こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
中耳炎の相談
投稿者あい    茨城県 33歳 女性
お子様: 1年0ヶ月
2005/06/15 23:51

一歳0ヶ月の娘は二日前に中耳炎と診断されました。
耳鼻科の先生から鼓膜を切開しましょうかと言われましたが、リスクもすこし伴っていますので、(聞きが悪くなる?)心配で評判のいい小児科の先生に診て貰ったところ、中耳炎って薬を飲まなくても自然に治るよ、鼓膜を切開必要なんか入らないと言われました。抗生剤の薬を出されて、これを1週間飲んでくれれば治るよと言われました。

とても戸惑っています。

皆さん、中耳炎って薬を飲まなくても自然に治るものですか。お子さんが鼓膜切開のあるママさんがいれば是非アドバイスをしていただきたいです。

よろしく御願いします。

根気よく
投稿者海人    歳
2005/06/16 00:13

>中耳炎って薬を飲まなくても自然に治るよ、鼓膜を切開必要なんか入らないと言われました。

治る場合と治らない場合がある。
鼓膜切開が必要か?の判断は、当然、医師に任せるべきでしょう。

さて、私自身もちょいと前に中耳炎となり、切開ではなく注射器で液を抜いてもらった。
自ら頼んでね。
今回で二度目の中耳炎だが、実は液が溜まるととても痛いんですよ。
しかも聞こえが悪くなるし。

子供の場合は暴れて危険なので、注射器は使わず切開するみたい。

子供は顔が小さく鼻孔(?)と中耳の間が短いので、大人よりも中耳炎になりやすい。
で、我が家の子供は三人ともしょっちゅう中耳炎になってる。(苦笑)
特に長男は長年の付き合いで、今年はついに諦めて手術に踏み切ります。

詳しくは掛かり付けの医師に聞くべきだが、中耳炎にも種類があって長男はかなり重度となってしまった。
上記切開なら簡単な電気麻酔だが、チューブ以上の処置には全身麻酔を使います。
(理由は、やはり暴れて危険だから)

切開にせよ注射器にせよ、それほど痛くないんですけどね・・・

話がやや脱線しつつあるが、娘と次男の場合は薬のみで治りました。
この様に程度により一概には言えないのだが、長い付き合いとなる事も覚悟しましょう。
その為にも、信頼のおける耳鼻科を確保しておいた方がイイですよ。
設備や病院の作りよりも、口コミでの情報が確実かと♪

お大事に☆

切開も薬のみの治療も経験しました
投稿者りなえく    32歳 女性
お子様: 女の子 7年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月 / 男の子 1年10ヶ月
2005/06/16 10:23

我が家の娘達は1歳〜3歳の間はよく中耳炎になっていました。
長女は切開したこともあります。
あいさんのお子さんと同じくらいのころだったと思います。
熱と鼻水が長引き、機嫌も悪いので耳鼻科に連れて行って、初めて
中耳炎と診断されました。
切開しなければいけないほど膿が溜まる前でしたら切開の必要は
なかったと思います。

その後も何度か中耳炎になりましたが、早めの受診を心がけていま
したので、切開することなく抗生剤で治りました。

他の方がおっしゃっているように切開するほどの症状かどうかは
先生の判断でしかないかと思います。

我が家では 鼻水が出る+その後熱が出る=中耳炎 でしたので
鼻水がひどい時は、熱がなくとも耳鼻科で鼻や耳をきれいにして
もらってましたよ。
3歳すぎて風邪を引かなくなったら中耳炎になることもなくなりました。

ちなみに長男はハナタレ小僧ですが、お姉ちゃん達の経験を生かして
こまめに鼻水を取ってあげたりしているおかげで、今のところ中耳炎
になったことはありません。

早い時期の中耳炎は切開しなくとも、抗生剤だけで治るそうです
からお子さんの負担も軽いと思いますよ。

参考までに・・・
投稿者Keiko    歳
2005/06/16 16:03

耳鼻科の先生はちゃんと耳鏡を使って自らの目で見て判断されます。そして、鼓膜切開を自ら行い、切開をした場合の経過、しない場合の経過も経験されています。
小児科の先生は耳鼻科的な技術を持っている先生を除いて、症状だけで判断されます。これは想像ですが、小児科に通って良くならない子供は耳鼻科を受診します。つまりは鼓膜切開が必要となる事例をあまり経験していない可能性があります。
また、同じ科であっても方針が違うことは少なくありません。治療のスタンダードは意外にあるようでないものです。
鼓膜切開に不安を感じられるのであれば、鼓膜切開で起こりえるトラブル、そして鼓膜切開をしないことによって起こりえるトラブルについて耳鼻科の先生に聞いてみられてはいかがでしょうか?今後繰り返す可能性も考えると、これを機会に専門家の先生に聞いてしっかりとした知識を身につけられることは大事だと思います。
ちなみに私の知っている小児科の先生はその程度に応じて耳鼻科の先生に紹介されます。中耳炎の専門は小児科ではなく耳鼻科ってことでしょう。

ところで、中耳炎に限らず慢性の炎症には漢方薬は非常に有用です。例え急性期であっても炎症を抑える生薬は状況によっては抗生剤より有効です。また、炎症を抑えるだけでなく、炎症を繰り返す原因(たとえば免疫力の低下、炎症部分の血行不良、老廃物を取り去る機能などなど)にも効果のある生薬を組み合わせることによってより効果をあげることができます。
かといって漢方薬を適切に使いこなせる先生もそういるわけではないので、情報収集が必要になりますし、一度漢方薬が効かなかったから漢方は駄目というものでもありません。
こういう治療法もありますよってことで参考にしていただければ幸いです。

なるほど☆
投稿者海人    歳
2005/06/16 17:29

>中耳炎に限らず慢性の炎症には漢方薬は非常に有用です。

確かに!

横レスながら、目から鱗です☆

先月鼓膜切開しました
投稿者あるっち    歳
お子様: 男の子 2年ヶ月
2005/06/16 18:27

先月息子が急性中耳炎で鼓膜切開しました。
今も滲出性中耳炎で今日耳鼻科を受診したところです。
中耳炎にも色々あってその状態によって治療も変わります。
自然に治る、抗生剤で治るというのは一概に言えないのです。

うちの子の場合発熱と肺炎を併発してて、鼓膜がぷくっと膨れてる状態の中耳炎で鼓膜切開しました。
抗生剤も一週間飲みました。
翌日熱も下がり肺炎も徐々に良くなりました。

今、抗性剤が効かなくて中耳炎を再発する乳幼児が増えているらしいです。
なので私の耳鼻科の先生は、なるべく抗生剤を飲まずに自然に中耳炎を治したいとおっしゃっています。
中耳炎が他にも悪さしている場合は抗生剤を使うけど、安易に抗生剤を使って抗体を作られて再発を繰り返す方が怖いとの考えです。

ちなみに薬を飲まず中耳炎を自然に治す方法は完治まで大体一ヶ月様子見と言われています。
二週間後に状態を診せてという感じです。

私の考えですが、小児科の先生は上記中耳炎についての最新情報を把握しているかな?と不安を感じます。
安易に抗生剤で治すのもどうかと思います。

鼓膜切開は部分麻酔しても痛いです。
痛いから子供も嫌がって動くのも怖いし、なるべく切開せず自然に治したいと耳鼻科の先生は言ってます。
あいさんのお子さんの中耳炎がどういう状態なのか分かりませんし、素人の私がどうこう言えないのですが、専門家が鼓膜切開すると診断したなら、状態は悪いのではないですか?

もう一度耳の専門である耳鼻科の先生と納得するまで話をして治療してあげた方がいいと私は思います。







鼓膜切開すると聞きが悪くなるというリスクですが、耳鼻科の先生は「一生耳の聞こえが悪くなる」と言いました?
私の時は中耳炎が治るまで「一時的に聞きが悪くなる」と言われましたよ。

皆さん有難う御座います。
投稿者あい    茨城県 33歳 女性
お子様: 女の子 1年0ヶ月
2005/06/17 00:41

海人さん、りなえくさん、Keikoさん、あるっちさん
ご意見を聞けてとっても感謝しています。

その後、中耳炎について色々と調べてみました結果、やっはり耳鼻科に通うことにしました。今日耳鼻科の先生から詳しいお話を聞いて、どうもこの先生は薬より手術の方が子どもにとって楽みたいな考え方を持っているようです。でも、うちの娘はまだ手術しなければ成らない状態ではないみたいので、とりあえず3日間の抗生剤を飲んで様子を見ることにしました。
Keikoさんがおしゃった通り、これを機会にしてしっかりとした知識を身につけたいと思います。

皆さん、沢山のアドバイスを有難う御座いました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |