こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
トイレトレーニングの後戻り
投稿者マモー    34歳
お子様: 男の子 2年7ヶ月
2005/12/01 10:18

トイレトレーニングの後戻りについて教えてください。
2歳2ヶ月ころより、自分でちー!と教えるようになり、私としてはまだまだ
始める気がなかったのですが、本人のやる気を尊重してトイレトレを始めました。

こっちが拍子抜けするくらいうまくいって、2歳3ヶ月にはおしっこもうんちもトイレでできるようになりました。
ところが、10月くらいからお漏らしまではいかなくても、パンツにちょこっと
しみができる程度におしっこしてしまい、ちー!とも教えなくなってしまいました。
どんどん寒くなってきたからなのかそのしみの量が多くなってきて、
パンツも何回も変えるのがストレスでおとといからオムツに戻してしまいました。

パンツのときは1.5時間に1回の割合でトイレに行っていたのが、オムツだと3時間は
トイレにいかなくても平気で、しかもオムツも全然ぬれていません。
子供にもパンツはストレスだったのでしょうか?そんなにうるさくしていないのに・・。

うんちだけは今も出る前に教えてくれるのですが、トイレトレを始めてほぼ完了してから
何ヶ月もたってから後戻りした方いらっしゃいますか?
また、今こんな状態でもまたちー!を教えてくれるんでしょうか。

は?なぜもどすんですか?
投稿者錯乱坊    千葉県 34歳 女性
お子様: 女の子 2年3ヶ月
2005/12/01 17:44

うちは1歳10ヶ月でおむつもはずして後戻りはさせてないんですけど冬場になれば冷えますから大人だってトイレ近いんじゃないですか?何回もパンツをかえなくちゃいけないから面倒なんてそれはマモーさんの手抜きでしょ?うちもまだはっきりとは「チー」とか「うんち」とか発しませんけどおおよその時間みてトイレにつれていくので失敗なんてほぼないですよ。うんちにしてもおしっこにしても行動や状態みて近いと判断したら短時間でもトイレにつれていってさせてます。せっかくお子さんがやる気だして一度ははずせたのをなぜおむつにもどすのか?私には考えられないです。うちは後戻りはしてないですができたら褒めてますよずっと、時間みてつれていくとかでオムツにもどさなくても対処できるはずだと思います。パンツがストレスではないと思います。手抜きをされてるマモーさん自体が問題だと思います!!

私は、思うのですが・・・
投稿者たーママ    30歳 女性
お子様: 2年2ヶ月
2005/12/01 20:45

トイレトレーニングは、絶対、パンツじゃあなくちゃいけないとは思いません。
パンツからオムツに戻したとしても、お子さんが平気でオムツにするようなら、頑張ってパンツにすべきだと思いますが、、、そうではないんですよね?オムツにしてからもちゃんと誘っているんですよね。
これから、ますます寒くなるから、オムツのほうが暖かいって言う気持ちは分かります。オムツで安心しておしっこしない限り、時期が来れば、喜んでパンツをはく日が来ると思います。
経済的に許されるなら、お子さんにもママさんにもストレスにならないオムツはありだと思います。

 ちなみにうちの子は、パンツを自分ではき、友達と立ちションの醍醐味を味わっています。まるで、親父です。トレーニングは、人のおしっこの様子を自然に見る中、2日で外れました。

個人差です。
何事も無理は禁物だと思いますよ。お気軽に!!

寒いのかな?
投稿者寒がり    28歳
2005/12/01 22:53

オムツにおしっこをせずに、ちゃんとトイレでするんですよね?
「ちー」って教えないということは、マモーさんが時々トイレに誘ってあげているってことなんですか?

でも、履いているものが違うだけで、別に後戻りしちゃったわけではないですよね?

寒くなったから・・・、と感じていらっしゃるのでしたら、普通のパンツの上に、毛糸のパンツを重ねて履かせてあげてみてはいかがでしょう?
・・・単純すぎ?・・・

オムツは暖かい!
投稿者とまと    30歳 女性
お子様: 4年10ヶ月 / 2年11ヶ月
2005/12/01 23:01

マモーさん、こんばんは。

トイレトレーニングの時期って、色々悩むんですよね。
でも、終わってみれば「そんなに悩まなくてもよかったなぁ」と感じるものの1つです。

うちの下の娘ですが、夜はいまだにオムツをしています。
理由は、「オムツだとおもらししないから」です。
何ヶ月もおねしょをしなかったので、オムツももったいないしと思い、パンツで寝かせると、必ずしてしまうのです。オムツだと100%しません。
色々考えた結果、どうやらオムツは暖かく冷えないからでは?という結論に至りました。
大人でも、冷えるとトイレが近くなりますよね。

起きている間であれば、遊びに夢中になっていると、本人も気が付かなかったり、我慢してしまうことが多い気がします。
大人でも、テレビを観ていてトイレに行きたくなっても、CMになるまで我慢しませんか?

もう少し、待ってあげてください。
マモーさんが大変なら、オムツでいいと思います。
生理的なものですので、理性でコントロールしにくいものだと思います。だからこそ、親の声掛けが必要な場合もありますし、お子さんの様子を見て、適宜判断してあげてください。

子育ては一進一退。
でも、子供の成長の方が親の成長より早いです。
お互い、頑張りましょうね。

焦らなくても。
投稿者    31歳 女性
2005/12/02 07:56

マモーさん、こんにちは。

これは私の考え方ですが、トイレトレーニングをそんなに必死でやらなくてもいいんじゃないかなって思うんです。

少しでも早く、一日でも早くオムツを取ることって、そんなに大事なのかなぁって思ってしまうんです。人間の寿命からすれば、子供がオムツをしている期間なんて短いものですよ^^ オムツを早く取るということの意味は何でしょう。子供の自立。経済面。いろいろあるかもしれません。でも、先日、たまたま保育園の先生で、こんなことを言ってる方がいました。

『これまでは、少しでも早くなんでもできるように、トイレも着替えも、食べることも、どんどん自分でやらせようということが多かったです。でも、2歳頃は、子供にとって遊びの幅も増え、集中していろんな遊びができるようになっている時期。ここでトイレトレーニングに入ると、親も子も遊びに集中できなくなる。トイレが中心になってしまう。この時期、遊びの中で子ども達はたくさんのことを身につけ、覚えていくんです。それをあまり邪魔したくはない。だから、本格的に始めるのは、もう少し先でもいいかな・・・と思っています。』

次女は2歳4ヵ月です。まだまだオムツが中心です。でも、こどもがパンツをはきたがる時ははかせます。お漏らししたって別にいいと思っています。トイレに行きたいと言えばトイレに連れていきます。
できる時もあればできない時もある。
それに、季節によって水分摂取量もずいぶん変わりますし、寒さでトイレが近くなることもありますし、この時期、後戻りがあってもおかしくないと思いますよ。 後戻りしたっていいと思います。
なんでもかんでもスムーズにいくとは限りません。
いかないことの方が多いでしょうからね^^

寒くなってきたから。
投稿者ゆんゆん    37歳 女性
2005/12/02 09:57

トイレトレ…。うちは「紙オムツ」でやっちゃいました。

なぜなら。
トレーニングを思い立った時、大量のビッグサイズの買い置きがあったので。
紙オムツをはかせていてもパンツと同じ扱いでトイレに誘いました。もともとオムツでもちゃんと知らせるようになっていたので、トイレに連れて行くようになって数日で「出てから教える」が「出る前に教える」になりました。
万が一失敗してウンチが出てしまっても(ウンチだけは、失敗が多かったので)紙オムツなら大事件にならずに済むし…。

使い切った頃、トレーニングも終わっていました。
三歳で始めて、二ヶ月掛かりませんでした。
…スタートが遅かったのは、言葉が遅くて意思表示(出たとか出そうだとか)がわかりにくかったからなんですが。

やり方や時期については個人的な事ですから何とも言えませんが、寒いから、子供のトイレ事情も暖かい頃と同じではないですよ。むしろ拗れるかもしれません。後戻りではなく「停滞」でしょうね。そこまで来たのなら慌てずに気長に付き合ってあげてもいいんじゃないかな?それに、自分で排泄を自覚してコントロールできるようになると、逆に「我慢しちゃって、結果的にもらしてしまう」なんて事もありがちです。
暖かくなる頃までは、ゆっくりでいいんじゃないかなぁ…。

言葉が足りませんでした・・。
投稿者マモー    34歳
2005/12/04 10:01

皆さん、たくさんのレスありがとうございます。

言葉が足りなかったのですが、オムツをはかせてからも以前と同じくトイレには連れて
行っています。履くものが変わっただけ、という感じです。
一日に何回もパンツを換えて「またか・・」とがっかりすると同時に、イライラが募り、
気がついたら一日中子供をしかっているような気がして、
それならば多少汚されてもいいようにオムツにして、子供ともニコニコ接してあげた方が
いいと思ったのでした・・。

錯乱坊さんのご指摘にあるように「私のただの手抜きかも」という想いもあり、
悩んだ末、こちらにスレを立てました。ただ、今でも1時間に1回はトイレに連れて行って
いるのに、パンツをぬらさないようにするとなると、30分に1回とか連れて行くことになって、
1日中トイレ中心の生活になってしまいます。それもどうかと思って・・。

あせる必要がないとはわかっていながらも、しばらくは完全にオムツが取れていたので
何でだろう・・と考えてしまいました。
寒がりさんの言うように毛糸のパンツもありかもですね。おむつもマイナスイメージで使うのではなく、
暖かいパンツ、位の気持ちで使いたいと思います。
ゆんゆんさんちと一緒でオムツが大量にあまっていることですし・・。

あまりあせらずにがんばります。皆さん本当にありがとうございました。

マモーさんへ
投稿者錯乱坊    千葉県 34歳 女性
お子様: 女の子 2年3ヶ月
2005/12/05 07:39

マモーさんも私と同じようにコマメにトイレにお子さんつれていってたんですね?私もきついいいかたでごめんなさい。
私も失敗多い時期は悩みましたけど様子をみて短時間でも誘ってトイレ行くときも水分を多く与えたときとか食事の前とか後とか最初はたしかにトイレづけな生活か?とか思った時期もありましたよ。失敗でパンツ濡らすことも多かった時期は仕方ないか・・膀胱ちっさいし・・と。
なのでパンツの枚数は少し大きいサイズも用意してます。
今はもう失敗はかなり少ないですけどなんとなく様子、時間の間隔とかだいたいわかるんで失敗が少ないんですね。
2歳ってイヤイヤの時期でしょ?うちはおかしい?と思ったらイヤ!といっても強制トイレ連行してます。
そのほうがイライラもしてませんね。
頑張ってくださいね

錯乱坊さん
投稿者マモー    34歳
2005/12/05 09:22

私の書き方が悪かったのに、わざわざ追加レスくださってありがとうございます。
きつい言い方、なんて思ってませんよ!私は元来怠け者なので、
錯乱坊さんのようにちゃんとできる人がうらやましいです・・。

今日も寒いのでまたちびっちゃうかもです。でも気長にがんばります。
本当にありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |