、あまり気にすることはないと思いますよ。
子育てのやり方は十人十色。
価値観の違いや育った環境によって、いろいろな考え方があって当然ですから。
ただ私の経験で言わせていただくと、子供をきちんと叱れない親というのは、いずれ周りの親達から白い目で見られるものですけどね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |