こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ささいなことで怒り出す
投稿者ぽっと    29歳 女性
2005/12/06 21:05

2歳5ヶ月になる男の子のママです。息子は毎日ささいなことで怒り出します。
例えば、
・朝、息子と私が同じ頃に目が覚めて、しばらく布団にゴロゴロしていて、
そろそろ朝ご飯の用意をしようと、先に布団から起き上がると「ねんねしてー!」と怒り出す。
・食事の前や外出先から帰宅後に「おてて洗おう!」と誘っても息子は「やだ」と言うので、「じゃあ、後で洗おうね」と言うとすぐに「おてて洗うのー!」と急変して怒り出す。
・食事のとき、息子が残したきゅうりを「これいらないの?ママ食べていい?」
と息子に聞くと「いいよ」と言うので、私が口の中に入れた途端「○○ちゃんの(息子の名)!きゅうり食べたいの!」と怒り出す。その後、ずーっと「きゅうり!食べたいの!」と泣き喚く。

といったことが毎日毎日、朝から晩までほんのささいなことなのに、息子が急変して怒り出すことにイライラします。
「○○しよう」「○○していーい?」と声をかけると、すべてにおいて「やだ」と返ってきたり、
すごく乱暴な言い方だったりします。「やさしく言ってね」と言っても
「やさしくないよー!」と逆ギレされ、全く言うことを聞いてくれません。
私の育て方がいけなかったのもあると思います。私がイライラしてしまった時は怒鳴ってしまうことがよくあります。

2歳児は反抗期と聞きますが、周りのお友達を見ていても、息子ほど反抗している姿を見ていないので、息子とお友達と比べてしまったりして嫌な思いをすることがあります。

毎日本当に息子の相手をしているのが疲れます。皆さんの経験やアドバイスがありましたら、お聞かせ下さい。

繰り返し作戦
投稿者さくもも    32歳 女性
2005/12/06 23:21

あはは〜そう言う時期ありました。
何を言っても「イヤ」
今となっては懐かしいです〜

我が家の場合ですが、そう言う場合は繰り返し作戦を使いました。

例えば・・・
「おてて洗おう」「イヤ」といわれたら「イヤなんや〜」といいながら連れていく。
「キュウリ食べたいの」言われたら「食べたかったんや〜」といいながら 放っておく。(もしも泣いてもそのまま)

まあ、用は理不尽なイライラをこちらにぶつけてきてるわけですから 「そうなんや」ハイハイッて感じで相手にしませんでしたねえ。

我が家の場合は子供の言ったことをまともに相手にして「さっき○○っていったやん〜」なんて親の正当性を訴えたり切り返すと ますます悪化していったように思います。
とにかく「そうなんや〜」「イヤなんや〜」と気持ちをくむ、相手の言った最後の言葉を繰り返すをしていましたねえ。

疲れるほど一生懸命相手にしてあげているようなので
すこし 力を抜いてみるのも一つの方法かもしれませんね。
まあ いつか振り返って笑えるときが来ると思いますよ

おんなじ、おんなじ
投稿者わがまま坊主    30歳 女性
2005/12/06 23:28

うちとおんなじです。そんな時期ですよ!
私の周りは、それが当たり前。
2歳児らしくていいですよ!!

私は、朝、まだねんねーと言われたら、まず、一緒に寝て、起きたら楽しいことを独り言のように話します。それに乗ってきたら、起きてさり気なくご飯の仕度をしています。
何をするにも、やだ、だめよ、です。それに対して、一つ一つ正面から向かっていったら、前に進みません。一回言って、ダメならほったらかしておきます。分かっているので、自然とその行動を取っていることがあります。
向きになって欲しくて、色々仕掛けてくるので、冷静になり。
一緒に遊ぶときは、とことんと思っています。

2歳児って、イヤイヤっていうけど。
面白いことや見ていて楽しいこと、我が子ながらあほやなあ〜って思うことも多いですよね。
床に駄々をこねて寝転がろうが、ゆったり関わって、そんなやり取りでさえも楽しんでいきましょう!!

反抗期
投稿者そら    35歳 女性
2005/12/07 10:28

こんにちは。
うちの息子もそうでしたよ。
先に起きようとすると「起きないで」と怒る。
「いらないの?」と聞くと「いらない」と言うが後で「いる」と言う。
だからいつも「いらない」と息子が言っても食べずに置いておきました。
手洗いもなかなかしないけど、洗い出すとなかなか終わらない。

息子が「イヤイヤ」言っていた頃は「そっか。イヤなのね」と気持ちを分かってあげた上で「でもね〜しないといけないのよ」と話てそれでも泣いて聞かない時は結構ほったらかしでしたね。
うちの場合はそうすると時間はかかりましたが、後で息子は言う事を聞いてくれていたように思います。

子供にもその時の気分や感情があるので無理矢理何かをさせようとすると子供も嫌がり親もイライラしてしまいます。
「子供は親の思い通りにならなくて当たり前」ぐらいに思って気を楽にして過ごして下さい。
親がイライラすると子供も「イヤイヤ」が増えるような気がします。

反抗期って大変ですが大事な成長過程の1つです。
周りのお友達がどうであれ、ぽっとさんの息子さんはちゃんと成長しているのです。
頑張って下さい。

そんなもんです
投稿者我が家も    34歳
2005/12/07 13:11

我が家も下の子がイヤイヤ真っ盛り。
1分前に喜んで食べた物が、今は嫌!
一人目の時にはノイローゼになるかも・・・と思ったりもしましたが、2人目ともなると「はい、はい、そうですか、そうですか」といった感じです。

横ですが、2歳でキュウリを常にではなくても食べてくれるお子さんは素晴らしいですよ!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |