こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
吸入器?
投稿者さと    32歳
2005/12/05 22:30

先日、耳鼻科に行きました。
喉が少し痛くて、鼻が詰まっていたので、吸入器?をすると少し鼻の通りもよくなり、喉のイガイガ感もかなり楽になったのですが、普通のご家庭では、皆、しているのでしょうか?
私は扁桃腺が大きくて、すぐに喉が痛くなります。
息子も扁桃腺が大きく、いびきがひどいです。鼻水もでてます。
主人は鼻炎のようでいつも鼻声です。
こんな家庭なので、持っていたほうがいいのかな?と思うのですが、購入した人は身近にいなくて、実際、どうなのかわからないので、もし使ったことのある方おられましたら、教えて下さい。
家庭用と耳鼻科用では全然ちがうのかな??

吸入器って今まで喘息の方のもと思っていたのですが、どうなんでしょう?
(もしそうだったら、ごめんなさい。)

ネプライザー?
投稿者    31歳 女性
2005/12/06 07:32

さとさん、こんにちは。

長女・次女ともに、ただいま耳鼻科に通院中です。
4才の長女は治療後に毎回ネプライザー(鼻からの吸入)をやっています。 長女はぜんそくぎみでもあったのですが、ぜんそくの場合は
「吸引器」です。耳鼻科で使われているものとは別物ですよ。

主人も鼻炎持ちですが、吸引器は持っていません。
調子が悪くなれば耳鼻科に行くだけです。
ぜんそくの吸引器の場合は、症状がひどければ小児科でレンタルもしてくれます。(うちのかかっている病院では・・・)

吸入器だけ買っても、お薬を処方してもらわないとダメですよね?
家庭用と耳鼻科用に違いがあるのかどうかもよくわかりませんが。

息子さんは現在、耳鼻科に通われていますか?
鼻水・鼻詰まり程度なら・・・と放っておくと、急性の蓄膿から慢性の蓄膿になるかもしれませんし、中耳炎を起こすこともありますし、症状がいろいろ出ているようなので、まずは耳鼻科で治療なさってはいかがでしょうか。(すでに通院中でしたらごめんなさいね)

吸入器を買って使用中というわけではないので、さほど参考にならなかったらすいません・・・・・。

鼻と喉、両用使ってるよ。
投稿者なおちん    大阪府 35歳 女性
2005/12/06 11:30

鼻と喉、両方出来るのを、娘(5歳)が使ってます。咳の出やすい体質と今の時期、鼻づまりに悩まされるので・・。医療用ではなく、電化店で購入したものを使っています。5000円程度だったかな?

友達のお子さんは、喘息だったので、医療用の吸入器を購入してました。

喘息でなくても、のどが弱い、咳が長引く、鼻づまりが辛い・・時は、便利ですよ。外から帰ってきた時、寝る前にすると、楽だで、就寝中は、熟睡モード。しないと朝起きた時、鼻がつまってて、凄く機嫌が悪い娘・・。

これから、春先迄は、大活躍するんじゃないかな。風邪、インフルエンザ、花粉症とあるから。

いえ
投稿者みくママ    38歳 女性
2005/12/09 21:38

喘息=吸入器

でいいんですよ。息子がアレルギー性喘息で、吸入してます。

すいません・・・
投稿者    31歳 女性
2005/12/10 20:13

すいません・・・
私、勘違いしていたようです。

最近長女もお世話になっていないので、勝手に自分で思い込み違いを
していましたが、そういえば吸入って言われてたかも。。。
(思い切りいいわけですね・・・。ごめんなさい。)

いえいえ
投稿者みくママ    38歳 女性
2005/12/11 00:46

かくいう私も、暫く間違えて覚えてました………… ふふっ

吸入器について・・・
投稿者ひろ    神奈川県 26歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月
2005/12/11 18:34

はじめまして。
うちの下のが喘息で吸入(ネブライザー)をしに病院に通っています。
ひどい時期になると、毎日の様に通院しています。
私のお友達で吸入器を持っている子がいたので、病院の担当医師に「毎日通うのは、大変なので吸入器を購入しようかと思うのですが・・・」と相談した事があります。その医師には「吸入の薬は、ゲキ薬物なので大変でもお子さんのためにも通院をする事をお勧めします」と言われました。
確かに吸入をすると楽ですが、副作用として動悸が激しくなったりすることもあります。
どちらが良いかはハッキリ言えませんが、過去にそんな事を言われたのでちょっとレスしてみました。

有難うございました
投稿者さと    32歳
2005/12/12 09:03

皆さん、有難うございました。
でもまだよく分からなくて、どうしたらいいのか迷っています。。。
ちょっと調べてみたのですが、薬をいれるものと入れられないタイプがあるのですが、それが喘息の方が使うものとの違いなのでしょうか?
これまた違っていたら、ごめんなさい。。。

耳鼻科に少しの間、通っていたのですが、(その時は食塩水だったような気がします。)風邪(熱)で行けなくなってそのままです。
いつも鼻詰まりはよくないと聞いていたので1ヶ月は通ったのですが、治りませんでした。
いろいろな小児科の先生にも相談しますが、結局は、お母さんが気になるか、ならないか・の判断。のような気がします。

でも、思い出したのですが、昔の子供は皆、鼻がカリカリになっていませんでしたか?
蓄膿などになる確率はあっても絶対になるわけではありませんよね?
病院が近くで通いやすければ行くのですが、本当に風邪で行っている人をみると、移ったらどうしよう〜と、それで移ったのかな?と思います。
なので、家で出来るケアをしたいと思ったのですが・・・

ただ使われてる方もいらっしゃるようなので、やっぱり試してみたいとは思っています。
タオルの代用もしたりしたけど、まだ子供が小さいので。
自分で当ててくれるようになるといいのでしょうけど。

ちょっと別件ですが、喘息って小さいうちは、わからないんですね。
器官が弱いので、用心が必要と勉強になりました。

皆さん、有難うございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |