こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
保育園って...
投稿者SALA    大阪府 24歳 女性
2005/12/04 22:50

1歳2ヶ月の息子が1人います。
結婚してから仕事はしていません...
でもそろそろ外に出てもいいかな?と考えています。

周りに子供がいないので
分からない事だらけです教えてください。

保育園はたくさんの子供がいますよね!
病気が移ったりして(移す事ももちろんですけれど)
職場に迷惑をかけることって多いのでしょうか?

ゴハンも1人ではグチャグチャです。
保母さんも1人に構っていられないし
大丈夫なのかな?

入園する際、面接で合格・不合格ってあるんですか?

園によって違うと思いますが
目安として月々もしくは年間どのくらい
お金がかかるのか教えてください。

まずは役所へ
投稿者りさ    22歳 女性
2005/12/04 23:16

病気はお子さん次第です。うちの娘達は丈夫なようで殆ど病気はしないです。職場は理解がありますが、迷惑を掛けたくないので病気のお迎えコールやお休みの日は実母にお願いしています。

保育士は一人ではありません。何人かの保育士で見てくれるのでご飯も大丈夫です。

この場合の面接は子供の様子(何ができるかなど)を伝えるだけでは?

市に払う保育料は公立でも私立でも認可園は同じです。
ただ園によって他の費用に違いはあります。
市に払うのは所得で変わります。役所で表をもらえます。


まずはご自分で調べるべきだと思いますが・・・
役所に行けば教えてくれます。

ただお住まいの地域によっては保育園激戦で待機になるかもしれません。求職中は優先順位が下がるので。

まずはご自身で行動し、それでもわからないなら聞く様にした方が良いと思います。

住んでいる地域によって状況は違うので・・・

保育園
投稿者ぽぴー    神奈川県 32歳 女性
2005/12/05 01:33

お子さんの体の強さ(?)にもよりますが、保育園に入ると病気をもらう事は覚悟しなきゃいけませんね。
体調が悪いとき代わりに迎えに行ってくれる家族が近くにいない場合は、職場に迷惑を掛けることは多いと思ってたほうが良いです。
就職活動の際、それを理由に何件も断られました。

食事についてですが、1歳で食事がぐちゃぐちゃなのは当たり前。全然問題ないです。
子供って不思議なもので、周りの友達がきちんと食べてると真似してちゃんと食べたりもしますから。

保育園の面接って、多分そのご家庭がどれだけ保育園を必要としているかの優先順位を見極めたり、お子さんの様子を聞く為のものだと思います。
求職中の人は既に仕事をしている人より優先順位は下がります。
また近くに日中子供の保育が出来る家族(実両親・義両親など)がいる場合も下がります。
しかしその両親が仕事をしている、年を取っているなどの理由がある場合は、保育する人がいないとみなされます。

金額は、私の場合ですが市の認可保育園に預けて、月4万くらいです。年齢が低いほど金額はあがります。
家庭の総所得額によりますが、確かうちは上から2番目に高い設定の金額だったと思います。
ちなみに私はフルタイムで働いています。

以上は私の住む地区の話なので、地域によっては違いがあるかもしれません。
大きな都市だと保育園に入れるのは至難の業ですよ。(待機児童が多いため)
空き状況を確認する為にも、まずは役所で調べてみましょう。
保育について不安な事があれば、たいていの保育園は見学もできますから。

うちも
投稿者ちぃぱっぱ    鳥取県 29歳 女性
お子様: 女の子 1年7ヶ月
2005/12/05 12:54

うちも11ヶ月くらいで保育園にいれました。
仕事は育児休暇をとっていたので参考にならないと思いますが。
保育園での集団生活は子供を結構成長させてくれました。
小さいイスに座らせてたら、立った時にイスをしまったりしま
したから。
一つの例ですが、うちの子は病気の時などの薬を家では
なかなか上手に飲みませんが、保育所で聞いたところ
上手に飲むそうです。これはうちの子に限らず、
その保育園では結構いるそうです。
保育園で、片付け?も覚えてきました。軽くですが。
保育料は他の方も言っておられますが、地域と収入によって
かなり違うと思いますので、役所に相談する・役所のホームページ
で検索する・役所にメールで聞いてみる等してみて下さい。
ちなみにうちは月3万6千円くらいです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |