こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
バス通園のママさんに・・
投稿者仙人掌    東京都 23歳 女性
お子様: 男の子 5年ヶ月
2005/12/13 11:36

皆さんこんにちは。いつも楽しくお勉強させていただきながら拝見しています!

幼稚園の毎朝のバス停のことでちょっと皆さんにおうかがいしてみようかと思って投稿しました、よろしくお願いします・・。息子の幼稚園のバス停は「5人バス停」です。そのバス停のママさん達のおしゃれ度がすごくて!「今日はノーメークだねぇ」「今日の服装、手抜きで変じゃない?」と、ちょっと手を抜くとすぐに指摘されるんです。でも朝から気合い入れてメークする時間もなく(汗)眉を描いて、ファンデ塗って、口紅つけて、ビューラーして・・それが精一杯!深夜から早朝までのバイトをしているので主人のご飯だ、お弁当だ、息子の支度の手伝いだ〜・・と、結構いっぱいいっぱいの感じで。服装はまだしも髪型やメークに朝から時間をかけられないダメママで(泣)

周りの他の幼稚園のバス停のお母様方に目を向けてみても・・う〜ん、そういわれればなんとなくちゃんとおしゃれしているようにも見える??皆さんのバス停ではどうですか?皆さんも朝から一応の気合いは入れている感じでしょうか?最近では髪型はキャップかぶってなんとか誤魔化しちゃっているのですが、ついに今日「キャップかぶって誤魔化しちゃって〜。おしゃれで来ないと母親として○君が可哀想だよ〜!」と言われてしまって(泣)

年上のお母さん達だしうちの子以外は年長さんなので、幼稚園の先輩ママでもあるし・・皆さんのバス停ではどうなのでしょうか?洋服もそんなに持っていないのに「ワンパターン」みたいに言われて、どうしたものやら(((泣

全然違う
投稿者あらま    25歳 女性
2005/12/13 14:27

東京の幼稚園だからかな?(笑)
もしやそのグループだけだったり・・なんて
感じもしますが。
うちはちょっと田舎の方なので、
そういった感じとはかけ離れています。
でも、皆年長さんのママというとこが唯一の救い
ですね☆来年からは平和にバス待ちできるんじゃ
ないでしょうか?^^

わかる気がする
投稿者123    39歳
2005/12/13 16:34

うちの子供は今年長なんですが、バス停ひとりなので(近所にたまたま同じ幼稚園の子供がいなくてとうとう3年間誰も一緒に乗り降りすることがなかった)気にしたことないんですが、うちの次のバス停が大勢いて、そこのバス停に立っている母親達がまた化粧とか服装とかが綺麗、朝からきばってる〜〜って感じなんです。
リーダー的な親御さんがひとりいて、うちの子供と同じクラスのお友達のママなんですが、授業参観でもとてもお洒落にカシミヤのストールとヴィトンのバックを、違和感なく身につけていて、全然浮いてる感じがしないんです、同じ服や同じ持ち物をかりに私が身につけていても違和感ありそうなのに。
でも、本来子供が安全に幼稚園のバスに乗り降りする為の場所であり時間な訳ですよね、確かにわずかな時間でありその間の親の社交場というのもウソとは言い切れないまでも、あまりに身だしなみが整ってない訳でなければ、服装は気にすることでもないような気がするんですが。

へええ!!
投稿者ノーメーク    28歳
2005/12/13 21:48

幼稚園の格が違うんでしょうかねえ?

私はノーメーク。服もジーンズにトレーナーです。
お化粧しているお母さんたちもいるけど、私も気にしないし
誰も何も言いません。

下に乳幼児を抱えている人が多いので、(うちも)
身支度に時間をかけていられない事情をわかってくれるからかも。
子どもを園バスに乗せたら、すぐに帰っちゃうし・・・。

住む世界が違うのかなあ。私には付いていけない。

変な考え方ですね
投稿者なんでもいいじゃん    神奈川県 33歳 女性
2005/12/13 22:33

『おしゃれして来ないと母親として○君がかわいそ〜』
って言っちゃってるその人の発想が可哀想。
きっとそういう所でしか張り合えないのでしょうね。

別にいいんじゃないですか?ノーメークにジャージ(とは言ってないけど)でも。
あくまでも自分は自分でしょ。おしゃれする事と子育てと何の関係があるのか分からない。
あくまでもおしゃれは自分の為でしょう?
見栄張ったって仕方ないですよ。そんなの気にしない!

無理はしなくても
投稿者にゃん♪    千葉県 39歳 女性
お子様: 男の子 14年ヶ月 / 男の子 13年ヶ月
2005/12/14 09:45

ある程度土地柄というのもあると思うなあ。東京の都心に近い幼稚園で送り迎えに行くのにも普段着ではちょっと…という地域に住んでいたことがあります。でも、まわりに合わせるのはほどほどにして、基本的には自分のペースでいいんじゃないかな。でないともたないでしょ。

手抜きねとか子供がかわいそうなんていわれても、はっきり、忙しくてなかなか手が回らないのよって伝えること。それから、そう言う相手をちょっと褒めておくと人間関係もスムーズになりますよ。ものは何でもいいので、「あら、これステキね」なんて感じで。子供達はお母さんのおしゃれ度など話題にしませんから、お子さんのことは全く心配しなくてもいいと思います。年長ママとのお付き合いもあと数ヶ月と割り切って頑張ってください。4月にメンバーが変われば、バス停の雰囲気も変わりますよ。

そのエネルギー
投稿者ガブ    39歳 女性
2005/12/14 23:05

なんというか、そのエネルギーを何か別のことに費やした方がいいのではないでしょうか?
自分のポリシーで着飾るならまだしも、人の価値観にまでとやかくと。
仙人掌さんは、他にちゃんとエネルギー使うところがあって、自分にとって必要なレベルで身だしなみを整えているのでしょうから、そんな暇人に付き合う必要ないですよ。
何か言われても右から左、春がくれば穏やかになりますよ。

ちなみに都内在住ですが、保育園児の親の間で送迎時の「おしゃれ」が話題になることはないです。そんなヒマはないし、正直おしゃれなんてものは重要事項ではありません。それぞれの社会的な立場によって必要なファッション・おしゃれがありますし。
また首都圏の別の県に住む妹のところは、どちらかというとかなり郊外ですが、幼稚園によってカラーが違うそうです。
航空会社勤務の人が多く住むというエリア近くの幼稚園は、それはそれはおしゃれな感じだそうで、妹の幼稚園は「かあちゃん」が多いみたい。

しつこいけれど、やっぱり、それってヒマなだけ?他に興味の対象がないのでしょうね。興味(=世界)を広げる気もないのだろうし。

呆れる・・・。
投稿者白髪三千条    40歳 男性
2005/12/15 11:27

実にくだらない人種がいるもんだ。

化粧しないと子供が可哀想?
あなたの血を引いてそんな教育受ける子供の方がよっぽど不憫だ。
子供は親を選べないからな。毎日外見だけ綺麗に見せかけようとする
阿_呆な親の姿を見せられている子供。
せめて反面教師にして育って欲しいものだ。

そんなくだらない人種に心を乱される貴女もまだまだ未熟じゃな。
ほっほっほ・・・

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |