こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
紙おむつテープ式からパンツ型へ
投稿者すみ    歳 女性
お子様: 年6ヶ月
2005/07/09 22:21

初めまして。パンツ型紙おむつについて教えてください。

 つかまり立ちを始めたら、テープ型紙おむつからパンツ型へ変えようかと漠然と考えていたのですが・・・。
 先日テレビCMで、ムー○ーからハイハイ用パンツ型オムツが出ている事を知り、いつ頃から使えばいいのか迷ってしまいました。

 我が家の子供は、現在テープ型紙おむつを使用していますが、最近ハイハイがずりばいから高ばいになりつつあり、ますます暴れん坊になってオムツ換えに悪戦苦闘しているため「パンツ型なら換えるのもスムーズにできるのかしら」と思う反面「布オムツの人はパンツ型使わなくても頑張ってるし、それにパンツ型は単価が高いし〜」と思ったり・・・。

 とりあえず、試しにパンツ型紙おむつを購入してみようかと思うのですが、パンツ型紙おむつを使用している先輩ママさん達はいつ頃(どの辺の成長過程)から使い始めましたか?
 また、股上の深さや足回りのゆとり具合など、同メーカー・同サイズのテープ式紙おむつを参考に選んで大丈夫でしょうか?

 経験談やアドバイスなどお聞かせくださると嬉しいです。よろしくお願いします。

併用してました。
投稿者ママちゃん    歳 女性
お子様: 3年10ヶ月 / 年7ヶ月
2005/07/09 23:31

上の子のとき、パンツ型を購入したのは確か1歳前後でつかまり立ちの頃だったと思います。
でも下痢のときや、子供が寝ているときなどは、テープ式のほうが取替えやすいんですよね。
それで両方置いてありました。
テープ式のほうが単価も安いし・・・
おむつ換えのときに寝返りをしようとするときは、私の両足で子供の両腕を押さえてやった記憶があります。
ちょっと可哀想ですが、一時のことなので(^^ゞ

最初に買うときはやっぱりいま使っているテープ式と同じメーカー、同じサイズでいいと思いますよ。
メーカーによっては小さいこともありますからね。
うちの娘は現在、ハイハイ真っ只中。
まだしばらくはテープ式のつもりです。

併用してました
投稿者にじ    埼玉県 35歳 女性
お子様: 3年ヶ月
妊娠:  10 ヶ月
2005/07/10 16:19

長男は、11ヶ月目に独歩を始めてから、パンツ式にしました。
歩けるようになると、オムツ替えの時に横になってくれない。横にすると速、逃げる・・・パンツ式の方が、替えるのは楽でした。

それでも、暫くはテープ式と併用していましたよ。(主にお昼寝と夜寝る時だけですが・・・)テープ式は、単価が安いのが魅力です。
当時、メ○ーズが、後ろ前、どちらでテープを止めても良いデザインに変わって、動き回る我が子には大変重宝してました。
だがしかし、長男は体の大きな子で、結局、その数ヵ月後には、テープ式のウエストが止まらなくなって、太ももも一杯一杯になって、あっさりテープ式卒業となりました。

ウチの場合は、テープ式とパンツ式、メーカーは最初から別でした。
同じメーカーにすると、テープ式だと大丈夫なのに、パンツ式だと漏れたりずれたり・・・他のメーカーで統一すると、テープ式だとテープの部分が肌に当たってかぶれたり・・・
一長一短あるんだなー・・・と思ったものです。
ドラッグストアだと、サンプルがありますので、実際手に取ってみて、どんなものか確かめられた方が良いかと思いますよ。

余談ですが、パンツ式オムツの中にパットをあてておくと、多少の節約になりますよ。(ピジ○ンから出ています)

ありがとうございました
投稿者すみ    歳 女性
お子様: 男の子 年6ヶ月
2005/07/12 20:29

 パンツ型紙おむつは、やっぱりつかまり立ちや歩き始めてから使う方が多いんですね?!
 危うくU社の商品戦略に乗るところでした。

 オムツ換え時は、ものすごい抵抗はされるものの、狭いところに追い込んで手にテレビのリモコンなどを持たせれば、まだできるので、もう少しテープ式を使おうと思います。

 オムツ生活もまだまだ続くので、パンツ型紙おむつも臨機応変に色々試してみて、子供に合うものを探してみたいと思います。
 おしっこ吸収ライナーも試してみますね。

アドバイスありがとうございました!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |