こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お昼寝の時間
投稿者まい    34歳 女性
お子様: 女の子 1年10ヶ月
2006/01/07 21:46

1歳10ヶ月の女の子なのですが、お昼寝の時間が長いのです。
1時半〜2時頃から4時間くらい寝ます。
それでも寝たりないらしく、毎日泣いて暴れて大変です。
3時間で起こしても泣き叫んだあげく何としてでも寝てしまいます。

そのため夜10時、11時に寝ても朝の3時頃から何度も目を
覚まし抱っこしていたら寝るという感じです。
5時、6時には「おはよ〜」と元気に起きます。

今の時期こちらは雪がすごくお昼寝後外に連れ出すのは
難しいです。
主人も仕事から帰ってきて疲れたところ、子供が泣き叫ぶ
ととても不機嫌になり喧嘩になることもしばしばです。

今二人目を妊娠中なのでこれから私の体力がもつか・・・
妊娠中はどても眠くなるのに、寝れないのは辛いです。

アドバイスお願いします。

4時間のお昼寝は長いですね。
投稿者元職員    38歳 女性
2006/01/08 10:00

我が家にも同じ月齢の子どもがいます。
午前中は出来るだけ体を動かして(室内で滑り台したり、リズム遊びやかくれんぼ、段ボールに昇って飛び降りたり)
そんな生活で午後にお昼寝を2時間ほどで目が覚めます。

今、朝が早すぎて、昼寝が長くて、夜が遅いと大変ですね・・

提案ですが、昼寝を90分のタイミングで起こしてみてはいかがでしょうか?人間の睡眠の間隔だと90分ごとが目覚めるいいタイミングだと聞きました。
それと、夜はできれば遅くても9時には布団に入っていられるように、お布団の中を暖かくして朝は7時に目覚めて欲しいものですね。朝が早い分昼寝で睡眠不足を補っている感じがします。

今は大変でしょうがうまく生活リズムがつかめるようになるといいですね

気持ちわかりまーす
投稿者めい    その他海外 29歳 女性
お子様: 1年6ヶ月
妊娠:  6 ヶ月
2006/01/08 15:20

まいさんの状況とはちょっと違うかもしれませんが。。。うちの場合は寝つきが悪くお昼ねまで2〜3時間かかり、寝せたい時間をとっくにオーバー。結局正味4時間ほどかかってしまい、お昼ねが終わるのは4時過ぎ。夜寝るのは10時ころ。私も現在妊娠中なのでイライラ、眠気は襲ってくるしで大変です。今は寒い時期で外に連れ出すのは親のほうが大変なので、3日ほど家から出ない日もあるくらい。とにかく生活のリズムを作ることを心がけるようにしています。なるべくTVは見せずに体を動かし、12時にはおなかいっぱいにさせてお昼ねタイム。3時には起こす。まだこのやり方をして4日しか経ってませんが・・。
お互い身重で上の子には手を焼きますが、頑張っていきましょう。なんのアドバイスにもならなくてごめんなさい。

昨日は・・・
投稿者まい    34歳 女性
2006/01/08 22:58

コメントありがとうございます。
昨日は夜9時に寝かせたところ、朝4時前に起きました。

午前中は外で雪遊びをして疲れたのか昼の2時から7時頃まで
起きませんでした。3時間で起こしたのですが、どうしても
起きず泣き叫びパパに抱っこされ結局7時までです。

子供も私だと寝かせてくれないので、私を拒否するのです。
パパだと抱っこして寝れるから。
7時に起きたときもしばらく泣き叫んでいました。

ちなみに今日はよる10時すぎに寝ました。
明日は何時起きなのかなあ。

昼夜弱点ぎみかもしれませんね。
投稿者たーママ    30歳 女性
2006/01/09 07:10

お疲れ様です。
頑張ってくださいね。

今朝も起きるのが早かったのでは?
まずは、昼寝開始の時間を早めてはどうですか?
10〜11時ごろ早めに昼ごはんを食べて、12時前に布団に入る。疲れきってから寝るより短時間で機嫌よく起きると思います。昼寝の最中は、暗くせず明るいままで、生活音を出した方が良いですよ。

そして、4時間以上昼間に寝かせると悪循環なので、起こしたとき機嫌が悪いなら、大変だと思います。例えば、好きなおもちゃですぐ遊べるようしておいたり、DVD・音楽などをかけて気分が変われるようにしたらどうかしら?

雪遊びは、かなり疲れるので、15〜30分もすれば充分ですよ。この状態で午前中ガンガン遊ぶのは危険です。昼寝から起きてからちょこっと暖かいうちに雪遊びをしたほうがいいと思います。

起きる時間
投稿者さくもも    32歳
2006/01/09 09:46

今日はどうでしたでしょうか?

一番困ってることは何ですか?
夜中に何度も起きることか 朝早く起きることか?
もしも夜中に何度も起きることであれば
お子さんの場合 書き込みを見る限りでは
どんなに遊ばせても
夜寝も昼寝も だいたい4,5時間寝ると起きるようですので
夜寝る時間をもっと遅くするとか・・・
どうやらパターンがあるのかもしれません。
4、5時間ねて、何時間か起きて、また4,5時間寝るのかもしれません。
そのパターンをつかめば 調整しやすくなるかもしれませんね。

もしくは夜中起きたとき ぐずってるのを寝かせるのではなく
一度 ぱっちりと目を覚まさせてはどうでしょうか?
我が家の子も一時そういうときがあったのですが
その時は 完全に起こして(明るい部屋に連れていく)
ビデオをつけたり玩具で遊ばせて 私は横で寝ていました。
私が寝ていると、退屈なのかいつのまにか一緒に寝ていました。

一度起こして 遊ばせてから また寝た方が
再び5時間寝てくれるかもしれませんね。

あと、他の方もかかれていましたが・・・・
朝遊ばせるのではなく 昼寝後に遊ばせた方が 効果があるかもしれませんね。

もう試されていることだったらすみません。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |