こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
私立と公立
投稿者きらら    30歳 女性
お子様: 1年ヶ月
2006/01/12 01:13

今年の4月から保育園へ入園させようと思っているのですが、私立と公立ではどう違うんでしょうか?前に、私立の保育園だと利益優先で、保育料の高い子供の面倒をよく見てくれて、安い子供への対応に差があるというような事を聞いたんですが、本当なんでしょうか?それと、親子同伴の面談でどのような事を聞かれるのか知りたいです。保育園にお子さんを預けられている方、お話聞かせてください。

色々経験
投稿者みえ    愛知県 36歳 女性
お子様: 男の子 14年ヶ月 / 女の子 9年ヶ月
2006/01/12 01:46

こんにちは。
保育園は市役所の管轄だから、公立と私立の違いは無いですよ。
あるとしたら、私立は「園長先生が代わらない事」。
保育士さんの転勤も聞きませんでしたね。

役所の管轄なので、保育料という事も園側とは直接関係ない筈。
保護者の収入に応じて、なので、公立でも私立でも保育料は同じだと思います。役所が決める事ですから。

幼稚園だと、また話しは別です。
私立は、園によって「個性」が違います。
「元気で健康な子」を目標としている園。
「学力」に力を入れる園。
授業料も高いです。
収入によって、補助は出ますが。
制服などもキチッと決まっている所が多いですしね。

公立は、授業料が安い、と聞きます。
多くは求めない方が良いと思います。
スモックの所が多いと思います。


私の長男は私立の保育園に入り、途中で引越し、私立の幼稚園に転園しました。
長女は始めから、兄が通ったのとは別の私立のお寺の保育園です。

私立、公立に拘ったわけではありませんが、その時の条件に当てはまる園がその園だったのです。

聞く所によりますと、公立の先生は園長先生を始めとし、転勤が多く寂しいなーと感じます。
公務員なので、全然畑違いの・・・市役所の窓口に座っていた人が、今年は公立保育園の園長、と聞いて驚きました。

保育料に関しては、いちいち気にしてチェックしていないと思いますよ。心配しすぎです。

面談では、
「ご家庭ではどんなお子さんですか?」
程度だったかな。
1歳で預けられるのなら、お仕事の状態を聞かれるかも知れないですね。
基本的に、何時に誰が連れて来て、何時に誰が迎えに来るとか、土曜はお仕事はお休み?とか。難しい事は何も聞かれないです。
面談で断られる、という事もありませんし。

後は、園のシステム・・・一日どうやって過ごすかとか、荷物置き場やお約束事の説明がある程度だと思いますよ。

保育園は
投稿者ちぃぱっぱ    29歳 女性
お子様: 女の子 1年9ヶ月
2006/01/12 10:23

うちも私立の保育園に通わせてます。
上の方も言われるように、他と同じ保育料だと
いわれました。
保育園を見学に行くといいかもしれませんね。
うちは、親子面接という形ではありませんでしたが、
勤務時間や、通常のお迎えは誰で何時頃かとか
朝はいつ頃つれてくるのか確認されました。
あと、アレルギーとかあれば早めに伝えた方がいいと思います。

違いは、ありますよ
投稿者ワーママ    30歳 女性
2006/01/13 16:36

公立保育園と認可私立保育園は、保育料が収入等で変わってきます。
認可外の保育園は園ごと違いますし、金額は収入に関わらず一律です。種類は認定保育園・地域保育園等色々ありますので住んでいるところで調べてください。

親子同伴の面接では、子どもの状態・親の養育状態・保育時間の確認・保育園の方針などの説明など色々です。普段の姿や様子を話せばいいのですから、あまり気にしないほうがいいですよ。

それよりも、職員の保育の様子や評判などを在園児のママたちから聞く方が大切だと思います。公立は転勤があります。私立は、ありません。園長の保育方針がはっきり出るのは私立なのは確かです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |