こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
こどものわがまま
投稿者Kats    埼玉県 35歳 男性
お子様: 女の子 1年11ヶ月
2006/01/01 18:17

すみません、子育て初心者なものでどなたか私の悩みにアドバイスを下さい。

一人目のもうすぐ2歳になる女の子なのですが、急にとても言うことを聞かなくなったんです。雑誌とかでは2歳くらいは自我が
発達してくるので、好き嫌いなどを言い出すといいますが、冬なのに服を着たがらない。着させようとすると泣き叫ぶ状態です。
また、いつまでも外にいたいと泣き叫びます。哺乳瓶は投げる、
お茶碗は投げるなど、わがままなレベルなのかよく分からなくなってきました。こんなものなのですかね?

あ、もうひとつ気になることを言い忘れていました。
よく夫婦喧嘩をしてしまうのですが、それが子供にも影響して
しまってるのかもと反省しています。

皆様のお子さんはどうでしたか?

一緒ですよ。
投稿者    大阪府 31歳 女性
お子様: 女の子 2年ヶ月
2006/01/02 01:04

うちも一緒ですよ。
ちなみに夫婦喧嘩はほとんどないです。

私が得た知識の範疇では「わがまま」ではないらしいです。
2歳頃からの自我が発達するという成長の中で、ある程度必要な経験らしいです。

私もちょうど同じ悩みを抱えてます。自分自身成長し切れていないと毎日痛感します。ふがいなさに毎日反省「暗中模索」の状態です。

私もいろいろ調べてみましたが、Katsさんのお悩みはいたって正常な状況だということでした。

これからどんどん大変になっていくでしょうが、気長に頑張りましょうね。

2歳
投稿者まき    兵庫県 28歳 女性
お子様: 男の子 4年2ヶ月 / 男の子 年2ヶ月
2006/01/03 02:54

「魔の二歳」という言葉がありますからねぇ…
保育士時代、二歳を担当させて頂いた時は、本当に大変でした。物事を上手にできないのに、(自分が!自分が!!)の時期ですから…。本当に無敵な時期ですよね!?でも、一番重要で一番かわいい時期でもあると思います。片言の日本語で、一生懸命に文句を言ったり、説明してくれたり。なかなか理解してもらえなくて暴れたり…  「わがまま」というより「成長」ですよね。そんな「ちょっとわけのわからない、ちょっと困った」ってな時期はすぐに過ぎ去ってしまいます。三歳過ぎたら、「えっ?!」って思う程に大人びた言動をするようになったりします。ちょっと寂しいですよ(涙)
夫婦喧嘩は…子どもの前ではやめた方が絶対にいいです。わかってないようで、子どもは本当に敏感です。

夫婦げんかはあまりしませんが・・・
投稿者たあたん    東京都 32歳 女性
お子様: 3年9ヶ月 / 1年ヶ月
2006/01/04 09:55

こんにちは。

そんなもんですよ。子供の態度はそれぞれですが、2歳くらいから親の言うことすべてに「イヤ!」「ダメ!」と答えて、大騒ぎ。うちの子は物は投げませんでしたが、キーッとなったら大変で、まだ小さかった頃は抱きかかえて治まるまで待ちました。もう3歳になると抱きかかえるのも辛いのでそうなったら落ち着くまでほったらかしです。ただ、2歳と3歳が違うのは3歳になると自分の思ってること、何がしたいのか何が欲しいのかを口に出して言うことが出来るようになるんです。言えるくせに言わなくて怒られるのが3歳だと思います。でも2歳くらいはあれもしたい、これもしたいでもお母さんが分かってくれない→物を投げる・反抗するになっちゃうんだと思います。だから、いろいろ聞いてみて、何がしたいのか探り当ててみてはいかがですか?分からないことも多いですが・・・もっと上手にお話が出来るようになれば物を投げたりはしなくなると思いますよ〜

子どもの気持ちを理解しようとしていますか?
投稿者cats    35歳 女性
2006/01/06 10:23

いくら子どもだって、子どもなりの考えはありますよ。
子どもは親の言いなりになって当たり前と思っていませんか?
親が自分の考えを押し付けようとすれば、子どもは反発しますよ、何歳であろうとも。
あなただって親に頭ごなしに何か言われると反発しませんか?
その気持ちは、2歳だろうと30歳だろうと同じですよ。

夫婦喧嘩が子どもに悪影響を与えているのではないかと自分で思うくらいなら、やらなければいいのに。
もう35歳でしょう?
子育てについて初心者というよりも、根本的なところで幼いと思うんですけどね。

あるある
投稿者ゆんゆん    39歳 女性
2006/01/06 23:45

お年頃、でしょうか。
わがままというかかんしゃくというか、仮に親が落ち着いて「じゃあ、どんな風にしたいの?」と聞いてみても、多分無駄でしょうね。本人はやりたい事と出来る事がごちゃ混ぜになっている上に、泣いてかんしゃくを起こしているうちに原因そのものを忘れてしまったりします。

ご存知のように、ある程度は「こういう時期だから」と割り切って対処するしか…。

喧嘩の雰囲気は、そのぐらいの歳なら「なんとなく嫌な雰囲気」ぐらいには感じ取れていると思いますよ。
具体的に物にあたったりすると、バッチリ影響を受けます。気を付けたいですね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |