こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
指しゃぶり、どうやって、いつやめました?
投稿者ねむねむ    31歳 女性
お子様: 男の子 2年4ヶ月
2005/11/30 21:01

指しゃぶりをしています。
気にしないようにしているのですが、、、

今現在、眠る時だけしています。

どうやってやめましたか?
自分で自然に?やめさせるように仕向けましたか?
教えて下さい。

寝る時の癖
投稿者とまと    30歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 2年ヶ月
2005/12/02 00:02

ねむねむさん、こんばんは。

指しゃぶり、気になりだすと本当に気になりますよね。
私も、赤ちゃんのときは、指しゃぶりしてくれると、電車で騒がないし、寝ぐずりもなくて、助かる。と思っていましたが、大きくなるにつれて、心配になりました。

上の息子が、親指が必需品でした。
3歳くらいまで、昼間もミニカーで遊びながらも吸っていましたから、とても悩みました。
寝る時も、つい最近まで(もうすぐ5歳)吸っていました。
愛情が足りないのか?欲求不満なのか?癖なのか?
本当に色々考えました。

昼間に関しては、「3歳になったらやめようね」で一進一退しながら止みました。
夜は、寝入りばなの意識があるときは注意をし、完全に寝入ってから吸っているときは、「指、だめよ〜」と言いながら引っこ抜いていました。

しかし、あるとき気が付いたのですが、寝ている間って、本人は無意識なんですよね。
寝言、寝屁(失礼)などなど。
うちの夫は寝ながら鼻くそをほじっていますが、無意識です。(旦那様、ごめん)
それは注意できないなぁ、と思ったとき、息子の癖である、寝ている間の指しゃぶりは、気にしないようにしました。
そうこうしているうちに、止んでいました。

病気が原因の寝ている間の癖(例えばひどいいびきとか)は、原因を追究して改善しなければなりませんが、そうでない場合(今回の指しゃぶりの場合)は、起きている間に「寝ながら指しゃぶりしているから、やめようね」と本人に意識させるくらいでいいのではないでしょうか。
そして、しなかったときは褒める!

なくて七癖、といいますから、気長にいくしかないかも知れませんね。
悩みは尽きませんが、お互い頑張りましょうね。

とまとさん、ありがとうございました。
投稿者ねむねむ    31歳 女性
2005/12/02 07:06

心が少し、楽になりました。
幸い日中の指しゃぶりは、生後2ヶ月からはじめ、2才前かな?やめていましたし。
自然に任せようと思います。
ココに投稿して良かったです。
ありがとうございました!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |