こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
コップって...
投稿者パチ    24歳 女性
2005/06/27 19:33

修正月齢7ヶ月の息子です♪
(2ヶ月早く産まれちゃったので)

コップや、つかみ食べ始めた方がいいのかな?!

お煎餅などは食べさせていますが...。

哺乳ビンすら持てない子にはまだ早い話なのかなぁ〜

みなさんはいつ頃からされましたか???

コップはまだじゃないかな?
投稿者ほるくん    歳 女性
お子様: 男の子 年9ヶ月
2005/06/27 21:19

うちは哺乳瓶は6ヶ月くらいから自分でもてましたが、
コップはまだ一人ではもてません。
マグマグは自分で持って飲めるようになりました。
そんなにあせらなくても良いと思いますよ〜。
お子さんが興味を持っているようであればやらせてあげるというのが良いのでは?

その子次第・・・
投稿者うらら    歳
2005/06/27 22:06

うちは一歳くらいの時でしたね。
他の子がコップで飲んでいるのをみて、「あれ、もう飲める年なんだっけ?」と、あわてて練習させたのんき者です。
お風呂にコップを持っていって、お茶を入れて練習させました。
これならこぼしても平気なので・・・。
でも、本人が遊ぶようになって中止。結局エプロンをつけて、コップに少しだけ飲み物を入れて、食卓で飲ませましたね。

つかみ食べは、本人が離乳食を食べている最中に手を伸ばしてきたときに自由にさせおいてあげれば、自然につかみ食べになりますよね?
上の子は8ヶ月くらいのときからベトベト食べさせていましたが、下の子は8ヶ月過ぎても「食べさせてくれえ」って感じで手を伸ばしてきませんでした。性格によって、「いつ」は異なるのではないでしょうか?

「いつ?いつ?」と焦るよりは、遅めかな?くらいで十分間に合いますよ!

おすわりできたころから(^_^;)
投稿者かめぴー    36歳 女性
2005/06/27 23:02

3人目は、コップ早かったです。

2人まではマグマグ使ってたのですが、あれってすぐカビちゃって・・・〈私の不精のせい?)なので、3人目は使いませんでした。
モデルチェンジになっちゃって、とっておいた本体が使えなかったということもあるんですけど。。。

私はおすわりできたころからコップであげていました。
はじめはこぼすの承知で、あごの下にタオルを当てて・・・8,9ヶ月ころには、あまりこぼさず飲めるようになりました。

自分で手で持って飲むようになったのは1歳前後かな〜。

お風呂で練習、いいですよ♪

うちは・・
投稿者でかママ    歳
お子様: 5年ヶ月 / 1年ヶ月
2005/06/28 11:29

うちは離乳食が始まった時からコップで飲む練習をしました。勿論、親が飲ませるのですが・・。あごの下にタオルをおいて飲ませました。(うちの子達は保育園に行かせているのでコップから飲み物を飲ませないと駄目なので)ただ、一人でコップを持って飲むというのは1歳過ぎじゃないと難しいと思いますよ。(家にいる時は面倒なのでマグを使用しています)

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |