こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ごはんを食べない
投稿者やんちゃ    群馬県 33歳 女性
お子様: 1年11ヶ月
2005/12/21 11:26

最近うちの子は好きなものしか食べなくなりました。野菜もいろいろ混ぜて食べさせようと思うと嫌いなものははじいて食べます。最後には白いご飯だけしか食べなくなります。みなさんはどのようにして好き嫌いをしないように食事をあたえてますか??

うちも
投稿者ちぃぱっぱ    鳥取県 29歳 女性
お子様: 女の子 1年8ヶ月
2005/12/21 12:33

好きな物を食べる時はそれだけ〜って結構あります。
保育園で、小松菜とかをべーっとした時に
「ミミちゃん(保育園にいるうさぎの名前です)もはっぱ
食べてたねぇ、○○ちゃんも食べようか?」と言ったら効果的でした
と言われ、家でも何度か試みました。
うまくいく時とダメな時がありました。
あとは、お皿に少しだけ入れてあげて(うちは大皿に盛って
各自小皿にとる方式なので)もっと欲しがったら、
○○(嫌いな物など好きな物以外)を食べたら次入れてあげるよ
などと言ってます。
もちろん、それでダメな時もありますが・・・

ムラがあります
投稿者    31歳 女性
2005/12/23 13:37

やんちゃさん、こんにちは。

4歳と2歳の娘の母ですが、子ども達は食べる時と食べない時と、けっこうムラがあります。なんでもよく食べておかわりまでしちゃう時期もあれば、どれもあんまり気乗りせず、ちょっとしか食べない時期もあるし、野菜を好んで食べたり、魚を好んで食べたり・・・^^;

親としてはバランスの良い食事を心がけてはいますが、乳幼児の好き嫌いってとっても不特定で・・・。
なので、1食でみると偏っていても、1日とか2日とか、1週間とか、トータルでみてそれなりに食べてくれていればいいかな。。。と。

無理強いをして食事の時間が親子共に不快な時間にならないように、楽しく食事できればいいんじゃないかなって思いますよ。

長女くらいの歳になると、嫌いなものも「少し減らしてあげるから」とか「いろんなものをバランスよく食べると強くて元気になれるよ」などの話も理解してくれるようになりますし、他の子と一緒に食べる機会があると、競争心で食べたりもします。
「ママも子供の時、ピーマンが嫌いだったの」って話をしてあげたりすると喜んだりもしますね^^ 

嫌いなものを食べれなくても怒ったりしない。そのかわり、少しでも食べれたら大袈裟なくらい誉めてあげる^^
うちではコレが効果的ですね(笑)

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |