こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子供の相手をするのが苦痛です
投稿者みこ    神奈川県 29歳 女性
お子様: 2年10ヶ月
2006/01/16 16:07

子供の遊び相手、苦痛なんです。。。
日に一度は公園に行きますが、せいぜいつぶせて2時間といったところでしょうか。。
この時期は人ごみも避けたいので大型スーパーの遊び場なども行けないし、二人で家にいる時間が長くて、
その間じゅう、遊び相手にならなくてはならないのが苦痛でたまりません。

声色をかえて面白おかしく絵本を読んだり、お店やさんごっこやお医者さんごっこ、ディズニープリンセスごっこや、工作、ドリルでお勉強したり。。。疲れます。

家事をする間もなく、余計に時間かかるの覚悟で、横でお手伝いさせながら必要最低限のことだけやっつけ。。。
どこのお宅もこんな感じなんでしょうね。。

疲れてるときなんかは、もう、ほんっとに遊びの相手するのが苦痛でイヤになっちゃうんです。
なぁーにが、「森のお店屋さんですよぉ、パン焼きたてでーす」
だよっ!!やってられるか!って。。。
少しは一人で遊んで欲しいのですが、ちょっとでも他のことをしだすと、お母さん、こっちきて遊ぼうよーと呼ばれてしまいます。

まだひとりっこのお母様方、少しの間でいいので、どうしたら一人で遊んでくれるようになるのか、アドバイスお願いします。

ずっと一緒に遊ばなくても
投稿者ぴぐれっと    37歳 女性
2006/01/16 17:07

みこさん,こんにちは。

うちは子供はふたりですが,上と下との間が5年あいています。
私も子供との遊びに付き合うことが本当に苦手なタイプでして(子供は大好きなんですけどね),幼稚園の先生を心から尊敬してしまう類いの人種でしたから,お気持ち,よくわかります。
幼稚園は年少からいれましたが,一番の理由は公園遊びや児童館通いなど,遊びたい盛りの子に付き合う体力も気力も持ち合わせてなかったからです。
とは言え,3歳前後〜入園までは自宅にいたわけですが,みこさんほどつきっきりでは遊ばなかったような覚えがあります。
買い物や散歩等,自分も楽しめる物はいいけれど,公園遊びをケガのないようにじっと見ていることは苦痛以外何ものでもなかったので,ほとんど行かなかったかも…
ごっこ遊びに付き合わされるのもいい加減疲れて来ますよねぇ。。
でも,お子さん,一人遊びって全くしないですか?うちは私が新聞を読み始めると字は読めなくても好きな絵本を何度もめくって絵を見て楽しんだり,食事の支度を始めたらひとりごと?を言いながらままごとしたり。

アドバイスになるかどうかわかりませんが,親の都合や事情を話すようにしてましたね。
「お母さん,今ご飯の支度でちょっと手が離せないの。」と言うのは正攻法。
「さっき遊んだでしょ〜。ママ,今新聞読んでるのぉ!」と言うのはちょっとイライラ気味の時の返事かな。
でも,1人で遊べている時でも「何の本読んでるの?」とか「折り紙?上手ね!」とかってアイコンタクトと声掛けはやってました。親子の時間は長さじゃなく回数だと聞いたもので。
それと深読みし過ぎかも知れませんが,2歳10ヶ月の娘さんのことを「どうしたら一人で遊んでくれるようになるのか…」というあたりに,遊びに関してはいつも付きっきりで答えてあげている様子が感じられてちょっと気になります。
「ママ,遊ぼう!」「ママお茶ちょうだい!」など,子供の欲求があった時,すぐに答えられる時はいいけど,優先順位をママが判断し,子供の欲求を後回しにすることがあってもいいと思うのです。何でも子供の欲求を一番に聞くと子供は家庭内での自分の立ち位置を勘違いしてしまいます。「ママは何でも私の言うことを聞いてくれる」「私が一番」となってしまうと後が大変です。

3〜4歳はお友達と一緒に遊ぶのが楽しくなる時期です。
幼稚園等は考えておられますか?児童館などで,同じくらいの年代のお友達と遊べると,「ママ遊んで〜!」はその間は言われなくてママもリラックスできますよ。

あまり相手していない
投稿者こら    28歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月
2006/01/16 19:37

私は今年の春から年中で入園する息子が一人います。
毎日「お母さん遊ぼ!」と1日中言われますが殆ど相手をしていません。(いけない母ですよね)
ちゃんと子供の相手をして遊んでいるお母さん方がすごいと感心します。
まったく一緒に遊ばない訳ではないですが、「今用事してるから後でね」とか言いつつそのままだったりして、しびれをきらした息子は一人で何かと遊んでいますよ。
あまりかまい過ぎずにもう少し楽な気持ちで接してもいいのではと思います。

私の日々反省
投稿者マナ    32歳
お子様: 男の子 2年8ヶ月
2006/01/17 01:14

今晩わ。私も子供はとってもかわいいのですが、遊び相手になるのは苦手。最近言葉もどんどん増えていろんなことに誘われますが、たいがい後にしてーといってます。かわいそうだとおもうんですけど。でもイライラしながら相手するより、ちょこちょこ声かけしたり、お手伝いさせたり、〔今の時期お手伝いさせると生き生きしてません?)のんびりしてます。

ちょっと安心しました!
投稿者みこ    29歳 女性
2006/01/19 15:02

子供の相手を苦痛に感じてしまうのは、私に限ったことではないようで、ちょっと安心しました。
遊びたい盛りの子供が満足の行くまで付き合ってあげるのは、不可能ですよね。
もう少し、気楽に構えて、こちらの事情も話して分かってもらおうと思います。
かまい過ぎても良くないのですね。
幼稚園は春から、3年保育で通わせる予定なので、私も子供も、それぞれ自分の世界を広げて、少しずつ親離れ子離れできればと思います。
今のところ、本人は行きたくない!と言ってるので、しばらくは泣かれるんだろうなぁ〜

貴重なお時間を割いて、あたたかいアドバイスを下さった皆様、どうもありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |