こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おしゃぶり
投稿者なおなお    東京都 24歳 女性
お子様: 男の子 2年6ヶ月
2006/01/06 12:29

こんにちわ!
今日は2歳半になる息子について相談があります。
実は、2歳半にもなってまだ寝る前には必ずおしゃぶりがないと寝てくれません・・・。 半年前、2歳になった頃から、子供に「もう赤ちゃんじゃないからおしゃぶりやめようね?」と毎日言い聞かせてはいるのですが、同居している義理の父母が甘く息子がおしゃぶりをせがむとすぐあたえてしまいます。
そのくせ、小さい頃におしゃぶりをあたえたのが いけなかったのだと言われる始末・・・。
私もこんなにおしゃぶり癖がつくなんて思わなかったのでどうしていいか悩む毎日です。
どなたかいいアドバイスありませんか?

うちもしてました
投稿者ぽん    34歳 女性
お子様: 男の子 年ヶ月
2006/01/06 14:12

こんにちは。
うちの息子も2歳3ケ月頃までおしゃぶりをしていました。
寝る時おしゃぶりをすると案外すっと寝てくれていたのでしていたのですが、そろそろ止めさせようと思いつつもなかなか寝てくれなかったりした時はついおしゃぶりを与えていました。
でももう今日からはさせないと決めてからは泣いてもおしゃぶりはさせませんでした。

主に寝る時にしていたので、おしゃぶりの代わりに絵本を読んで寝かせつけるようにしました。
おしゃぶりなしで寝るようになるまで多少は時間がかかりましたがずっとおしゃぶりをさせずにいたら自然と欲しがらなくなりましたよ。

おしゃぶりをしたりしなかったりとコロコロその時によって変えるとなかなかとれないのでさせないと決めたらもうおしゃぶりさせるのは止めた方がいいと思います。

後、おしゃぶりは子供にとって精神を安定させている部分もあるのでおしゃぶりの代わりとなるものを与えてあげるもしくはしてあげるといいと思います。

言い方きついけど
投稿者やめるには    28歳
2006/01/06 22:38

捨てるが一番!お子さんにおしゃぶりをゴミ箱にポイさせると、本人も納得するのでは?
おしゃぶりがあるから義理のご両親も与えてしまうんだし。

しばらくは泣かれるの覚悟で、ぽんさんの仰るように、おしゃぶりに代わるものを与えたり、周りが本気にならないとやめようと思っているだけでナカナカやめられませんよ。

ちなみに、うちも2歳2〜3ヶ月位までおしゃぶりで寝ていました。おしゃぶり卒業時は、代わるもの(うちの場合プーさんのぬいぐるみ)があったからすんなり卒業できました。
日中は、おしゃぶりを忘れさせる為にもよく遊び相手になりましたね。

大丈夫!
投稿者ぴんか    茨城県 32歳 女性
お子様: 3年8ヶ月
2006/01/07 00:30

うちもおしゃぶり使ってました。
歯並びが悪くなるって言う人もいるし、うちの場合歯で噛み切ってしまって、毎週のように買い換えていたので早く辞めたかったのですが、泣かれるとついつい…。
で、先輩ママに相談したところ「三歳位になると、格好悪いと思うらしく、自分からいらないって言うと思うよ」との事だったので、二歳半位の時から、おしゃぶりしている赤ちゃんをみつけたら、「あれは赤ちゃんがするものなんだね」とか、「もうすぐ三歳だからお兄ちゃんだね、格好い〜い!」とか言ってたんです。
そうしたら、ある日突然「僕、お兄ちゃんだから、もうこれいらなーい」と言ってゴミ箱に捨てたんです!二歳十一ヶ月の時でした。
その後、たまーに欲しがる時もあったんですが、泣いて泣いてと言うような事はありませんでしたよ。今でもその話をして「偉かったね〜」と誉めると、「だろ?」とか言って得意満面です。
今のところ、歯並びが悪いと言うような事もありません。指しゃぶりの子の方が、捨てる事も出来ず大変みたい…。
みんながみんなそうではないと思いますが、お兄ちゃん意識を持たせながら、もう少し赤ちゃん気分を味あわせてあげてはどうですか?自分から決別できたら、子も親も相当嬉しいですよ!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |