こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
黄疸の出る確率
投稿者きょん    27歳 女性
お子様: 1年ヶ月
2005/07/12 23:54

 我が子を産んだ産婦人科は、設備は古くてあまりよくないものの、我が家や実家から近くて先生との相性もとてもよかったのですが・・・。

 ひとつ問題が。うちの子、新生児黄疸が強く出てレーザー治療を48時間受けました。その間、母乳はあげてはいけないと指示され、カンカンに張ったお乳なのに飲ませられず、やっと産まれた我が子にも対面できず、初乳もあげることが出来ず、入院中には少々つらい思いをしました。

 退院後も黄疸が完全に引くまで1ヶ月以上かかり、お乳の出も悪くなっていて母乳育児を軌道に乗せるまでとてもとても苦労しました。

 最近、そろそろ二人目を考えているのですが、産婦人科をどうしようか迷っています。

 一人目の産院は気心も知れているし、第一にとても近いので、車を運転しない両親や主人も行きやすい。私も慣れた所なのでできればまたお世話になりたい。でもまた黄疸が出たら・・・。

 二人目に黄疸が出なければ万事OKなんです。

 私はO型、主人はA型。

 病院の先生に「O型のお母さんは子供に黄疸が出やすい」と言われました。

 O型の先輩ママさん、いかがでしたか?
 それから一人目の子はA型だったのですが、二人目がO型だと黄疸は出ないのでしょうか?

黄疸の出る可能性が低ければ、そこの産院にしたいんですけどね。
私もそこで産まれたので。

 確率まではわからないものでしょうけど(きっと神様にも)経験談をきかせてもらえたら嬉しいです。

長男が黄疸でした
投稿者ごんま    東京都 36歳 女性
お子様: 6年11ヶ月 / 5年1ヶ月
2005/07/13 09:16

上の息子が黄疸でした。出産後7日の入院が子供だけ1日多くなり、確か3日目と6日過ぎ位から日焼けサロンに入っていて、それはもう何がなんだかわからなくて悲しかったです。確か授乳は許可されていて、サロンに入っている間は看護士さんが呼びに来てくれました。1ヶ月検診でも引っかかりそのまま1週間入院、再度サロン入り。搾乳したものを凍らせて持って行き、何ができるわけでもないのに、1日中そばにいてポロポロしていました。検査しても異常が見つからず、結局は母乳性という事で自然に治りました。二人目が生まれた時は、当然その事が頭にあったので、血液検査の時は必要以上に神経質になりましたが、結果問題なしでした。今、考えるとあの時間は神様がくれた貴重なお休み時間だったのかもしれません。その後の夜泣きやら大変だったもの。ちなみに血液型は二人ともA、夫はO、私はAです。

黄疸でました。
投稿者ゆんゆん    歳 女性
2005/07/13 15:02

私がO型、夫がB型で、子供はO型一人、B型二人で、
B型二人とも、黄疸が出ました。
母乳をあげられなかったし、産後すぐから退院ギリギリまで「日焼けサロン」でした。
数値がよくなかったので心配されましたが、結果としては良くある新生児黄疸でした。
お母さんがO型で赤ちゃんがB型かA型の時に、でやすいそうですよ。
赤ちゃんに黄疸が出た場合の対応は、ほとんどが「母乳をやめる」「光線治療」のようですね。数値を調べるために血液を採るので、ついでに血液型もわかります。
B型二人を別々の病院で出産しましたが、対応は全く同じでした。

「黄疸 血液型不適合」で、検索をしてみてください。
より詳しい話がわかりますよ。

私もO型ママです♪
投稿者しろたん    東京都 32歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月
2005/07/13 15:57

こんにちは!うちの息子も黄疸が出て退院間近まで光線療法を受けていました。私がO型・主人がB型・息子もB型です。

毎日新生児室のガラスにへばりついて目隠しされて療法を受ける息子をずっと眺めている毎日でした。その産婦人科は朝9時〜夜9時までは母子同室・・希望しない限り(個室料がまた高い!)4人部屋なので他のママさんの赤ちゃんが来るとどうにもこうにも辛くて。他のママさんもなんとなく私に気を使ってしまうようでかえって辛くて。

ある日いつものように新生児室のガラスにへばりついていたら、ガラスのすぐ前に並んでねんねしている赤ちゃんのおばあちゃんとおじいちゃんが来て。可愛いお孫さんに目を細めながら見ていたのですが奥で光線療法を受ける息子を見て「あの子は放射能浴びとるからもう長くは生きれない。かわいそうに。この子はあんなになって生まれてこなくて本当によかった。」と・・。「きっと妊娠中に何か悪いことしたんだろう」「たばこを吸ったんだろう」「ろくな人生を歩んでこなかったんだろう」と、もうもうさんざん言いたいことを言っていて・・。

『放射能じゃないよ!!たばこなんて吸ってないよ!死なないよ、うちの子は!!』

と、ポロポロ涙が出てきた時もありました・・。

慰めだったのかわかりませんがあの時看護婦さん(助産婦さん?)に言われたのは「お母さんと違う血液型だと黄疸が出やすいのよ」「男の子に多いみたい」とのことでした。「とにかく大丈夫!新生児ちゃんにはよくあることなのよ」と。

病院を変えても出てしまう時は出てしまいますし、私が産んだ病院も、私が光線療法をうけているあの赤ちゃんのお母さんだとわかっていても、中に入れてくださるわけでもなく、時には「時間なのでカーテン閉めますね〜」とガラスのカーテンを閉められて。(これは他の赤ちゃんのストレスのためにも必要なので仕方がないですよね)母乳も止められたのであげれませんでしたし・・抱くことも満足に眺めることもできず、本当に辛い毎日でした(泣)私はできれば2人目は他の病院へ行こうと考えています。黄疸の件以外にもいろいろ「病院選び失敗だったなぁ」と思うこともありましたので(汗)

O型ではありませんが・・・
投稿者ほたる    歳
2005/07/13 22:12

私はA型、夫はO型です。
O型の子供には黄疸が出ました。
A型の子供には出ませんでした。
・・・あんまり血液型には関係がないのではないでしょうか?

どこの病院に行っても、黄疸が出たときの対応は変わらないと思いますよ。
それに、他の病院に行ったからといって、赤ちゃんに黄疸が出ないようにすることはできないと思います。

対応もよくて、先生も信頼できて、いい病院なのだとしたら、「黄疸が出るから」って理由だけで拒否する必要はないのではないでしょうか?

付け加え
投稿者きょん    27歳 女性
お子様: 1年ヶ月
2005/07/13 23:18

 皆さん、貴重なご意見をありがとうございます。

 「そうそう、わかるわかる」とうなずくばかりです。
 そして、心ない言葉を受けた方、本当にお気持ちわかります。 私だったらショックで居てもたっても居られません。全くの大きな誤解ですよね・・・。
 
 それからすみません、私のトピの説明不足で・・・。
 なぜ、この相性の良い病院を変えようかと悩んでいるわけは、

 他の産院は、母乳育児に力を入れていて、黄疸が出ても母乳をあげさせてもらえるんです。3時間ごとにお母さんが「日焼けサロン」に呼ばれるそうです。私の知り合いも、黄疸が出てもおっぱいはしっかりあげられたそうです。

 私も調べてみましたが、母乳が黄疸を強めるというのは少し前の頃までの考え方で、今は母乳をあげても良いという病院が増えているそうですね。

 桶谷の先生も、母乳をあげた方が早くビリルビン(黄疸の原因)がうんちと一緒に外に出るのよ、と言っていました。

 私の慣れている病院はまだ考え方を変えていないようで。

 担当医の比較的若い先生は、きっと理解があるのですが、院長先生がお年なせいもあって方針は方針のよう・・・。

またご意見お待ちしています。

うちも黄疸でました。
投稿者まかたん    東京都 35歳 女性
お子様: 年10ヶ月
2005/07/14 10:32

私はA型、主人がO型で、子供はまだ検査していないのでわかりませんが、うちの子も生まれて4日目位から黄疸がでて、5日目に日焼けサロンに入りました。退院ができるかどうか微妙でしたが幸い治療がうまくいったのか24時間で出られて無事退院しました。うちの病院は完全に母子別室で4時間ごとの授乳に親が新生児室まで行くのですが、治療中も授乳時間になると日焼けサロンから出してくれたし、主人や両親が見にくる面会時間も(ガラス越しですが)わざわざ服を着せて出してくれましたよ。治療の説明の時も母乳が駄目とは言われず、水分を与えなければいけないのでとむしろ積極的に母乳をあげてくださいと言われました。
病院によって方針が違うんですね。。。
おちちが張ってくる時期にあげられないのは大変ですね。母乳はあげてはいけないと言う方針をとっておられるのならそういうお母さんのケアもしてくれるといいですね。。。

うちもです
投稿者さやか    23歳 女性
お子様: 女の子 年10ヶ月
2005/07/14 21:16

こんばんは、うちも私がOで、主人がAで、子供の黄疸も結構でました。我が子もA型です。私も入院中にO型のお母さんは黄疸がでやすいと主治医にいわれました。うちの子は光線療法をして、母乳とミルク混合で与え、産後1ヶ月ちょっと、3日おきに採血して調べたりと病院へ通いました。私の場合3週間早く娘が産まれたり、破水してからずいぶん時間がたってからのお産だったので、余計に黄疸がひどかったのかもしれません。きょんさんはいかがでしたか?でも黄疸がでたくらいで、今のところ病気せずに元気に育ってる子供を見ると、本当に無事産まれてくれてありがとうって思います。お母さんと血液型が違うと黄疸になりやすいそうですが、こればっかりは選べないですからね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |