こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
どうすればよいのか・・・
投稿者彩ママ    東京都 29歳 女性
お子様: 年11ヶ月
2005/06/30 19:05

はじめまして、現在来月で1歳になる女の子のままです。 
今、とても悩んでいて投稿してみました。というのも今月の半ばごろ夜娘と主人とお風呂上りにベットでゴロゴロしていたら突然ものすごい恐怖感のようなものに襲われ、怖いと思ったら呼吸が苦しくなり過呼吸の症状になってしまって。なんとか呼吸はできるものの気持ちが落ち着かず居ても立っても居られないといった感じで、なんだか自分の中から逃げたいそんな気持ちにもなって。その日は近くの救急病院で安定剤をもらって服用し、何とか落ち着きました。

現在子育てはすべて私がしていて、母乳育児なので薬を飲んだときは母乳があげられず娘は毎晩添乳でないと寝なくて、しかも夜中に何度となく目を覚ましおっぱいを吸ってまた眠りに付きます。それなのでその日だけは朝までおっぱいはあげられず、そのため夜中に目を覚まし朝まで泣き続けて大変でした。

次の日になってもまだ心が落ち着かず精神科を受診しました。そこで授乳をしても大丈夫でしょう。という弱い安定剤を処方してもらいました。今も夜になるとどうしても不安になり薬を飲んでしまっています。またあの恐怖感が来るのではという不安、しっかりと子育てでしていけるのか不安、心が常にザワザワしてる状態です。

どうすればよいのか元気な自分に戻れるのか心配でたまりません。

カウンセリング
投稿者    歳 女性
2005/06/30 19:40

彩ママさん、こんにちは。
辛い不安な日々をお過ごしのようですね。。。

私の体験じゃないのですが、知り合いの方が以前、よく似たような症状になっていました。
その方は、夜、寝ようとして電気を消すと、急に恐怖感に襲われて、怖くて怖くて・・・
その晩は、娘さん(高校生だったので)がずっとそばについていたとか。

その方、お店を経営しているんですけど、次の日は臨時休業でした。
しばらくは安定剤を飲んでいたようで、夜になるのが怖かったと。
旦那さんが病気の後遺症で車椅子の生活。お店の経営のことなど
様々な精神的ストレスからのようでした。

精神科を受診されたとのこと。
精神科、心療内科などは、先生との相性が随分影響するように思います。
心を開いて話せる、信頼できる先生をみつけ、ご主人にもご理解いただいて、
カウンセリングを受けては?(もう受けてたらスイマセン)

ちなみに、私の知り合いのその方、今は元気に働いていらっしゃいますよ。

辛いですね・・・
投稿者でかママ    歳 女性
お子様: 5年ヶ月 / 1年ヶ月
2005/06/30 21:25

心がザワザワする気持ち・・私もなりました。こんな事を考える頭を取って欲しいと何度思ったか知れません。私の場合は産後3ヶ月くらいの時でしたが、恐怖で一杯になり、夜も寝られなくなりました。その時に産後うつでパニック障害と診断され抗うつ剤と安定剤を処方されました。
精神科を受診しているとの事ですが、パニック障害でしょうか?心療内科は上の方もレスされているように先生との相性もあります。
私の場合は結局、先生を信頼できなかったので薬を飲まなかったのですが(2回だけ飲みました)半年ぐらいは恐怖心で一杯でした。ただ、育児と家事は何とか出来、少しずつ恐怖も取れてきたのですが、もし、自分が辛くなったら又、精神科を受診しようと思っています。

彩ママさんは薬を飲んだら眠れますか?暫くは先生の指示どうりにしてみるのが一番だと思います。とにかく、体を休めて(育児中は難しいですが・・)下さいね。ご主人は理解されていますか?ご主人にも助けを求めてみてくださいね。アドバイスにならなくてすみません。

ココで聞いても無駄かな?
投稿者海人    歳
2005/07/01 17:45

真剣に尚したいなら治療を続けろ♪

ココに医師がいたとしても、診察をしてない人間に適切な助言は出来ない。
せいぜいココで得られる情報としては、「医師・病院の選び方」程度だ。

精神疾患は他の病気以上に医師との信頼関係が重要
自分で「信用できる!」と思える医師を捜しましょ♪

ただまあ「医者選び」としても多岐に渡るから、一番簡単な方法は「口コミ」だね。
友人知人など、近場で当たってみたら?

専門家ではないので
投稿者まにゅ    29歳 女性
お子様: 女の子 1年7ヶ月
2005/07/01 21:25

アドバイスになるか分かりませんが、自律神経失調症の可能性はないですか?

>ベットでゴロゴロしていたら突然ものすごい恐怖感のようなものに襲われ、怖いと思ったら呼吸が苦しくなり過呼吸の症状になってしまって。なんとか呼吸はできるものの気持ちが落ち着かず居ても立っても居られないといった感じで、なんだか自分の中から逃げたいそんな気持ちにもなって。

よく似た症状で自律神経失調症と診断された人を知っています。
女性はホルモンの影響で男性よりなりやすいそうですし。産後もあるみたいですよ。

彩ママさんへ
投稿者でかママ    歳
2005/07/02 08:48

お手紙ありがとう。お返事を書きたいのですが、もし、良かったらですが、彩ママさんの子育て郵便をオープンにしていただくか、メールにアドレスを書いて送っていただけると、ありがたいです。もし良ければでいいです。
苦しい時は本当に辛いですが、必ず落ち着いてくる時が来ます。頑張ろうと思わず、なるべく体を休めて下さいね。一人でいないで話をする事も良いと思います(余り、わかってもらえないと反対にストレスになりますが・・)

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |