こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
滲出性中耳炎・・・
投稿者二児ママ    30歳 女性
お子様: 2年6ヶ月 / 0年6ヶ月
2005/07/05 22:37

現在二人の子供がいます。二人して今までで、すでに、いくつかの病気を体験しています。中には手術するような事も。
最近やっと、元気で落ち着いてきたな〜と思っていたら、上の子が滲出性中耳炎と言われました。また、病名のある病気だぁ〜・・・と思うと、たまらなくなります。
次に病院に行くのは3週間後なのですが、今回は特に治療もされませんでした。
調べてみても特に治療で治る〜とかは書いてありません。
これは、どのようなものなのでしょうか?
手術しなくても治るのでしょうか?
ちなみに、言葉も遅い、怒りっぽい、などの症状?は、あります。
どなたか教えて頂けないでしょうか。お願いします。

今日の朝刊
投稿者みりん    歳
2005/07/06 13:48

新聞を片手に見ていたら、同じ話題が載っていました。
7月6日の産経新聞朝刊22面です。

「慢性化すれば難聴も」との見出しが付いています。
手術になる可能性が高そうです。
長文になるので、引用は控えさせて下さい。

滲出性中耳炎について
投稿者    30歳 女性
2005/07/06 16:03

二児ママさん、こんにちは。

娘も1才前後の頃はよく中耳炎で耳鼻科に通っていました。
滲出性中耳炎についてのポスターが、院内に張ってあったのを覚えています。

滲出性中耳炎は、小児と老人によくみられる中耳炎で、本人に痛みなどがないうえ、
子供の場合、難聴や耳閉感などの症状をなかなか訴えないため見逃されがちだとありました。

小児の滲出性中耳炎は10歳前後で自然に治癒する場合が多いらしく、
それまでは定期的に診療し、分泌液がたまればその都度排除するそうです。

滲出性中耳炎を放置すると、慢性中耳炎に移行する場合もあり、難聴にもなります。

治療方法については、今通っている耳鼻科の先生に直接聞くことが一番だと思いますよ。
先生とコミュニケーションがとりずらい病院であれば、他の耳鼻科に変えてもいいと思います。

なんで??
投稿者海人    歳
2005/07/06 16:46

病名まで分かってて、なんで医者で聞かないの?
なんで自分で調べないの?

アナタの子供に対する気持ちってのは、そんな程度なの???

アナタの子供が不憫でならないよ・・・

いちいち、横レス入れるなよ・・・
投稿者海人    歳
2005/07/06 18:01

「二児ママさんは「調べてみても」と書かれてますよ。」

「これは、どのようなものなのでしょうか?」
「手術しなくても治るのでしょうか?」
「ちなみに、言葉も遅い、怒りっぽい、などの症状?は、あります。」

全部、調べりゃ分かる事ばかり。
医者に聞いても同じ。
てか、調べたならココで聞く事の「無意味さ」も理解できるのでは?
滲出性中耳炎は、治癒までの個人差が大きい。

これじゃ、「書いただけ」で調べてないのに等しい。

それと気になったのだが・・・

「また、病名のある病気だぁ〜・・・と思うと、たまらなくなります。」

病名の無い病気の方が怖いでしょ・・・
なんでそう書いたのかは知らないけどね。

横レスやめましょうよ
投稿者あらいぐま    歳 女性
2005/07/06 18:30

レス対レスが混ざってくると、なんだか最近荒れ気味です。
スレを荒れさせる雰囲気のレスでも、横レス入れてしまったら、入れた人も、加担した事になりませんか?

スレ主、スマン!もう一度だけ場を借りる
投稿者海人    歳
2005/07/06 18:39

あのね・・・
「横レス入れるな」とは書いたけど、横レスの全ては否定しないよ。

ただし「意味ある横レス」と「無意味な横レス」の違いくらい、大人なら理解できる。
この程度の事が分からなくて「スレ主は調べてるでしょ?」は無いだろ。

本当に調べたと思えるのか?
この調べ方で十分か?
母親の姿勢として問題ないか?
母親に問題があれば影響を受けるのは誰だ?

ココまで考えてから横レス入れてくれ。

頑張って
投稿者ケセラセラ    歳 女性
お子様: 6年ヶ月 / 3年ヶ月
2005/07/06 19:37

先程くだらない横レスを入れてしまいましたので
削除させていただきました。
スレ主様はじめ皆様、大変申し訳ございませんでした。
改めて本題に関してのみレスさせていただきます。

上の子が二児ママさんのお子さんと同じ年齢の頃
約1年間、耳鼻科通いしましたよ。
急性から浸出性に移行してしまったんです。
うちの子の場合、浸出性の時には
あまりこれと言った症状はなかったのですが・・・ 
耳の中を診察してもらうと分泌物がたまっていて
ずっと薬を飲み続けました。
薬が4日分しか処方してもらえなかったんですけど
症状がないのに病院通いするのは大変でした。
(時々長めに処方してもらったりもしましたが)
難聴になってしまっては取り返しがつかないので
親子で頑張りました。
「もう来なくても大丈夫です。」と太鼓判を押された日は
とても嬉しかったのを今でもよく覚えています。
お医者様のもとで根気良く経過を観察すると
約90%自然治癒するそうですので
長期戦を覚悟で頑張ってください。
(手術となっても、とても簡単な物のようです。)
どうぞ、お大事にしてくださいね^^

あ、そうそう。
キシリトールガムを噛ませると鼻から耳に繋がっている管にいる
菌に有効だそうですよ♪
うちもよく噛ませてました〜

別スレで
投稿者Keiko    長野県 42歳 女性
2005/07/06 20:32

中耳炎のスレッドも参考になるかと思います。

やはり
投稿者匿名でお願いします    歳
2005/07/06 20:40

 やはり、もう少し調べた方がいいかもしれませんね。相談するにしても医療関係のサイトでする方がより安心ではないですか?

 海人さん、 意味の無い感情むき出しの横レスなんかあんたもいっぱいやってんでしょうが・・・。

とにかく、耳鼻科通いの日々でした・・。
投稿者うちの子も    歳 女性
お子様: 男の子 7年ヶ月 / 女の子 3年ヶ月
2005/07/06 21:19

うちの上の子も幼稚園の年長の時に滲出性と言われ、幼稚園の始まる前や夕方に耳鼻科に通い詰めましたよ。
耳の聞こえが悪くて、言葉もそのせいで遅かったのかと思います
うちは、手術する事もしなかったですが、治るまで、1年半くらいかかって・・・治るのかも、やはり、不安でした。

滲出性は根気よく耳鼻科に通うしかない・・・と思いますよ。
お子様が、早くよくなるのを、おもって、がんばってください。

皆さんすみませんでした。
投稿者二児ママ    30歳 女性
2005/07/09 23:35

まずは、皆さんのご意見ありがとうございました。

それから、海人さんの言う通りの所があって本当お恥ずかしいです。大事な自分の子供の為、自分で調べる方法はたくさんあります。いちおう本、ネット、先生、と、調べはしたのですが、実はどれも手術にたどり着いてしまいます。
ここの所子供の事で立て続けだったもので、自然と治った〜、手術しないで治った〜、など、そういった甘い考え?大した事無いっていう意見を聞きたかっただけっだったかもしれません。
旦那の転勤によって、慣れた土地を離れて回りに友人も居ないものでストレスもあって弱虫になってました。
都合のいい方へ逃げたい〜じゃなくて、強いママにならないといけないですよね。
関係ない話までして、長くなってしまいました。すみませんでした。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |