こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子供の悩み
投稿者とも    京都府 28歳 女性
お子様: 5年7ヶ月 / 3年2ヶ月 / 3年2ヶ月
2005/12/29 04:23

保育園に通っている5歳の長男についての相談です。最近、「お友達に意地悪をされるから、保育園に行きたくない」と、すごく悲しそうに言ってきました。こんなに思いつめるなんて、どんな事をされてるんだろう、と詳しく聞いてみたところ、「わざと名前を間違える」「食べるのが遅いと言われる」と他愛のないことばかり。多分そのお友達も悪気があってのことでは無いと思います。先生にお話をしましたが、特に意地悪をされている様子もないとの事。もともと気が弱く、嫌な事も嫌とはいえないうちの息子。私としても、子供の友達関係にどこまで口出ししていいものか…。でも、このまま落ち込んでいる子供を見ているのも正直辛いんです。もっと、保育園側やその子に言うべきなのか、子供が乗り越えるのを待つべきなのか、アドバイスをお願いします。

お母さんも忍耐
投稿者みえ    愛知県 36歳 女性
お子様: 男の子 14年ヶ月 / 女の子 9年ヶ月
2005/12/29 15:51

こんにちは。

子供の友達関係ってよく変わりますよね。
力関係は変わらない事もありますけどね。

子供が乗り越えるのを待つべきだと思いますよ。

お母さんがしてあげられる事と言ったら、お子さんが相談して来た時「こう言ってみたら?」とアドバイスする事や、お子さんの話しに共感してじっくり聞いてあげる事。
そして、家で楽しく過ごせるよう、笑顔のある家庭を作る事だと思いますよ。

「他愛も無い事」と思われているうちは、温かくお子さんの成長を見守ってあげて欲しいと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |