こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
笑う子、笑わない子
投稿者まり    歳 女性
お子様: 男の子 0年10ヶ月
2005/07/12 16:08

よく笑う子、あまり笑わない子・・・笑うというのは、この時期
その子の「個性」と捉えればよいのでしょうか?

それとも親の働きかけともかかわってきますか?

うちの子は、愛想もよくにこにこしており、ちょっとしたことでケラケラと大笑いしていますが、いろいろなところでお出会いするママ友のお子さんで、目があっても、どんなときにもほとんど笑わない、無表情な子も何人かいます。そういうのって、相手の親が相手してないんじゃないかとか思っているわけではないのですが、気になります。

なき声が大きいとか個性のうちのひとつかな、と思うのですが、ご存知のかた、いらっしゃいますか?

外での態度がすべてじゃない
投稿者てりこ    歳
お子様: 男の子 1年4ヶ月
2005/07/12 16:25

まりさん、こんにちは。

うちの子は、家の中ではよく笑いますが、外に出てあまり知らない人の前では表情が硬いです。
遊びに夢中になるとその限りでもないですけど。

笑う、笑わないはもちろん個人差もありますし、親の働きかけの影響もあると思います。
でも、「外」で笑わないからといって、その子がいつも無表情というわけでもないと思いますよ。
人見知りで表情が硬い、というのもありますしね。

「この子、あんまり笑わなくてね……。どうしたら笑うかな?」と相談があったならともかく、他の人が気にすることでもないと思いますよ。

人見知りでは?
投稿者さつき     27歳 女性
お子様: 男の子 年10ヶ月
2005/07/12 16:30

目があってもどんなときにもほとんど笑わない、というのはそのお子さんが人見知りをしているのではないでしょうか?
うちの子もそうですが、私や旦那の前ではよく笑います。
でもおじいちゃん、おばあちゃんや私の友達、知らない人の前では緊張した固い表情になって笑いません。ひどい時には泣き出します。しばらくして慣れてくるとだんだん笑顔が出てくるのですが。
たくさんの人に接する機会が多いお子さんは、そういうことが少ないかもしれませんが、うちの子の場合、私と2人でいる時間が長いのでどうしても人見知りをしてしまいます。
笑う子、笑わない子というのはその子の個性もあるかもしれませんが、単なる人見知りではないのかな?と思います。
まりさんのお子さんは愛想がよいとのことで、うらやましいです。

ありがとうございます。〆ます。
投稿者まり    歳 女性
お子様: 男の子 0年10ヶ月
2005/07/12 16:46

そうですね。人見知りをしているのかもしれないですね。
自分の子が笑いまくる子なので、つい差が気になってしまいました。


ご指摘ありがとうございます。
これで〆させてもらいます。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |