こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
いつごろ?
投稿者レイナ    26歳 女性
お子様: 女の子 3年ヶ月 / 女の子 年4ヶ月
2006/01/07 10:19

子供はいつから一人で寝るのでしょうか?
今までは、赤ちゃん、私、主人、上の子というように横にならんでいましたが、なんだか1週間くらい前から上の子が私と主人の間に寝たがって困っています。私は主人の隣りじゃないと絶対に嫌なんです。
早く別々に寝て欲しいのですが、いつごろでしょうか?

は?
投稿者とくめい    40歳 女性
2006/01/07 11:30

自分と旦那の間にお子が寝るのが何で困るの?

まだ3歳でしょ?妹ができたんだし、何かしら安心感を求めてるかもよ?お子の気持ちを酌んであげなさいよ。お子が真ん中に挟まって嬉しそうに眠っている顔・・・想像すると可愛いけどね。あなたの(お母さんの)隣で寝たいかもしれない。赤ちゃんみたいにさ。

別々に寝るのって個人差があると思う。まだ子供が両親と寝るのを希望しているならそうしてあげたらいい。旦那の隣に自分が寝たいからって理由でなら可哀想だね。
どうしても旦那の隣がよかったら、お子が熟睡してからそっと移動させたらどうよ?

個人差あり
投稿者りんりん    37歳 女性
お子様: 男の子 12年ヶ月 / 女の子 9年ヶ月 / 女の子 2年ヶ月
2006/01/07 11:57

添い寝をしなくても寝るようになったのは、5歳くらいでした。
一人で部屋に行って寝るようになったのは、小学生から。
今でも時々、「一緒に寝ない?」と言うこともあります。

上のお子さんとしては、パパとママの間に寝たい&ママと一緒にいたい。という気持ちがあるんだと思います。赤ちゃんがえりというか、妹が出来てちょっと不安に感じているというか…

赤ちゃんは、一緒にお布団で寝ているのでしょうか?
スペースに余裕があるなら、ベビーベットを置いてみては?
赤ちゃんをベビーベットに寝かして、
上のお子さん、スレ主さん、ご主人の順に寝てみる。
ママの近くにいることで、満足できるかもしれません。

どうしても真ん中がいいということであれば、
最初に、スレ主さん、お子さん、ご主人の順で寝ていて
お子さんが熟睡したら、お子さんをちょっと横にずらして、
ご主人に移動してもらうとか。

それが無理なら、どっちかが我慢するしかないでしょう。
「今日はママがパパの隣で寝るから、○○ちゃんは明日ね」
って感じで。じゃんけんで決めてもいいし。
うちの上2人が真ん中争いをした時は、これで解決させました。

上の子と下の子が、「どっちが真ん中に寝るか」でもめるというのは聞いたことがありますけど、「私が主人の隣で寝たいから、子どもを何とかしたい」というのは、初めて聞きました。

一番いいのは、スレ主さんが我慢することだと思いますけどね。

え・・
投稿者ふーこ    26歳 女性
2006/01/07 13:34

私は主人の隣りじゃないと絶対に嫌なんです。

とはまさに子ども・・ですな。
そんなお子様に皆さんまじめにおこたえしなくとも。

自分で考え子どもと争えば
といいたいですね。

あきれた!!

それぞれ
投稿者ゆうゆう    28歳
2006/01/07 14:23

「一人で寝る」のは、一人で子供部屋に寝るってことですか?
それとも、自分の布団に寝ていればいいってことですか?

うちの場合は、子供部屋ってものがないので、親と一緒の部屋に
寝るしかありません。
寝かしつけのときに、布団に入れて、「おやすみ」を言えば
一人でおとなしく寝ます。
1歳半くらいから、ずっとそうでしたが、下の子が生まれて
半年以上はダメでしたね。寝るまでそばにいて、しかも顔が
見えていないと泣きわめく・・・。

一人で子供部屋に寝かせるのをお望みだとしたら、それは下の
お子さんも一緒に子供だけで寝かせられるようになる時期を
待ったほうがいいと思います。

布団だけ別に・・・と言うのなら、下のお子さんができて、
パパママを取られて寂しいって気持ちがなくなるまでは
難しいのではないでしょうか?
日中だけでも、上のお子さんを優先してあげて、パパママの
愛情に確信がもてるように、しっかり相手をしてあげれば
いいのではないでしょうか?

なんで?
投稿者パウ    25歳 女性
お子様: 2年9ヶ月 / 年4ヶ月
2006/01/07 17:35

なんでご主人の隣じゃないと絶対に嫌なんですか?
お子さんがパパとママの間に寝たがっているなら、寝せてあげればいいじゃないですか・・・。
早く別々に寝て欲しいとか、冷たくないですか?
下の子が生まれて、寂しい思いをしてるんじゃないですか?
甘えてるんじゃないですか?昼間あんまりかまってあげられなくなったぶん、寝るときくらいは、ギュッと抱きしめて寝てあげてもいいんじゃないですか?
自分のわがままで、お子さんに寂しい思いをさせているとは思わないんですか?
お子さんが可哀想です。

何となくわかるような・・・
投稿者ゆい    33歳
2006/01/07 21:34

呆れられるかも知れませんが、わたしもそうでしたよ(笑)
昼間はわたしが子供を守って可愛がってる分、夜になったら
自分が子供になりたかったんです(恥)

で、わたしがしたのは
「布団を4つ(4組)敷いて、右端から自分・子供・旦那の順に
 寝ます。子供が熟睡したらソ〜ォッと旦那の左側へ移動」
もしくは「旦那がわたしの左側へ移動」
でした。
うちの子供はいったん寝ると朝まで爆睡するタイプだったので、
夜中に気づかれたことはありませんでした。
朝はわたしのほうが早く起きるので、子供はずっと隣で寝ていると
思い込んでいたようです。

うちは逆かも・・・
投稿者なん    28歳 女性
お子様: 女の子 1年9ヶ月
2006/01/08 23:57

我が家は、パパ、子供、私の並びで寝ています。生後一ヶ月未満からずっとそうです。やっぱり子供はママと寝たがりますから、真中に布団をひいてあげても、寝る直前に私の布団にもぐりこんできます。ぴったりくっついて寝たいみたいです。それで子供が安心して寝れるなら良いと思いますが・・・。不安なまま眠って夜中に泣かれるよりはよっぽど楽です。今、もう一人子供を望んでいますが、やはり上の子が安心納得出切るまでは一緒に寝るつもりです。赤ちゃんはベビーベットに寝かせて。
でも我が家は主人がたまに寂しくなるらしくて、子供が眠ったら移動して欲しいとお願いされます。ママがもう一人いたら良いのにと思う日々です・・・。

ありがとうございます
投稿者レイナ    26歳 女性
2006/01/09 00:39

いろんなご意見を聞かせてもらい勉強になりました。
わたしももちろん子供のことは好きです。でもそれ以上に主人の方が好きなのです。おかしいでしょうか?
主人がいるから子育ても頑張れるという感じです。
なので寝る時だけは、主人に甘えたいのです。
わかってくれる人がいてよかったー(*^_^*)
ふとんの敷き方を少し工夫してみます。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |