こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
軽いアトピーって???
投稿者キリン    20歳 女性
2005/12/01 22:59

教えてください!!
お友達のママに頼まれてスレ立ててます。
(彼女はPCがないので)

最近彼女の子供が(1歳8ヶ月)
足などを掻きむしるので(血が出るほど)
トビヒになるかもと心配に彼女は
息子を皮膚科へ...

するとDr.から『軽いアトピーだよ。塗り薬と
飲み薬出しとくね』と忙しいのか淡々と説明があり
こちらの話を聞いてくれなかったらしく
ここへの相談を頼まれました。

内容は...
軽いアトピーは治るのか。
軽いから重いに移行するのか。
との事です。

よろしくお願いします。

薬はどんなもの?ステロイド系?
投稿者ゾウ    30歳 女性
2005/12/02 06:37

症状が良く分からないからなんともいえませんが、
とりあえず飲み薬は始めたのなら、出された分、しっかり飲んだほうがいいのでは?

この時期、肌が乾燥するので、保湿してあげたほうがいいですよ。かきむしりがひどくなる前って、保湿してました?うちもカサカサだったので、ヒルロイドソフトを風呂上り、刷り込みました。よくなったんで・・・保湿剤は、色々あるから、お子さんに合うものを選んであげたほうがいいですよん。

ステロイドは、やめたとき、また悪化しますから。さらっと診断で、ステロイドを出す医者は、止めたほうがいいと思ったので。

病院選び
投稿者    31歳 女性
2005/12/02 07:33

キリンさん、こんにちは。

基本的に対処法によっては「軽い」→「重い」はありえると思います。
長女は「乾燥性湿疹」でしたが、これもスキンケアをマメにして症状によって薬を利用することで小学生になる頃までには良くなるでしょうと言われましたが、ひどくなればアトピーになることもありますよとも言われました。 長女は今4歳ですが、もうほとんどなんの症状も残っていません。ですが、乾燥肌だというのはよくわかっているので、保湿には気を付けています。

どんな病院も混雑するような病院であれば、先生も忙しく、結果、診察を慌しく済ませることが多くなるのかもしれません。でも、話をよく聞いてくれ、こちらが納得できるように説明をしてくれる先生。小児科も皮膚科も耳鼻科も、うちはそんな先生のいる病院を選んでいます。

皮膚科の場合は「ステロイド」が使用されることも度々あります。
でも、小さい子供に対して処方される薬は、それなりに弱いものになっています。確か5段階くらいにわかれているハズです。(このへんはあまり自信がありませんが・・・)
ステロイドと聞くだけで拒否反応を起こす方もたくさんいます。でも、これらの薬の場合、副作用を恐れて勝手に使用を中止することが1番怖いのです。 診察に行く以上、どんな薬なのか、気をつける点は何か、どんな流れで治療が進められるのか、聞いて怒られはしないと思うのです。それを拒否するような先生であれば、別の病院を探す方がいいとも思います。

病院選びにおいて、先生とのコミュニケーションがとれるかどうか・・・は、私にとっては重要なポイントです。

軽いからといって必ず治るかどうか・・・それは、正直、先生にもわからないかもしれません。ですが、まず、できること、すべきことを親がしっかり把握することが大事なのではないかな・・・と思います。

病院をかえてみたら?
投稿者ゆんゆん    37歳 女性
2005/12/02 09:21

うちの娘は、離乳食開始した頃から、どうやら何らかのアレルギー反応を起こすらしく、鶏肉と卵をちょっと摂り過ぎると耳の下がただれます。
かかりつけの皮膚科で症状を良く診て貰い、処方されたのはステロイドでしたが、当時アトピーやステロイドについての情報が氾濫していましたので、不安な気持ちや今後の治療についてやステロイドについての情報など、充分話をしました。
お医者様も、ステロイドには弱い物から強い物まで何段階もある事、アレルギーやアトピーはひどくなる事も成長と共に軽減される事もある事、体質として付き合っていくようになる(成長後に、花粉症などが出て来る事も多いそうです)場合もある事、などなど。時間を掛けて話をして下さいました。

あなたのお友達のお子さんが実際どういう症状なのかはお医者様でなければ判断できませんが、次回、事前に「症状について伺いたい事があります」とお医者様に時間をとっていただくことはできませんか?忙しい時間ではお医者様も大変でしょうし。
もし、不安な事をちゃんと話できる病院でなければ、他の病院をさがしてみてはどうでしょうか?

治してあげたいよね
投稿者あとぴっこの母    千葉県 39歳 女性
お子様: 12年ヶ月 / 1年5ヶ月
2005/12/02 10:36

二人のあとぴっこを育てています。上の子供の時は、「アトピーです」と病院で言われても何をどうしていいのかわからず、大変な思いをしました。重症だったので、某小児科では、研究のために経過観察をお願いしたいと言われたこともあります。書き込むと長くなるので、要点のみにします。(それでも長くなりそう)

1つめは、原因を突き止めること。
これがなかなか難しいのですが。とにかくお母さんが子供をよく観察すること。ある食べ物を食べると悪くなる、ある季節が来るとか。血液検査はかわいそうなので、小さいお子さんにはお薦めしませんが、一つの判断材料にはなります。

2つ目、ステロイドは極力やめて欲しい。
短期的に塗る薬としては、大変役に立つものだと思いますが、百害あって一利なしだと考えています。ステロイド害から抜け出すまで、1年近くかかりました。

3つ目、玄米食をして、体に害のあるものが入らないようにして
    欲しい。
玄米は体の毒を排出してくれる働きがあります。それをよく噛んで食べてみてください。小さい子にはおじやにしてあげれば食べられます。農薬のかかったものは口に入れない。白砂糖の入ったものは食べない。肉はやめる。ここまで読んだだけで、食べる物なくなっちゃうと感じていると思いますが、私も同じ。ここからが母親の頑張りどころで、食べられるものの中でおいしい食事を作っていかなくてはいけません。家族の協力も取り付けなくてはいけませんしね。(基本的にスーパーで買えるものはなくなります。でも、子供の健康にはかえられませんから)

4つ目、かゆい時の対処法
大根の切り口でこする、よもぎまたは松の煎じ汁を塗る。
ステロイドのようにすぐかゆみが取れる方法ではないです。
それから、煎じ汁はお風呂上りにパッティングして使います。

5つ目、乾燥肌の子はとにかく保湿。
冬ですし、乾燥しますから、入浴剤や、保湿剤の合うものを探して使ってあげてください。

などなど、いろいろやった結果、重度のアトピーだった上の子は今では何でも食べられるようになり、元気な中学生です。下の子は、卵、乳製品、小麦のアレルギーですが、今はお肌はツルツルしてます。(気を抜くと湿疹がでてしまいますけど)
3つ目は重要事項ですが、短い記述ではご理解いただけないと思うので、「アトピーは自然からのメッセージ」赤峰勝人著アスペクト刊をご覧いただければと思います。この先生の料理本がこの11月にオレンジページから発行されたのでそちらなども参考にしていただければと思います。
子供には母親しか頼る人がいませんから、お母さんが頑張らなければいけません。絶対治す、そういう気持ちは大事です。でも、その中で、食事や生活を楽しくするということを忘れないように。
以前、食事療法に必死になるあまり子供に無理をさせて可哀想な思いをさせてしまったことも多々あります。そうなる前に治してあげてください。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |