こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
幼児自転車選びのポイント教えて!!
投稿者マジシャイン好き    29歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2005/12/06 22:41

3歳の息子のクリスマスプレゼントに自転車を購入しようと思っています。
息子は身長100cm位で大きい方です。
16インチが100cm〜なので、
16インチが妥当かなと思うのですが、
なんだかこぎ辛そうです。
小学校入学の頃までは買い直ししない予定なので、
14インチでは小さいのかなと思っていますが、
案外平気なものなのでしょうか?
大きいお子さんをお持ちの方、幼児用自転車選びはどうされましたか?
それと、大きい子だけじゃなく皆さんにお聞きしたいのですが、
お子さんの自転車選びの決め手になったのはどの点ですか?
便利な点や失敗した点など教えてもらえるとうれしいです。

16でした
投稿者さくもも    33歳
2005/12/06 23:08

同じく我が家の子は大きめだったので、3才の自転車は16を購入しました。すぐになれていました。
ちなみに幼稚園の年長には頂いた20インチをのっていました。
幼稚園に入園してからは特にぐんぐん伸びたので・・・

私が選ぶときに重視したことは
○重すぎない自転車(エレベーター乗せるとき、段差、自転車の出し入れなど結構手でもって動かす事が多かったので)
○泥よけがちゃんと着いてる自転車(男の子なので大丈夫かもしれませんが後ろの泥よけがなかったり異様に短いとスカートを巻き込んだり、駒ナシの練習するときにやりにくそうなので)
○かごが丈夫そうな物 駒ナシになったときによくこけて割れることがあります。ただ、子供用の自転車はプラで作られている物が多くて、他の条件と折り合わせると結局プラになってしまい、最終的にやっぱり割れましたので100均の入れ物を結んでつけておきました。
○カラー なぜか子供の自転車って色がはげるというか薄くなるんです(最近のは大丈夫なのかな?)。色使いによってはハゲ方がよくわかる物があるので なるべくはげても大丈夫そうな物、キャラでない物(キャラ物ははげるというイメージが・・・)で選びました。

あと、同じ16でも大分低くなる物などもあるようなので、自転車やさんを回ってみるのも良いかもしれないですね。
我が家はこんな感じで選びました。

友だちは、16インチだよ!
投稿者マギー司郎    東京都 32歳 女性
2005/12/06 23:11

女の子95センチ2才半!
ガンガン漕いで遊んでいますよ。
ママが傍でついていないと段差でこけるので、ご注意を、、

小さいのを
投稿者はっはっは    38歳 女性
2005/12/06 23:31

うちも息子に初めて買ったのは16インチでした。
コマ付きの時はそれでOKだったのですが、コマなしの練習には大き過ぎて怖がって嫌がりました。
近所の子に12インチくらいの超小さな自転車を借りて練習し出し乗れるようになったので、その時私は小さいのにしておけば良かったと後悔しました。

14インチ
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 3年ヶ月 / 年4ヶ月
2005/12/07 10:07

長男が2歳の時、14インチの「いきなり自転車」を買いました。
ハンドルとサドルの高さがレバーで変えられるので、長く使えます。
(身長85センチ〜115センチまで大丈夫だそうです)
余分な装飾がないので、後から好きなキャラクターのシールや「らっぱ」をつけてやることもできます。

失敗点は、予想外に重いことと、サドルの後についている保護者用の持ち手と自転車のハンドルが連動してないこと。

買った当時、エレベーター無しのマンションに住んでいて、自転車置き場は一家に一台の台数制限がありました。仕方ないので、子供用のを4階の部屋まで持って上がることにしましたが、何しろ重かったです。

持ち手云々については、公園まで子供が乗っていく時(子供は運転できなくても乗りたいです)に、中腰でハンドルを持って押してやらなければならず、しんどかったです。お友達の乗っている連動式の持ち手は、楽でした。
子供がハンドル操作できるようになると、そういう苦労はなくなりますけどね・・・

こぎ易さ云々については、適応身長よりも、実際にこいでみてどうかという点を重視なさった方が良いと思います。下手に足がもつれても危ないし・・・
長男が2歳の頃は、サドルの高さだけならそのまま乗っても大丈夫でしたが、こぎにくくて足が上手に運べませんでした。今、サドルを延ばして高くして、やっとこぎやすくなったようです。

16
投稿者ねね    東京都 30歳 女性
2005/12/07 10:12

うちは3歳の誕生日プレゼントに16インチを購入しました。
やはり補助輪を取る時に少し怖がりましたが、
ちょっとかかとを上げるくらいで足が付いていたので
16インチでもすぐに補助輪は取れました。
うちは補助輪が取れたのは3歳後半で、身長が105cmくらいで(たぶん)大き目な子でしたが、
同級生の標準身長の子はやはり足が届かないと怖がって、
14インチの自転車で補助輪を取る練習をしていました。
当分補助輪をとるつもりがなければ、16でも問題ないと思います。

幼稚園の間乗るのでしたらやはり16インチがいいと思います。
前後のタイヤが14/16インチと違った物や、
椅子を上げるときの角度が工夫されている物、
タイヤが太目の物は乗りやすいようです。
あと、椅子の部分、硬くて小さくて痛い物と、大きめでクッション
性があるものとあります。
あまり椅子が小さくて硬いと嫌がって乗らない子もいるようです。

量販店で比べてみてくださいね!

うちも16です
投稿者コロ    26歳
2005/12/07 15:19

年長の子がいますが、16インチに乗っています。買ったのが4歳だったので18インチと迷いましたが、16インチでまだ乗っています。

みなさんおっしゃっていますが、補助輪を早く取りたいなら14インチをおすすめします。でも卒園までに14インチは小さくなるので、周りの友達は、年長頃に20インチに買い替えています。

うちの子はまだ16インチに乗れそうなので、小2前後で22インチを買う予定です。

サドルの高さもメーカーによって、上下する幅が違うので確認してみてください!

16インチ
投稿者はは    35歳 女性
お子様: 男の子 3年11ヶ月
2005/12/07 16:23

こんにちは。
うちの息子もちょうど去年の今頃に16インチを買いました。
息子はその頃98cmぐらいで少し大きいようにも感じましたが14インチではすぐに乗れなくなるのではと16インチにしました。
この季節は寒くてあまり自転車に乗ることはなく結局春になってから本格的に乗り出したので少しくらい大きくても大丈夫でしたよ。
この春から乗り出して今はコマなしになりました。
コマがあると自転車が大きく感じ少しこぎづらいようですが、コマを取ると今ではちょうどいい感じになっています。

16インチにします。キャラ物はどうなんでしょう?
投稿者マジシャイン好き    29歳
2005/12/07 23:38

沢山のレスありがとうございます!!
もし14インチで平気なら息子の大好きな
マジレンジャーの自転車にしようかと思っていたのですが、
早く補助輪を取るつもりはないというか、
多分怖がって補助輪外しは手こずりそうなので、
16インチで探してみようと思います。

追加でお聞きしたいのですが、
息子はキャラ物が大好きで
昨日も自転車屋さんでキャラ物しか乗ろうとしませんでした。
やはりキャラ物はすぐ飽きてしまいますか?

それとキャラ物はハゲやすいとのお話も頂きましたが、
実際どうなのでしょう?
気になります。

さくももさん、もし見てたら教えて下さい。
どんな色のタイプがハゲが目立ちました?
原色よりも薄い色使いの方が良いのでしょうか?

そうですね・・・
投稿者さくもも    32歳
2005/12/08 12:14

我が家が自転車を購入したのは数年前で今は変わってるのかもしれませんが
キャラ物はやっぱりハゲが目立つのと
よくキャラ人形やしかけがついてたりするのですが(いまはないかな?)
それがぼきっと折れてしまうなどのイメージがあります。

色も難しいのですが くすむと汚さが目立つような色(ピンク・黄色・オレンジ等々)はなるべくさけました。
今はどうでしょうね・・・技術が向上してるのかな?
キャラ物でも一年で終わってしまうような物はやはり飽きるような気がします。

さくももさん、ありがとう!!
投稿者マジシャイン好き    29歳
2005/12/08 22:04

薄い色の方が良くないんですね。
レンジャーや仮面ライダー、ウルトラマンは
変わり易いシリーズなので
やはり古くなってしまうと飽きられそうですね。
アンパンマンは2、3年後は赤ちゃんっぽいと言われそうだし、
ポケモンやドラえもん、セサミストリートなど長寿番組でも
やはりいつ飽きられるか分からないので、
キャラ物は息子になんとか諦めてもらおうかな。
再度レス頂きありがとうございました!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |