こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
後追い泣きが激しくて
投稿者まゆちー    東京都 28歳 女性
お子様: 女の子 1年2ヶ月
2005/06/13 10:26

今1歳2ヶ月になる娘は私が立ち上がっただけで、大泣きをします。今まではそんなに後追いがなかったのに・・・。本を読むと1歳を過ぎると後追いも落ち着いてくると良く目にするのですが・・・。2週間前に突発性発疹になってから始まりました。
今は私も体調を崩しているのでとってもつらい毎日を送っています。みなさんはどんな後追い対策をしていますか?

つらいですね・・・
投稿者まゆりん    歳 女性
2005/06/13 22:34

うちの子も、1歳前までにおさまった後追いが再発したことがあります。
何かきっかけがあると再発するものなんですよね。

うちの場合は私の妊娠でした。妊娠当初から、つわりがひどくて子どもの相手をするのが苦痛だったのです。それを敏感に感じ取ったのでしょう。「自分が疎まれている」と不安になってしまったのでしょうか。すさまじい後追いが始まりました。
ほんの1メートル先の台所に立って料理するだけでも泣きわめくのです。「歩けるんだから、寂しいならそばに来ればいいでしょ?」と言うのですがダメ。
ちょうど1歳2ヶ月くらいでした。
少し突き放して慣れさせよう・・・と思ったら、日々悪化。
結局、つわりで苦しい体にムチうって、おんぶしました。
でも、5分が限度。冷凍食品で子どもの食事だけ作り、自分は菓子パンをかじって、ひたすらそばにいました。
貧血で倒れそうになり、お腹の赤ちゃんのためにも、もうこれ以上は無理・・・って再度泣きわめきに対抗する覚悟を決めたとき、ようやくおさまりました。なーんと、2ヶ月も続いたのですよ!!!

たぶん、お子さんもママの不調を気付いているのだと思います。自分が邪魔かもしれない・・・と不安で不安でたまらないのではないでしょうか。
2歳くらいになれば、ママの体調が悪いと気を使って我慢してくれるようになりますが、まだ我慢ができる年齢ではないですよね。

できることなら、家事を手伝ってくれる人に来てもらって、極力子どものそばにいて安心させてあげることがいいのですけど・・・。

立ち上がる前に、「ママは○○に行くよ。待っててね」もしくは、「○○する用事があるんだけど、一緒に来る?」と声がけをしてあげることしかないでしょうね。
待っててくれたら、「待っててくれてありがとう、ママ助かったわ。」って笑顔でなでなでしてあげるのです。
「ママ、体調が悪くて遊んであげられなくてごめんね」ってちゃんと話をしてあげるんです。
そして、できるだけそばにいてあげる・・・。
体調が悪いときには横になって、寝ているそばに子どもを引き寄せてあげましょう。

「ママは私のことが大好き」って安心感がもてるようになったら、きっと後追いはおさまると思います。

9ヶ月です
投稿者ゆきだるま    33歳 女性
2005/06/17 14:45

我が家の9ヶ月の息子が後追い真っ盛りです…つらいですよねぇぇ。私は毎日イライラしています…ハイハイですからついてこれることにも限りがあり泣いてばかりです。人見知りもあり、母に来てもらっても私が一人にはなれずイライラが募る… まるでストーカーですよ…ホント…

3歳のお姉ちゃんは赤ちゃん返りなのか、ぐずぐず言ってばかりだし…イライラが助長します。

今だけだし、今が親子の信頼関係を築く大切な時期とはわかっているけれど…
毎日おんぶで、体はくたくたです…それなのに、夫は今日のんきにツーリングに出かけている始末…

あ、なんだか私の愚痴になってしまいました。すいません…

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |