こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
あと一歩なんですが・・・
投稿者匿名    歳 女性
お子様: 女の子 年9ヶ月
2005/06/11 00:04

こんにちは、もうすぐ子供が9かげつになります。最近うつぶせにすると前に進もうとしたり、抱っこしようとするとつっぱってたちあがろうとします。もちろん支えていないとたてないのですが、これってはいはいや、たっちまであといっぽなのでしょうか?はいはいやたっちの練習をしているときに、母親はみている以外に何かしてあげたほうがいいのでしょうか?みなさんはいかがでしたか?

うちの子の場合
投稿者スポンジ    歳 女性
お子様: 男の子 年9ヶ月
2005/06/11 12:34

うちの子の場合、6ヶ月頃からはいはいを始めたんですが、きっかけは大好きなリモコンでした。寝返りをした状態からリモコンをつかもうと手を伸ばしていたんですが、滑って前にリモコンが動いてしまったんです。それをまたつかもうと必死に手足を動かしているうちに少しずつ前に進むようになりました。

そういう時、すぐに手渡してしまうと前に進もうという意欲がなくなるという内容をどこかで見たので、私がしたことといえば意地悪にも息子がつかみかけたリモコンを少しずつ前に移動していくことでした。そのおかげ(!?)か2、3日もしないうちに、はいはいがすぐ出来るようになりました。

でも良し悪しです。はいはいが出来るようになると、どこにでも移動が可能になってしまうので目が離せなくなるんです。

たっちの練習をしているときは、おしりを軽く持ち上げてあげる程度でした。あとつかまり立ちをしているときは後ろに倒れたときのために、ざぶとんやクッションを敷いてあげたり。
あとは突然、出来るようになったときのためにカメラをいつも準備してました。(^ ^;)

すごく親バカしてますが、何もかも手伝ってあげるのも良くないかなぁと思って、あとは本人にまかせています。

かわいいときですね。
投稿者おばば    東京都 100歳 女性
お子様: 10年ヶ月 / 8年ヶ月 / 5年ヶ月
2005/06/11 20:28

すごいすごい!あと一歩ですよ。練習というより遊びの中であっという間に覚えちゃいますよ。うつぶせになって前へ進もうとしているのならママもうつぶせて赤ちゃんの目をみて応援してあげるといいですよ。大好きなおもちゃや音のなるものを見せておいでおいでとしてあげると赤ちゃんも喜んで前へ進もうとします。はいはいはうんとさせてあげると腰も丈夫になるしとってもいいんですよ。たちあがろうと足をつっぱるのもたっちたっちの前ぶれです。「たっちたっちたっち」とリズムをつけて声かけをしながら脇を支えてママの膝の上でジャンプジャンプをさせてあげるといいですよ。疲れない程度で少し頑張ったら頬ずりしたり抱きしめて褒めてあげて下さいね。かわいいでしょうね。私、これが初メールなんですよ。実は今日の0時10分頃思わず可愛くてコメントを入れたんですが、失敗しました。へへへ 私は保育者や教諭としてかれこれ十数年にもなるおばばです。子育て相談もいろいろうけています。思わぬ出会い、これからも成長を楽しみにしていますので、なんでも相談してね。

ありがとうございます
投稿者匿名    歳
2005/06/12 00:04

本当もうすぐのところまできているんですね。うれしいです。でもこんな赤ちゃんらしい時期ってほんのわずかだからそっと成長を見守るもいいかもしれないですね。ありがとうございます。できる範囲でサポートしてみます

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |